景観・まちづくり大学「京都の町家と火消衆~大火と町並みに関連して」
8月19日(水)19時~21時(集合18時45分)、京都市景観・まちづくりセンターワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83番地の1「ひと・まち交流館京都」B1F〔河原町五条下ル東側〕。地下鉄烏丸線「五条」下車徒歩10分)TEL075・354・8701。 京都は、長い歴史の中…
佛教大学夏期講座~もっと身近に植物園
8月19日(水)10時~12時、佛教大学四条センター(京都市下京区四条烏丸北東角 京都三井ビルディング4F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」21番出口より京都三井ビル地階からエレベータ利用)TEL075・231・8004。 開園92年目の京都府立植物園は、府民はもちろん国民、そして世界中の人…
もうひとつのヒロシマ~映画と講演のつどい
8月8日(土)14時(13時半開場)、東山いきいき市民活動センター集会室(京都市東山区三条通大橋東2丁目下ル巽町442-9。地下鉄東西線「東山」より徒歩5分)TEL075・541・5151。 映画『もうひとつのヒロシマ』 (1986年/朝鮮人原爆被爆者の実態に迫ったドキュメンタリー映画/58分) 監…
演奏会 音楽百鬼夜行絵巻「現代音楽」でつづる摩訶不思議な妖怪変化
8月7日(金)19時開演(17時半開場、レクチャー18時~)京都芸術センター2F講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい そのむかし、たくさん…
幸村参上~実録『厭蝕太平楽記』の描いた大坂の陣
8月7日(金)14時~16時(13時半入場)、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル聚楽廻松下町9-2。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 『厭蝕太平楽記【えんしょくたいへいらくき】』は、…
伝承の地が奏でる四ノ宮琵琶
8月1日(土)13時開演(12時半開場)、京都市東部文化会館ホール(京都市山科区椥辻西浦町1番地の8。地下鉄東西線「椥辻」駅から徒歩7分。有料P少あり)TEL075・502・1012。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講座:「当道の祖神・人康親王伝説と四ノ宮」 講師:明川忠夫(説話伝承学会…
平城京①~最新式の都城
7月31日(金)14時~16時(13時半入場)、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル聚楽廻松下町9-2。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 710年、不動の都であったはずの「藤原」京を棄…
景観・まちづくり大学「鴨川の治水事業と都市デザインの変容~昭和大水害を中心に」
7月30日(木)19時~21時(集合18時45分)、京都市景観・まちづくりセンターワークショップルーム(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83番地の1「ひと・まち交流館京都」B1F〔河原町五条下ル東側〕。地下鉄烏丸線「五条」下車徒歩10分)TEL075・354・8701。 平安末期、白河法皇が自…
一周年記念フォーラム~自然豊かな亀岡の未来をつなぐ地域協議会
7月26日(日)13時半~16時半(受付13時)、第三かめおか作業所さくらホール(京都府亀岡市保津町上火無28-86。JR山陰本線「亀岡」より徒歩25分)TEL0771・21・2275。 第1部 基調講演「モノづくりからコトおこしへ~地域の自立を目指して」 講師=景井充(立命館大学産業社会学部教授)…
立命館土曜講座「ゲームと知的財産権」
7月25日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「ゲーム学への招待」 講座テーマ「ゲームと知的財産権」 講師=宮脇正晴(立命館大学…