講座

「戦争法案」で、どうなる日本?みんなで考えよう!

7月25日(土)13時半~15時、西つつじヶ丘自治会館ふれあいセンター2F(京都府亀岡市西つつじヶ丘大山台1丁目12-13。Pあり)TEL0771・23・2444。 講師=白浜徹朗(弁護士) ※意見交換・フリートークあり 問い合わせTEL090・8192・7865(田中)。
続きを読む
講座

教科研講座「教育実践と教育学の再生」連続ゼミナール6

7月19日(日)13時~16時(12時半受付)、企業組合センターしんまち6F会議室(京都市下京区新町通七条下ル東塩小路町727。JR「京都」より徒歩約6分)TEL075・352・3288。 地域にねざす教育 講師=細金恒男(教育科学研究会副委員長、早稲田大学教授) 1000円。定員50人。 申し込み…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「研究資料としてのゲーム、その保存と活用」

7月18日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「ゲーム学への招待」 講座テーマ「研究資料としてのゲーム、その保存と活用」 講師=…
続きを読む
講座

祇園祭のお話と「山鉾曳初め」見学

7月12日(日)12時半~15時、アグレ・フォート京都「旅カルチャー」(京都市下京区鶏鉾町480 オフィスワン四条烏丸2F。地下鉄「四条」、阪急「烏丸」26番出口より徒歩3分)TEL080・3816・2884。 奈良大学の河内将芳先生に「祇園祭」の歴史のお話をしていただきます。講義の後、現地にて実際…
続きを読む
講座

五感で味わう美しい京の夏~祇園祭 鉾建て見学と山鉾町散策

7月11(土)14時半~19時半、京都市営地下鉄烏丸線「四条」南改札集合(14時20分)。 祇園祭の“鉾曳き初め”を直前に迎えた山鉾町界隈を散策します。解説は様々な書籍出版や京都ガイドで人気の「らくたび」山村純也さん。一年で最も華やかな「ハレ」の日を迎える山鉾町は主な鉾がその全容を現し始め、まさに活…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「ゲーミフィケーションとはなにか」

7月11日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「ゲーム学への招待」 講座テーマ「ゲーミフィケーションとはなにか」 講師=井上明人…
続きを読む
講座

第21回ロシア研究会特別例会「ウクライナ危機について」

7月4日(土)12時半、ロシアレストランキエフ(京都市東山区縄手通四条上ル廿一軒町236鴨東ビル6F。京阪本線「祇園四条」より徒歩1分)TEL075・525・0860。 坂田大使は2011年の10月に赴任され、昨年のご帰任まで約3年間勤務。 この体験を元にウクライナ危機の実相、背景、解決の可能性につ…
続きを読む
講座

立命館土曜講座「『ゲームと難易度』─ゲームデザインの世界─」

7月4日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「ゲーム学への招待」 講座テーマ「『ゲームと難易度』─ゲームデザインの世界─」 講師…
続きを読む
講座

夏の夜を彩るキャンドルリース作り

 7月4日(土)・7月5日(日)・7月11日(土)・7月12日(日)13時~15時、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1 寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。 リースの中でほのかに揺れる灯りとアロマキャンド…
続きを読む
講座

エスペラント初級講座

7月4日(土)~8月8日(土)10時~12時、エスペラント会館(京都市下京区西洞院五条上ル八幡町537-6。地下鉄烏丸線「五条」より西へ500メートル)TEL075・343・3120。 国際語エスペラント(esperanto)は、どの国にも属さない中立的な言語です。学習がやさしく、世界で数10万人が…
続きを読む