音楽

国境のないことば・エスペラントで世界に友を!~コンサートと講演

6月21日(日)13時半/14時半、京都市国際交流会館イベントホール(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。 13時半/ミュージックベル・コンサート 福祉法人「あおい苑」の仲間たちと、プロ歌手野田淳子のジョイントコンサート…
続きを読む
講座

教科研講座「教育実践と教育学の再生」連続ゼミナール5

6月21日(日)13時~16時(12時半受付)、企業組合センターしんまち6F会議室(京都市下京区新町通七条下ル東塩小路町727。JR「京都」より徒歩約6分)TEL075・352・3288。 教師の働きがいと悩み 講師=久冨善之(一橋大学名誉教授、月刊誌『教育』編集長) 1000円。定員50人。 申し…
続きを読む
講座

伝統芸能ことはじめ~国性爺合戦

6月13日(土)14時~15時半、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 近松門左衛門作の人形浄瑠璃がもとになっています。…
続きを読む
講座

日本宗教史再入門~連続セミナー

 6月4日(木)・6月11日(木)・6月19日(金)・6月26日(金)、18時半~20時、京都大学人文研本館1F・セミナー室1(京都市左京区吉田本町。市バス「京大農学部前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・6902。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 6月4日(木) 「京都から見る近代仏…
続きを読む
講座

やさしいセルフケアとベジランチ

6月4日(木)10時20分~14時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)。 多くの疲れやストレスを抱えて現代に生きるわたしたち、自分の内側から健康をみつけるために、森田英実さんによるセルフケアレッスンです。昼食は、Honey Antさんによるベジランチ。 …
続きを読む
落語

尾形光琳300回忌・琳派400年記念~おしゃべ琳派「落語と講演」

6月2日(火)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 講演=マエストロがいざなう「光琳の世界」 落語=史上初!琳派の新作落語「萩露哀琳派虫乃声」 対談=笑いの中の…
続きを読む
講座

世界遺産を贅沢に巡る!金閣寺・龍安寺

5月30日(土)13時半~16時、市バス「金閣寺道」停(西側車線)集合。 世界遺産の金閣寺と龍安寺ガイド。将軍・足利義満が栄華を極めた北山山荘の跡に建つ金閣寺から、15個の石が並ぶ石庭が世界的にも名高い龍安寺、それぞれの魅力をたっぷりと紹介します。 担当ガイド=吉村晋弥 一般2400円、小学生以下無…
続きを読む
講座

古典の身体・舞踏の肉体

5月24日(日)14時~15時半(13時半開場)、西陣ファクトリーGarden(京都市上京区浄福寺通上立売下ル蛭子町663。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩5分)TEL075・441・8235。 講師=小林昌廣(情報科学芸術大学院大学教授) 医学と哲学と芸術で形成される三角形の中心に【身体】をすえ…
続きを読む
講座

どこに行くか分からない100%アドリブガイド!ルーレットを回して京都の碁盤の目を練り歩きましょう!

5月23日(土)14時~16時、市バス「府立医大病院前」停西側車線集合。 【ルール】京都の碁盤の目で双六ゲーム。ルーレットの指示に従って全員で進みます。 例えば「北」に「6」という数字が出たら、今いる所から全員で北に6筋進みます。エリアは北大路、西大路、東大路、塩小路と、周囲21キロメートルがフィー…
続きを読む
講座

教科研講座「教育実践と教育学の再生」連続ゼミナール4

 5月17日(日)13時~16時(12時半受付)、京都アスニー第3研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル聚楽廻松下町9-2。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  今 大切な学力とは  講師=田中…
続きを読む