西陣・千両ヶ辻まち歩き~元生糸問屋専務と千両ヶ辻界隈を歩く
4月25日(土)13時~15時半(12時45分集合)、京都市考古資料館(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265-1。市バス「今出川大宮」下車すぐ。Pなし)。 ミセノマ企画第7回。江戸後期より「千両ヶ辻」と呼ばれる今出川大宮界隈を歩きます。 講師=仲治實(元生糸問屋専務、西陣・千両ヶ辻郷土史…
立命館土曜講座「『中国の神話』を読む」
4月28日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「〈白川学入門〉白川静再読~白川静先生生誕105周年を記念して」 講座テーマ「…
年に一度の稲荷の大祭。稲荷神幸祭を見学!稲荷大社の不思議を実感!
4月19日(日)13時~15時半、JR「稲荷」駅改札前集合。 稲荷大神が年に1度氏子区域をご巡行になられる出発をお見送りします。年に1度の行事。壮麗なお神輿を間近に見て、稲荷の神々の神威を感じましょう。 一般2600円、小学生以下無料(要保護者同伴)。 申し込み・問い合わせ古都京都をぶらりと…
教科研講座「教育実践と教育学の再生」連続ゼミナール3
4月19日(日)13時~16時(12時半受付)、企業組合センターしんまち6F会議室(京都市下京区新町通七条下ル東塩小路町727。JR「京都」より徒歩約6分)TEL075・352・3288。 子ども理解と自分理解 講師=田中孝彦(教育科学研究会常任委員、日本臨床教育学会会長、武庫川女子大学大学院…
どこに行くか分からない100%アドリブガイド!ルーレットを回して京都の碁盤の目を練り歩きましょう!
4月18日(土)14時~16時、市バス「下鴨東本町」停集合(北大路通下鴨本通東入ル)。 【ルール】京都の碁盤の目で双六ゲーム。ルーレットの指示に従って全員で進みます。 例えば「北」に「6」という数字が出たら、今いる所から全員で北に6筋進みます。エリアは北大路、西大路、東大路、塩小路と、周囲2…
立命館土曜講座「『漢字生い立ちとその背景』(岩波新書)を読む」
4月18日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 今月のテーマ=「〈白川学入門〉白川静再読~白川静先生生誕105周年を記念して」 講座テーマ「…
木村武仁と幕末を歩く「新選組結成の地・壬生を歩く」
4月12日(日)・5月17日(日)13時~15時、京福嵐山本線「四条大宮」駅改札前集合。 前川邸土蔵を特別公開。新選組屯所・旧前川邸。池田屋事件の発端となった古高俊太郎が土方歳三に拷問を受けた東の蔵内部を特別公開します。他に新選組墓所・光縁寺(山南敬助、松原忠司、沖田氏縁者の墓)壬生寺、壬生塚(…


