美術館

若冲と江戸絵画

3月1日(土)~5月11日(日)10時~17時(月曜休、但し5月5日は開館、5月7日休)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。 細見コレクションより 若冲とその弟子とされる若演のほか、江戸…
続きを読む
美術館

茶の湯への誘(いざな)い展「炉・風炉 ~陰翳礼讃(いんえいらいさん)~」

2月21日(金)~4月13日(日)9時半~16時半(月曜休、祝日の場合開館、翌日休。ただし3月31日は開館。入館は16時まで)、表千家北山会館(京都市北区上賀茂桜井町61。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より西へ徒歩5分。Pあり)TEL075・724・8000。 日々移り変わる季節に添う、細やかな心配り…
続きを読む
美術館

恋するテヌグイ

2月14日(金)~4月10日(木)10時~19時(会期中無休、ただし臨時休館する場合あり。入館は18時半まで)、細辻伊兵衛美術館(京都市中京区室町通三条上ル役行者町368。地下鉄「烏丸御池」4-1出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・256・0077。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 …
続きを読む
美術館

文字権左衛門と丹波志

2月8日(土)~3月23日(日)9時~17時(月曜・2月25日休。2月24日開館。入館は16時半まで)南丹市立文化博物館(京都府南丹市園部町小桜町63番地。 京阪京都交通バス「交流会館前」下車、すぐ) TEL0771・68・0081。 文字権左衛門が残した文書や絵図については、これまでも『美山町誌』…
続きを読む
美術館

アイラブ百人一首

2月1日(土)~4月13日(日)10時~17時(2月18日・2月23日・3月4日は休館。2月22日は14時まで)、嵯峨嵐山文華館(京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11。嵐電(京福電鉄)嵐山本線「嵐山」より徒歩5分。Pなし)TEL075・882・1111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 〔…
続きを読む
美術館

倉内 啓 展 水の洗礼-変わっていく形と変わらない型-

1月24日(金)~2月23日(日)、10時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌日休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機…
続きを読む
美術館

畠山崇の写真2─京都を切り撮る─

1月20日(月)~5月31日(土)10時~17時(日・祝、2月25日、2月26日休。入館16時半まで)、京都工芸繊維大学美術工芸資料館2F(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩8分)TEL075・724・7924。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 同館は、京都…
続きを読む
美術館

大原美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち♡ ウォーホル、ロスコ、リキテンスタイン

1月18日(土)~4月6日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合翌火曜休。入館は閉館時間の30分前まで)、中之島香雪美術館 (大阪府大阪市北区中之島3-2-4 中之島フェスティバルタワー・ウエスト 4F。京阪中之島線「渡辺橋」駅下車12番出口直結) TEL06・6210・3766。 …
続きを読む
美術館

カナレットとヴェネツィアの輝き

2月15日(土)~4月13日(日)10時~18時(月曜休、ただし2月24日開館、翌日休。金曜日は19時半まで。入場はそれぞれ閉室時間の30分前まで)、京都文化博物館3・4F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・088…
続きを読む
美術館

パリからお越しのミロのヴィーナス─京都高等工芸学校のデッサン教育

1月14日(火)~2月22日(土)10時~17時(日・祝・1月18日、休。入館16時半まで)、京都工芸繊維大学美術工芸資料館1F(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩8分)TEL075・724・7924。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 京都工芸繊維大学の前身…
続きを読む