落語

柳家三三 独演会 聖愛の巻

2月19日(日)【昼の部】12時開演(11時半開場)、【夕の部】16時開演(15時半開場)ちおん舎(京都市中京区衣棚通三条上ル突抜町126。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩3分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・221・7510。 京町屋の空間で江戸落語の名手・林家三三の落語をお楽しみ。 38…
続きを読む
落語

柳家喬太郎 独演会

2月11日(土・祝)【昼の部】13時開演(12時15分開場)、【夕の部】17時開演(16時15分開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 古典・新作…
続きを読む
落語

第418回かねよ寄席

1月30日(月)19時開演(17時開場)、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。 出演=露の瑞、桂歌之助、桂米二 木戸銭2800円(鰻丼またはきんし丼付)。※鰻丼またはきんし丼は弁当にして持ち帰り可…
続きを読む
落語

第60回こころ坂・楽々落語会

1月29日(日)15時開演(14時半開場)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)TEL075・561・7974。 「子ほめ」桂天吾、「二十四孝」桂米二、「お楽しみ」笑福亭銀瓶、「ゲストトー…
続きを読む
落語

第14回 桂米團治独演会

1月22日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「開口一番」桂 米輝、「看板の一」桂 米團治、「お楽しみ」桂 紅雀、「増上寺…
続きを読む
落語

第364回 市民寄席

1月22日(日)13時半開演、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 「手水廻し」桂白鹿、「化物使い」桂あさ吉、「井戸の茶碗」桂…
続きを読む
落語

第55回 錦昌亭寄席

1月21日(土)19時開演(18時半開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」または阪急京都線「烏丸」より徒歩5分)。 出演=桂八十八(2席)、笑福亭生寿(2席)、桂八十助(1席)演目=当日のお楽しみ 2500円。※要予約。全席椅子席 申し込み・問い合わせTEL090…
続きを読む
落語

新春 桂米朝一門会

1月20日(金)18時半開演(17時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 出演=桂ざこば・桂南光・桂雀三郎・桂米紫・桂吉の丞・桂弥壱※演目は当日のお楽…
続きを読む
落語

桃月庵白酒 独演会

1月14日(土)14時開演(13時15分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=桃月庵白酒 ほか※演目は当日のお楽しみ 3600円。※全席…
続きを読む
落語

第4回落語らいぶ in 黒谷常光院

1月14日(土)14時(13時半開場)、黒谷常光院金戒光明寺(京都市左京区黒谷町33。市バス「岡崎道」下車徒歩10分)塔頭・常光院。TEL075・771・4476。※ご来場の際は交通機関をご利用ください。 「締め込み」桂二豆、「湯屋番」桂紅雀、「除夜の雪」桂米二、「ゲストトーク」桂米二×桂紅雀、 「…
続きを読む