落語

桂吉弥独演会

3月12日(土)15時開演(14時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約20分、迎バスあり/開演30分前と1時間前、綾部駅南口ロータリーより運行)TEL0773・42・7705。 テレビでも大人気!売れっ子落語家「桂吉弥」の独演会。 出演=桂吉弥…
続きを読む
落語

第265回 上方落語勉強会

3月8日(火)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「動物園」桂おとめ、「馬の田楽」桂米二、「小佐田定雄新作・お題の名づけ…
続きを読む
落語

第63回 桂米二 音太小屋寄席

2月27日(日)14時開演(13時半開場)、音太小屋(大阪市北区菅栄町3-15。大阪市地下鉄・阪急「天神橋筋六丁目」東へ徒歩5分。Pなし)TEL090・8211・1440。 「締め込み」桂二豆、「茶の湯」桂米二、 「代書」吉の丞、 「天神山」桂米二三味線:勝正子 ※終演後、懇親会あり/1000円(お…
続きを読む
落語

第17回びわ湖浜大津寄席~番外編

2月13日(日)14時開演(13時半開場)、奏美ホール(滋賀県大津市御幸町6-9。京阪京津線「上栄町」駅下車、徒歩3分。Pなし)TEL077・524・2334 「やかん」桂二豆 、「お玉牛」桂鯛蔵、「仔猫」桂米二 「軒づけ」桂米二三味線・高橋まき 一般3000円(前売り2500円)、ユース(満25歳…
続きを読む
落語

柳家喬太郎 独演会

2月13日(日)【昼の部】13時開演(12時15分開場)、【夜の部】17時開演(16時15分開場)京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 古典・新作の双…
続きを読む
落語

米朝一門会

2月12日(土)14時開演(13時開場)、文化パルク城陽プラムホール〔東館2階〕(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=桂南光、桂吉弥、桂米團治、桂ひろば、桂弥っこ※演目は当…
続きを読む
落語

京都・らくご博物館〔冬〕~早春寄席~vol.61

2月4日(金)18時半開演(18時開場)。京都国立博物館平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 出演者=桂弥壱、桂小鯛、桂歌之助、桂ひろば、桂吉弥※演目は当日のお楽しみ …
続きを読む
落語

新・京都学講座「新春 桂塩鯛落語会」

1月29日(土)14時~14時50分(13時半受付)、京都府立京都学・歴彩館大ホール(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。 日本の伝統芸能「落語」を聞ける講座です。京都市出身である桂塩鯛師匠に、京都にまつわる…
続きを読む
落語

柳亭小痴楽 独演会 ~小痴楽ヒットエンドラン~

1月23日(日)14時開演(13時15分開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 小痴楽は寄席は無論のこと、自主公演や勉強会等に精力的に取り組むほ…
続きを読む
落語

第359回市民寄席

1月23日(日)13時半開演、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 「いらち俥」桂 あおば、「阿弥陀池」桂 文華、「出前持ち」…
続きを読む