落語

桂塩鯛師匠落語会

11月24日(土)16時開演(15時半受付開始)、プラザホテル吉翠苑(京都府京丹後市峰山町杉谷943。京都丹後鉄道宮豊線「峰山」より徒歩8分。Pあり)TEL0772・62・5111。 桂塩鯛の落語、和三絃(三味線グループ)の演奏、マジック夢クラブ平田氏の手品 ※抽選会予定あり 2000円。 申し込み…
続きを読む
落語

享楽×呵々大笑―落語─ 柳亭小痴楽

11月17日(土)19時開演(18時半開場)京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 「継ぐこと・伝えること」では、伝統芸能…
続きを読む
落語

よしもと祇園花月特選落語会 春風亭昇太・林家菊丸二人会

11月16日(金)18時45分開演(18時15分開場)、よしもと祗園花月(京都市東山区祇園町北側323祇園会館内。京阪電車「祇園四条駅」7番出口より徒歩6分)TEL075・532・1500。 「笑点」の司会でおなじみの春風亭昇太師匠と2014年に三代目を襲名した林家菊丸との二人会。 3500円(前売…
続きを読む
落語

春風亭一之輔 独演会

11月11日(日)14時開演(13時半開場)、文化パルク城陽ふれあいホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」駅東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。 出演=春風亭一之輔 演目は当日のお楽しみ。 4000円(前売り3500円)。全席指定。 ※未就学児入場不可 ※車椅子…
続きを読む
落語

京都・らくご博物館【秋】~錦秋寄席~Vol.50

11月9日(金)18時半開演(18時開場)、京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。 出演=笑福亭仁智、桂団朝、桂吉弥、桂ひろば、桂弥っこ 演目は当日のお楽しみ。 木戸銭3100円。全席指定。※未就学…
続きを読む
落語

桂ちょうばらくご会 in 恵文社

11月2日(金)・12月7日(金)19時開演(開場18時半)、恵文社一乗寺店コテージ(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分)TEL075・711・5919。 桂ちょうば 二席または三席(約1時間) 一般1800円(前売り1500円)、学生1300円(前売り1000円)。 …
続きを読む
落語

第36回 桂南天の京まち寄席

10月26日(金)19時開演(18時半開場)、護王神社内護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前護王神社境内〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。 林家愛染「千早ふる」、笑福亭銀瓶「胴乱の幸助」、桂…
続きを読む
落語

第7回びわ湖浜大津寄席

10月21日(日)14時開演(13時半開場)、スカイプラザ浜大津7F・スタジオ1(滋賀県大津市浜大津一丁目3番32。京阪電車「びわ湖浜大津」駅下車、徒歩1分。有料Pあり)TEL077・525・0022。 「平林」桂優々、「田楽喰い」桂米二、「幸助餅」桂団朝、「風の神送り」桂米二 三味線=花登益子 一…
続きを読む
落語

第250回記念上方落語勉強会~「お題の名づけ親はあなたです」名作特集~

10月15日(月)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室B(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 上方の中堅・若手落語家による落語会。 くまざわあかね作「プルルル…
続きを読む
落語

第2回Yわい亭チャリティ寄席「桂九雀」

10月6日(土)13時半~15時半(13時開場)、京都YWCA(京都市上京区室町出水上ル近衛町44。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より徒歩5分)TEL075・431・0351。 出演=桂九雀 共演=桂九ノ一 演目=当日のお楽しみ ※椅子席予定です ※収益は京都YWCAの公益事業のために使わせていただ…
続きを読む