落語

第74回桂米二臨時停車の会

8月31日(水)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「孝行糖」桂弥太郎、「厩火事」桂鯛蔵、「田楽喰い」「景清」桂米二。三…
続きを読む
落語

京都衹園閣南光亭

8月31日(水)18時半開演(18時開場)、龍池山大雲院 龍池会館1Fホール(京都市東山区祗園町南側594-1。市バス「祇園」より徒歩5分)TEL075・531・5018。 桂南光「ご挨拶」「ちりとてちん」「子は鎹」、桂二乗「開口一番」 2500円。※未就学児入場不可 申し込み・問い合わせTEL06…
続きを読む
落語

三遊亭天どん独演会~京都公演~

8月27日(土)14時開演(13時半開場)、green & garden(京都市中京区猪熊通三条下ル三条猪熊町645番1。地下鉄東西線「二条城前」1番出口を出て左に行き、すぐの道を左に曲がり直進。商店街を過ぎてすぐの左手にある白い建物の2F〔徒歩5分程〕)TEL090・4093・1893。 …
続きを読む
落語

第43回こころ坂・楽々落語会

8月10日(水)19時開演(18時半開場)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ『楽raku』(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)TEL075・561・7974。 桂米二「蛇含草」「宿屋仇」、桂米輝「道具屋」、桂吉坊「胴切り…
続きを読む
落語

九雀の二乗=?(くじゃくのにじょうは?)

8月5日(金)18時45分開演(18時15分開場)、護王神社(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町385〔京都御所蛤御門前〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。 桂九雀「景清」「鯨医者」、桂二乗「阿弥陀池」「質屋蔵」 25…
続きを読む
落語

京都・らくご博物館【夏】~納涼寄席Vol.42

8月5日(金)18時半(18時開場)京都国立博物館平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 暑さ厳しい季節には、らくご博物館で楽しく夕涼み、しませんか? 出演=桂慶治朗、桂…
続きを読む
落語

第11回桂吉弥独演会

7月20日(水)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 桂弥太郎「開口一番」、桂吉弥「まめだ」「百年目」「SASUKE」(桂吉弥・作)、桂歌之助「お楽しみ」。 ※都…
続きを読む
落語

第99回洛北葵寄席

7月15日(金)19時開演(18時半開場)、京都市北文化会館3F創造活動室(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 2300円(前売り2000円)、中小生1000…
続きを読む
落語

第239回上方落語勉強会

7月12日(火)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 上方の中堅・若手落語家による落語会。 桂鞠輔「道具屋」、桂米二「遊山…
続きを読む
落語

第12回桂雀三郎独演会

6月19日(日)14時開演(13時半開場)、龍谷大学響都ホール(京都市南区東九条西山王町31 アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ。有料Pあり)TEL075・671・5670。 桂雀太「寄合酒」、桂雀三郎「遊山船」、桂米二「くっしゃみ講釈」、桂雀三郎「質屋蔵」、雀三郎「天王寺詣り」 木戸銭3300…
続きを読む