スポーツ

京都ハイクファミリー例会「比良坊村から白滝山・打見山」

 8月25日(日)8時45分、京都バス「坊村」バス停前集合。 ▽第377回(8月25日)例会「比良坊村から白滝山・打見山」15キロ  白滝山は比良山地の主稜からはずれ、山頂付近に神秘的な池や滝があり、比良山系でもちょっと変わった山旅が楽しめます。白滝山登山口からワサビ谷をたどる伊藤新道の楽しみのひと…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリー例会「六甲森林浴の道・再度公園」

 8月11日(日)10時、山陽新幹線「新神戸」駅舎集合。 ▽第377回(8月11日)例会「六甲森林浴の道・再度公園」11キロ  再度山は弘法大師が唐へ渡る直前に求法入山し、帰国して再び訪れたことに由来。今は外人墓地もあり、家族連れでにぎわう公園です。歩行コースは小川あり、池あり、木陰ありの森林浴の道…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリー例会「天王山~サントリービール」

 7月28日(日)9時50分、阪急京都線「大山崎」駅前、または10時、JR「山崎」駅前集合。 ▽第376回(7月28日)例会「天王山~サントリービール」10キロ  秀吉と光秀の天下分け目の戦いの舞台となった天王山。山崎は春は桜、秋紅葉、街なかを流れる小泉川はカワセミ、カモ、ウなど沢山の鳥、夏にはホタ…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリー例会「翆黛山~瓢箪崩山」

 7月14日(日)9時半、京都バス「大原」バス停前集合。 ▽第376回(7月14日)例会「翆黛山~瓢箪崩山」10キロ  平家物語ゆかりの地、寂光院の裏手より一歩山に入れば森林浴が楽しめます。瓢箪が横に倒れ、その形が崩れたように見えるとこからユニークな名のついた瓢箪崩山。夏本番のため、木陰の多い尾根コ…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリー例会「滋賀・飯道山」

 6月23日(日)9時10分、JR草津線「貴生川」駅前集合。 ▽第375回(6月23日)例会「滋賀・飯道山」13キロ  飯道山は役小角によって開かれたと言われ、近江の大峰山とも呼ばれています。かつては修験道の行場として栄えました。山頂からは琵琶湖や比良連峰、太神山が見えます。  コース=JR草津線「…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリーぶらり散策「太陽が丘・森林公園」

 6月7日(金)10時、JR奈良線「宇治」駅南出口側広場前集合。 ▽第375回(6月7日)ぶらり散策「太陽が丘・森林公園」5キロ  宇治市と城陽市に隣接する太陽が丘は、甲子園の27倍の面積があり、東半分は運動施設ゾーン、西半分は既存の樹林地を生かした遊びの森、冒険の森、野鳥の森等、憩いの空間になって…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリー全国交流ウォーク「富士山と青木ヶ原樹海を歩く」

 6月1日(土)・6月2日(日)7時15分、JR「京都」駅八条口→13時、富士山スバルライン集合。 ▽全国交流ウォーク「富士山と青木ヶ原樹海を歩く」  2013年全国ウォーキング協議会交流ウォーキングに参加します。 6月1日(土)07:15 JR「京都」駅八条口集合─(バス)→13:00 富士山スバ…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリー例会「北山・天ケ森(ナッチョ)」

 5月26日(日)8時20分、京都バス「小出石」バス停前集合。 ▽第374回(5月26日)例会「北山・天ケ森(ナッチョ)」15キロ  京都大原の奥にある3つの山名(ナッチョ・天ケ森・高谷山)を持つ山。ナッチョとは変わった名前ですが、語源は年貢等を納める納所のことで、転訛してナッチョとなったといわれて…
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリー例会「京都・京北トレール1」

 5月19日(日)9時50分、JRバス高雄・京北線「細野」バス停前集合。 ▽第374回(5月19日)例会「京都・京北トレール1」9キロ  京都1周トレールに続いて、22年3月に京北地域を巡る全長キロのコースが誕生しました。豊かな森林や清流、田園風景に恵まれた京北ならではのコースの一部を歩きます。  …
続きを読む
スポーツ

京都ハイクファミリーぶらり散策「西本願寺から梅小路」

 5月10日(金)10時半、JR「京都」駅前Porta入口前集合(JR「京都」中央口すぐ)。 ▽第374回(5月10日)ぶらり散策「西本願寺から梅小路」6キロ  浄土真宗の西本願寺は、鎌倉時代の中頃に親鸞聖人によって開かれました。古都京都の文化財として世界遺産に登録されています。仏壇の若林で美術工芸…
続きを読む