イベント

明倫茶会「茶絲道(チャースールー)」

6月27日(土)10時/11時半/14時/15時半/17時。京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 茶の起源である中国茶について…
続きを読む
講座

伝統芸能ことはじめ~国性爺合戦

6月13日(土)14時~15時半、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 近松門左衛門作の人形浄瑠璃がもとになっています。…
続きを読む
伝統

素謡の会 宙にただよう恋~楊貴妃

6月11日(木)19時(開場18時半)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 「謡」を通して、詞章の持つ魅力、響きの美し…
続きを読む
落語

第325回市民寄席

5月15日(金)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 「動物園」桂弥太郎、「近日息子」桂文華、「三年目」林屋染二、「近江八景」笑福亭三…
続きを読む
舞台

京都国際ダンスワークショップフェスティバル20周年記念公演 「Passing Through」

 4月30日(木)19時開演、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 『奥のほう』 百田彩乃 『抱きしめあうと眠り…
続きを読む
映画

ドキュメンタリー・フィルム「音楽に生きる」上映会

 2月15日(日)12時/15時/18時、京都芸術センター和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  今、現代音楽を作り演奏する人たち…
続きを読む
落語

立川志らく独演会

 2月8日(日)14時開演、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  「柳田格之進」立川志らく ほか。  木戸銭3800円(前売り3300円)。  問い合わせTEL…
続きを読む
講座

花習塾「紬の会」第35回

 2月7日(土)16時開演、京都芸術センター和室「明倫」(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい ふたりの話、聞きに来ませんか?  「紬の会」は、…
続きを読む
講座

継ぐこと・伝えること53~和妻×奇術

 1月31日(土)15時開演(14時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  「継ぐこと・伝えること」は実演と出演…
続きを読む
落語

第323回市民寄席

 1月21日(水)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい  「金明竹」露の紫、「ふぐ鍋」林家染弥改メ三代目林家菊丸、「天狗裁き」桂文喬、…
続きを読む