舞台

G.ヴェルディ作曲歌劇『椿姫』全3幕(原語上演・字幕付)

 12月20日(土)17時/12月21日(日)14時(30分前開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  春秋座では、2010年から毎年オペラを開催するようになり、今年で5年目。毎回好評をいただ…
続きを読む
イベント

鼓童春秋座交流公演

 12月7日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  「できるだけ近い距離で本物の音をお届し、和太鼓や和楽器の楽しさを感じてもらいたい」という熱いメッセージをお届けす…
続きを読む
音楽

グレゴリオ聖歌&真言宗声明

 12月5日(金)18時半開演(18時開場) 、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  グレゴリオ聖歌とは、8世紀末に生まれたローマ・カトリック教会で用いられる無伴奏の宗教音楽です。  声明は、仏教…
続きを読む
舞台

ARICA+金氏徹平『しあわせな日々』

 11月29日(土)・ 11月30日(日)15時開演(13時半開場) 、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  現代演劇の巨星にして、今なお最前線に立つ最高傑作サミュエル・ベケットの『しあわせな日々…
続きを読む
舞台

シンポジウムと上演~観阿弥の「白髭の曲舞」と能『白鬚』

 11月15日(土)14時~18時10分(13時半開場) 、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  日本の代表的古典芸能の能は、いつ、どのようにして形成されたのか。この問題をめぐって重ねられた研究成…
続きを読む
イベント

森下真樹(舞踊家)×束芋(現代美術家)ダンス公演 錆からでた実

 11月8日(土)・11月9日(日)15時開演(14時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  生年月日、出生地、血液型、三姉妹。  お互いの創作活動に興味をもったふたりの共通点。  いつか…
続きを読む
音楽

涼風真世&京フィルドリームコンサートin春秋座

 11月1日(土)14時半開演(14時開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  元宝塚歌劇団トップスターで、現在もミュージカルを中心に大活躍の涼風真世が、お馴染みのミュージカルナンバーや懐かし…
続きを読む
イベント

KYOTO EXPERIMENT京都国際舞台芸術祭2014公式プログラム 地点「光のない。」

 10月18日(土)19時/10月19日(日)14時(60分前受付)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  作=エルフリーデ・イェリネク  翻訳=林立騎  演出=三浦基(地点)  出演=安部聡子、…
続きを読む
落語

桂米團治春秋座特別公演

 9月28日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  1部では上方落語の真髄を披露し、2部は落語とオペラを組み合わせた「おぺらくご」を春秋座特別バージョンで上演します…
続きを読む
イベント

松竹大歌舞伎

 9月24日(水)12時/17時、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 小栗栖の長兵衛出演=市川中車、市川右近、市川笑三郎、市川月乃助 ほか 四代目市川猿之助・九代目市川中車襲名披露口上 三代猿之助…
続きを読む