イベント

ミュージカル『王様と私』

 7月19日(土)12時/17時(30分前開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  ブロードウェイ・ミュージカルの大御所コンビ、ロジャース=ハマースタインが手掛けた傑作ミュージカル『王様と私』…
続きを読む
イベント

琉球舞踊と組踊 春秋座公演

 6月15日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 琉球舞踊“琉球舞踊”は琉球王国時代に宮廷で作られた踊りを基本とし、「若衆踊」や「女踊」など古典舞踊に加え、明治以降…
続きを読む
イベント

能ジャンクション『葵上』/マルチメディア・パフォーマンス『二重の影』

 3月29日(土)17時/3月30日(日)14時(30分前開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 能ジャンクション『葵上』構成・台本・演出=渡邊守章出演=観世銕之丞(3月30日)、片山九郎右衛…
続きを読む
イベント

テーマ研究I「近代日本語における〈声〉と〈語り〉」第7回外国文学の影響あるいは反作用

 3月18日(火)18時開演(17時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  映像、朗読、ディスカッションとレクチャー。  映像=ラシーヌ『悲劇フェードル』(第一幕、第二幕、抜粋)後藤加代、…
続きを読む
イベント

テーマ研究I「近代日本語における〈声〉と〈語り〉」特別講義『フランス語における〈語り〉~古典主義悲劇の場合』

 2月28日(金)18時開演、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  パリ=新ソルボンヌ大学よりジル・ドゥクレール教授を招き、鬼才パトリス・シェロー演出ラシーヌ『フェードル』の資料をみながら、その解…
続きを読む
イベント

高校演劇コンクール近畿大会優秀校第13回「春秋座」招待公演“演じる高校生”

 2月9日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  「演じる高校生」とは、12月に開催される高校演劇コンクール近畿大会の優秀校2校を春秋座の本格的な舞台に招待し、作品…
続きを読む
イベント

市川猿之助春秋座特別舞踊会~京都芸術劇場春秋座芸術監督プログラム

 2月3日(月)13時/16時半、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  2012年6月、四代目市川猿之助を襲名。2013年5月、京都芸術劇場 春秋座 芸術監督に就任。そして、2014年2月、就任後…
続きを読む
伝統

春秋座~能と狂言

 2月2日(日)14時半開演(14時開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  恒例となりました春秋座での能と狂言も、今年度は、観阿弥生誕680年、世阿弥生誕650記念ということもあって、3回も…
続きを読む
イベント

現代演劇のサウンドスケープ(1)舞台『石のような水』における音響的ドラマ性を中心に

 1月29日(水)18時開演、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 「舞台芸術における音/リズム/ドラマトゥルギーをめぐるジャンル横断的研究」プロジェクト  2013年11月~12月に京都・東京で上…
続きを読む
イベント

KAMELEON・V7『ラディカル・パーティー』

 1月12日(日)17時/1月13日(月・祝)14時、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。  京都造形芸術大学舞台芸術学科卒業制作公演2013。  演出=村尾翔司  作=川村毅  問い合わせTEL0…
続きを読む