harubaruダンス公演『音連れ』
11月3日(土・祝)13時・17時/11月4日(日)13時(45分前受付、30分前開場)、京都芸術劇場studio21(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 演出・振付・構成=大谷悠 出演=上野愛実、定行夏海、成…
京都創生座第8回公演『四神記─神降る都の物語─』
10月26日(金)18時半開演(17時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 『四神記─神降る都の物語─』は、歌舞伎、能、狂言、邦楽、日本舞踊などの伝統芸能を一つの舞台上で構成する京都創…
情熱と哀愁のジプシー音楽~ラースロ・ベルキとジプシー楽団&ダンサー
10月14日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 歌いたくなる踊りたくなる音楽三昧の2日間、春秋座オータムコンサート2日目 むせび泣くジプシーの調べ、火花散るリ…
春秋座DUOシリーズ5「ミュージカルに乾杯」鈴木ほのか&安崎求DUOコンサート
10月13日(土)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 歌いたくなる踊りたくなる音楽三昧の2日間、春秋座オータムコンサート1日目 実力のあるアーティストと素敵なピアノ…
京都造形芸術大学2012年度公開連続講座日本芸能史「芸能史の中世2」
10月1日(月)~1月21日(月)16時半~17時50分、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 中世を知らずに日本芸能史は語れない 東アジアの大変動と連動した日本芸能史の革新 日本の中世は精神文…
髙木克美・和太鼓悳炎コンサート 煌光(ひかり)~夢に向かって
8月19日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 瓜生山学園(京都造形芸術大学、京都芸術デザイン専門学校、京都文化日本語学校)の学生、和太鼓チーム「悳(Shin)…
マラルメ・プロジェクト3『イジチュール』の夜へ─「エロディアード」/「半獣神」の舞台から─
7月22日(日)16時開演、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 詩の言葉に潜在している劇的な力を引き出し、音響や映像、ダンスと組み合わせて、21世紀型の新たなパフォ-マンスの姿を探る。 企画…
春秋座デュオシリーズ4 島田歌穂&島健DUOコンサート
4月14日(土)17時開演(16時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 ジャズ、ポップス、ミュージカルから民謡に至るまで。 結成から15年を超えた夫婦デュオによる至福のひとときを。 …
ドキドキぼーいず『ブサイクハニーベイベー』
4月6日(金)17時/4月7日(金)13時、京都芸術劇場studio21(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 作・演出=本間広大 出演=椎名翔一、田中祐気、福田きみどり、福井俊哉、吉田穂、本間広大、跡見賢太、上…
市川猿之助芸術監督プログラム 春秋座歌舞伎舞踊公演
5月8日(土)14時開演、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)。 市川猿之助芸術監督プログラム 春秋座歌舞伎舞踊公演「歌舞伎舞踊への誘い」 市川猿之助芸術監督復帰後2回目となる今公演では、特別プログラムとして「歌舞伎舞踊への誘…