伝統

浦田定期能 第1回

3月5日(土)12時開演(11時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「桜川」山崎芙紗子、狂言「成上り」茂山千三郎、能「遊行柳」浦田保浩 一般4000円(前売り3500円)、学生2000…
続きを読む
伝統

第241回市民狂言会

3月4日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 一般3000円(前売り2500円)。全席自由。 三本柱(さんぼんばしら) 出演= 茂山千三郎 ほか 無布施経(ふせないきょ…
続きを読む
伝統

京都観世会2月例会

2月28日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「弱法師 盲目之舞」青木道喜、狂言「鏡男」茂山良暢、能「野守」橋本光史 一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、…
続きを読む
伝統

第61回同明会能~発足99年白寿記念

2月27日(土)12時開演(11時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 舞囃子「絵馬 女体」狩野了一、舞囃子「実盛」青木道喜、舞囃子「梅」橋本雅夫、独調「白楽天」高林呻二・古田知英、舞囃子「卒…
続きを読む
伝統

井上同門定期能2月公演

2月13日(土)13時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「熊野」浅井通昭、狂言「清水」小笠原匡、能「邯鄲」吉田篤史 一般4000円(前売り3800円)、学生2000円。※要学生証 チケット取…
続きを読む
伝統

杉浦元三郎三回忌追善能

1月31日(日)13時開演(12時15分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 舞囃子「融」杉浦悠一朗、仕舞「江口 キリ」観世清和、狂言「無布施経」茂山千三郎、能「卒都婆小町 一度之次第」杉浦豊彦…
続きを読む
伝統

京都観世会1月例会〈其の二〉

1月30日(土)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 お話「乱世の権守」味方健、能「胡蝶」河村晴道、能「遊行柳 青柳之舞」大江又三郎 一般6500円(前売り6000円)※1F指…
続きを読む
伝統

林定期能 初回

1月23日(土)12時開演(11時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=河村晴久 能「田村」樹下千慧、狂言「栗焼」善竹隆司、能「百万 法楽之舞」河村和重、能「海士」河村浩太郎 一般4…
続きを読む
伝統

京都観世会1月例会〈其の一〉

1月17日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「翁」観世清和、能「鶴亀」林喜右衛門、狂言「鬼瓦」井上松次郎、能「葛城 大和舞」浦田保浩、能「乱」田茂井廣道 一般650…
続きを読む
伝統

京都観世会「謡初式」

1月1日(金・祝)10時半開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 舞囃子「高砂」片山九郎右衛門、仕舞「鶴亀」林喜右衛門 ほか。 無料。 問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
続きを読む