伝統

喜多流涌泉能

 4月11日(土)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。  能「竹生島」高林呻二、能「東北」高林白牛口二 ほか。  一般8000円(前売り7000円)、学生3000円。…
続きを読む
伝統

青昇舞一夜

 10月31日(金)19時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・561・0622(大江能楽会)。 地唄「黒髪」立方:立花青昇 地方:菊聖公一 能を舞ふ「紅葉狩」舞・振付:立花青昇、謡:吉浪寿晃…
続きを読む
伝統

大江定期能(夜能)

 9月21日(日)17時半開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。  能「三井寺」大江又三郎、狂言「清水」小笠原匡、舞囃子「頼政」牧野和夫。  一般3500円(前売り3000円…
続きを読む
伝統

せぬひま第5回公演『鸚鵡小町』

 9月15日(月・祝)14時開演(13時半開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。  小町、百歳の姥となり過ぎ去りし昔に涙を流す。「時ひとを待たず」。人間の永遠のテーマを描い…
続きを読む
伝統

四世茂山千作を偲ぶ会

 6月7日(土)13時/17時、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。  秘蔵映像とマル秘ゲストトーク、とっておきの狂言で四世茂山千作を偲ぶ会。 第1部 13:00~15:00 千…
続きを読む
伝統

三三三九四七~柳家三三ありがとう!四十七都道府県

 3月30日(日)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。  出演=柳家三三。  木戸銭3500円。全席指定。  チケット取り扱い・問い合わせTEL06・7732・888…
続きを読む
伝統

またエランデチョ

 2月11日(火・祝)18時半開演(18時開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。  エランデチョはみなさまからのリクエストで曲目を決めるユニークな企画公演です。候補曲の中か…
続きを読む
伝統

大江定期能(初会)

 2月11日(火・祝)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。  能「東北」鷲尾世志子、狂言「棒縛」茂山正邦、能「葵上~空之祈」大江信行 ほか。  一般3500円(前売り…
続きを読む
伝統

オペリータ~うたをさがして

 1月12日(日)15時開演(14時半開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。  その新たなる境地を描いたオペリータ「生き続けていきましょう~回復と再生の物語」が、2014年…
続きを読む
伝統

大江定期能(納会)

 12月7日(土)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。  能「柏崎」大江又三郎、狂言「金藤左衛門」金藤左衛門、能「融」宮本茂樹 ほか。  一般3500円(前売り300…
続きを読む