お豆腐の和らい 動画撮り放題狂言会~KYOGEN TRANSLATOR~vol.4
5月4日(金・祝)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 動画撮り放題狂言会~KYOGEN TRANSLATOR~ …
2012茂山狂言会〈春〉─竜・虎「靭猿」競演─
3月2日(金)19時/3月3日(土)14時(30分前開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 小さな狂言師が踏み出す 新しい「第一歩」 今回、茂山狂言会に竜正と虎真が初登場! 「靭猿」で小さな狂言師としての新たな…
茂山狂言会~作・茂山千之丞
9月29日(水)・9月30日(木)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 ひねくれ狂言役者千之丞という人は、自分の事を追悼や回顧されることを嫌う人でした。そこで今回は、私共…
第6回向日明神篝狂言
6月5日(日)19時~21時(18時開場)、向日神社(京都府向日市向日町北山63番地。阪急京都線「西向日」より徒歩15分。Pあり)TEL075・921・0217。 酔って笑う、これぞ狂言。 酒を飲んで観る狂言 かがり狂言は酒を飲んで観る狂言です。 不謹慎な! もともと狂言は酒を飲んで観てい…
第17回つつじの茶会・春の狂言会
5月3日(火・祝)11時、楽々荘(京都府亀岡市北町44番地〔田中源太郎翁旧邸〕。JR嵯峨野線「亀岡」より徒歩7分、送迎バス有。Pあり)TEL0771・22・0808。 亀岡の市花でもあるつつじが、国登録有形文化財・京都府指定等文化財 楽々荘の庭園にて美しく咲き揃います。そのほかにも、小手鞠、山吹…
東日本大震災チャリティー狂言会
4月12日(火)17時~21時、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。 【東日本大震災被災者支援の為のチャリティー狂言会】 3月11日に起こりました東日本大震災におきまして、被…
第131回狂言三笑会特別公演ファイナル
3月5日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ、または京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 1984(昭和59)年10月に声を上げ、131回の公演を重ねてまいり…
第4回因幡堂で狂言「因幡堂」を観る
11月23日(火・祝)13時開演(12時半開場)、因幡堂平等寺(京都市下京区松原通烏丸東入ル因幡堂町728。地下鉄烏丸線「五条」より北へ徒歩10分、または市バス「烏丸松原」下車すぐ。Pなし)TEL075・351・7724。 演目=狂言「因幡堂」、独吟「京童」 ほか。 出演=茂山千作、茂山千五郎…
石山寺狂言十八番~伝統に挑む若き者たち~
11月20日(土)~11月28日(日)18時半~19時半、石山寺本堂(滋賀県大津市石山寺1-1-1。京阪石山坂本線「石山寺」より徒歩10分、または京阪バス「石山寺山門前」下車すぐ。有料Pあり)TEL077・537・0013。 大本山石山寺もみじライトアップ同時開催 石山寺狂言十八番~伝統に挑む若き…