東アジア文化都市2017 京都オープニング事業 「The 饗宴」
3月19日(日)15時開演(開場14時半)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 日中韓の文化・芸術の融合による「おもてなし」…
伝統芸能ことはじめ第6回~妹背山女庭訓
3月5日(日)14時~15時半(13時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 文楽においても歌舞伎において…
平野一郎×吉川真澄「四季の遊び」
2月26日(日)16時開演(15時半開場)、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 様々な調べを声に奏で、西洋から東洋…
コミュニタリアリズム COMMUNiTARiARHYTHM 2017
2月22日(水)19時開演(18時40分開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 原動力を作り出す現代音楽とモーツァルトか…
月イチ☆古典芸能シリーズ 第44回「式庖丁を知る」
2月10日(金)19時~20時半(受付18時半)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 式庖丁は、有職料理の流れの魚のさばき…
五感で感じる和の文化事業 月イチ☆古典芸能シリーズ 第43回「書の心を知る」
1月30日(月)19時~20時半(受付18時半)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 住職であるとともに書家であり、教師で…
素謡の会 世うつしの鏡~紅天女
1月26日(木)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 マンガ『ガラスの仮面』(作:美内すずえ)作…
点の階公演『・・・』
1月12日(木)~1月15日(日)、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 囲碁をモチーフとしたお話で、「点転という盤上競技をめ…
伝統芸能ことはじめ~一谷嫩軍記~熊谷陣屋
1月7日(土)14時~15時半(13時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 戦争中に上演され、芝居の主題…
素謡の会 世うつしの鏡~葵上
12月14日(水)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 生涯を通して日本人であること、そして日本…