伝統

京都観世会11月例会

11月27日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「放下僧」古橋正邦、狂言「成上り」茂山茂、能「松風 見留」井上裕久、能「小鍛冶」河村和貴 一般6500円(前売り600…
続きを読む
伝統

吉田後援会能第13回「花の能」

11月6日(日)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください お話「『女』である女の想い」木谷真紀子 能「巴 替装束」吉田潔司 狂言「千鳥」…
続きを読む
伝統

伝承の会

11月5日(土)13時開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 能「鶴亀」片山九郎右衛門、吉浪和紗、吉田和史 独鼓「田村 クセ」浦田保親、大倉…
続きを読む
伝統

第33回テアトル・ノウ~京都公演

11月3日(木・祝)14時開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 お話「大和物語の悲話~采女・求塚~」林和清、能「求塚」味方玄 正面席8000円、中正面・脇正面席6000円、2F正面席…
続きを読む
伝統

河村禎二 七回忌・河村晴夫 三回忌・河村信重 十三回忌 追善別会

10月9日(日)11時半開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 舞囃子「清経」河村浩太郎、能「砧」河村晴久、狂言「二千石」茂山あきら、能「道成寺」河村和晃 1F指定席18000円(前…
続きを読む
伝統

京都観世会9月例会〈其の二〉

9月25日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 能「錦木」味方玄、狂言「鳴子遣子」善竹忠一郎、能「三井寺」岡久広、能「殺生石」吉…
続きを読む
伝統

第4回林定期能

9月24日(土)12時開演(11時20分開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=味方健 能「三輪」河村和貴、狂言「鐘の音」茂山千五郎、能「山姥」松野浩行 一般4500円(前売り4000円)、…
続きを読む
伝統

茂山狂言会特別公演 襲名披露公演

9月18日(日)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「翁」金剛永謹・茂山千五郎・茂山竜正、狂言「末広かり」茂山七五三、狂言「千鳥」茂山千三郎、狂言「庵梅」茂山千作、狂言「…
続きを読む
伝統

第26回若手能

9月17日(土)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「雲林院」金剛龍謹、舞囃子「忠度」松井美樹、舞囃子「龍田 移神楽」河村博重、舞囃子「歌占」宇髙通成、狂言「附子」井口竜…
続きを読む
伝統

復曲能 鐵門

6月5日(日)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 講演「死の象徴、鐵の門」西野春雄(法政大学名誉教授) 能「歌占」杉浦豊彦 復曲能「鐵門」青木道喜 S席(1F正面指定)600…
続きを読む