やきもの巡り③ 和歌山・奈良・三重編
1月7日(火)~3月30日(日)9時半~16時半(月曜休、但し祝日は開館、翌火曜休。第1・3火曜日休、ただし1月7日は開館。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル寺之内竪町682番地〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒…
茶と歌─歌に託された茶の心─
9月18日(水)~11月24日(日)9時半~16時半(月曜休ただし、9月23日・10月14日・11月4日・11月11日は開館。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル寺之内竪町682番地〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車…
茶道入門─茶の湯の道具─
7月24日(水)~8月30日(金)9時半~16時半(土日祝・8月13日~8月16日、休。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル寺之内竪町682番地〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・647…
平成28年夏季展「茶道具を知ろう、茶室を知ろう─茶道入門3─」
7月5日(火)~9月4日(日)9時半~16時半(月曜休、但し7月18日は開館、翌日休。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。 茶道経験のない方…
平成28年春季展「文様ことはじめ~茶道具の文様と意匠」
4月22日(金)~6月26日(日)9時半~16時半(月曜、5月24日休。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。 茶事茶会では、亭主は季節や迎え…
平成28年新春展「季節の取り合わせ」
1月7日(木)~4月10日(日)9時半~16時半(月曜休、但し1月11日、3月21日、3月28日は開館。3月22日・3月29日・2月15日~2月25日は休。入館16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ…
夏季展「裂地(きれじ)を知ろう、和菓子を知ろう」~茶道入門2
7月3日(金)~9月23日(水・祝)9時半~16時半(月曜休、但し7月20日・9月21日は開館、7月21日(火)休。16時締切)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・64…
春季展 錦絵にみる茶の湯 ―今日庵文庫所蔵明治期の作品を中心に―
4月18日(土)~6月18日(木)9時半~16時半(月曜休、ただし祝日の場合開館。入館16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。 明治時代の錦絵には…
茶道入門~抹茶を知ろう、茶道具を知ろう
7月3日(木)~9月28日(日)9時半~16時半(月曜休、ただし祝日の場合開館。入館16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。 茶道資料館では、経験…