落語

第49回 野むら山荘寄席

6月22日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。 料亭のランチと落語会。 出演=桂三若、桂文路郎 ランチ/11時半~12時50分〔ランチ献立:季節の八寸・お愉しみ小鍋・手打ち蕎麦・水菓子〕落語…
続きを読む
落語

第21回桂雀三郎独演会

6月15日(日)13時半開演(13時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。 「みかん屋」桂弥壱、「青菜」桂雀三郎、「いらちの愛宕詣り」桂紅雀、…
続きを読む
落語

桂 吉弥 独演会

4月19日(土)15時開演(14時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅北口より徒歩約30分)TEL0773・42・7705。 出演=桂吉弥、桂佐ん吉、桂弥壱演目=「蛸芝居」ほか 3000円(前売り2500円)。※全席指定※未就学児入場不可
続きを読む
落語

古希記念 第20回 桂塩鯛独演会

4月13日(日)13時半開演(13時開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「ちはやふる」桂米輝、「強情灸」桂塩鯛、「皿屋敷」桂塩鯛、〈お楽しみ〉笑福亭仁智(ゲスト)、「百年目」桂塩鯛…
続きを読む
落語

立川志の輔独演会

4月11日(金)~4月13日(日)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 17年目を迎える春秋座での独演会、今年も見逃せません。古典・新作を問わず落語に新しい息吹を吹き込む「志の輔らくご…
続きを読む
落語

春風亭一之輔 春爛漫 京都独演会

4月6日(日)【夕の部】17時開演(16時半開場)、京都市呉竹文化センターホール(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 出演=春風亭一之輔 ほか演…
続きを読む
落語

六代目桂文吾の「らくだ」を聴く会

4月6日(日)13時半開演(13時開場)、浄業山開運院西念寺(京都市西京区御陵大枝山町6丁目1番地。市バス「大枝山町西」下車徒歩1分)TEL075・333・1991。※ご来場の際は交通機関をご利用ください 上方落語の大ネタ「らくだ」を完成させた、四代目桂文吾の菩提寺である西念寺で、六代目文吾が「らく…
続きを読む
落語

第10回桃月庵白酒 独演会

1月25日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 出演=桃月庵白酒 ほか※演目は当日のお楽しみ 3700円。※全席指定…
続きを読む
伝統

よね吉 × 千五郎 ふたり会「笑えない会」

12月28日(土)13時開演(12時半開場)、ヒューリックホール京都(京都市中京区蛸薬師通河原町東入ル備前島町310−2。阪急京都線「京都河原町」木屋町北出入口より徒歩3分。Pなし)TEL075・585・5915。 トーク=桂よね吉×茂山千五郎狂言『抜殻』茂山千五郎・茂山茂・茂山竜正・茂山虎真落語『…
続きを読む
落語

毎月京都で江戸落語 12月の会

12月7日(土)14時開演(13時半開場)、池坊短期大学 こころホール(京都市下京区四条室町鶏鉾町491。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩2分。Pなし)。 年の瀬に芝浜を聴く会 出演=柳家さん喬 4000円(前売り3800円)。 チケット取り扱い①落語家名②希望枚数③氏名④電話番号⑤…
続きを読む