南丹市工芸家協会展─自然の中の手仕事─

2月9日(金)~2月21日(水)10時~18時(木曜休。最終日17時まで)、京都陶磁器会館2F ギャラリー(京都市東山区東大路五条上ル遊行前町583-1。市バス「五条坂」下車すぐ)TEL075・541・1102。
陶芸、染、織、木工、漆芸。
出展者=井上啓、熊本一哉、澤田卓伸、染川淳子、中川勝之、長元宏、羽倉正、人見祥永、矢原早苗、 矢原大二郎
問い合わせTEL075・541・1102(京都陶磁器会館)。
京菓子と京の文化の祭典

2月9日(金)~2月19日(月・祝)10時~17時(最終日16時まで)、京都市勧業館みやこめっせB1(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2630。
入場無料
※各種体験は有料
特別展示場全面/物販・お抹茶体験・ステージイベント等
工芸実技室/和菓子作り体験、要予約(当日受付あり)。2月4日締め切り
第1会議室/10日~12日 着物の着付け体験(着物レンタル)、要予約。2月4日締め切り
詳細・申し込みこちら
問い合わせkyogashi_koushi[at]yahoo.co.jp(京菓子講師倶楽部)
第10回 古書会館 de 古本まつり
人間座第68回公演『賢女気質』

2月7日(水)19時開演・2月8日(木)14時開演(受付開始は開演時間の1時間前、開場は30分前)京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
※2023年12月13日・12月14日の振替公演です
時は昭和、戦後間もない頃のこと。
堤家の邸宅は京都・下京の辺りにあって「堤家名物のいざこざ」が今日も登代を振り回している。
否、登代がまわりを振り回していると言うべきか。
弟の選挙出馬、次男のお見合い、義理の母の来訪、そして同居人の息子は戦地から帰ってくる。
家の外でも中でもさまざまな変化があるなか、気丈に生活を営む京都人らを描く喜劇。
脚本=田口 竹男
演出=田辺 剛(下鴨車窓)
出演者=藤原大介(劇団飛び道具)、菱井喜美子、飛鳥井かゞり(猫会議)、酒井信古、谷内一恵、高瀬川すてら(劇団ZTON)、田中遊(正直者の会)、藤居里穂、岡田眞太郎(劇団トム論)、森島隆博、森川稔
一般3500円(前売り3000円)、学生2000円、高中生1000円。
※中・高生は要学生証
チケット取り扱いTEL/FAX075・721・4763、WEB申し込みフォーム。
問い合わせ TEL075・721・4763。
長岡京室内アンサンブル モーツァルト&ブラームス 至高の室内楽~ゲストに小菅優(ピアノ)を迎えて~

2月7日(水)18時半開演(17時45分開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
出演=森悠子(音楽監督・ヴァイオリン)、安紀ソリエール(ヴァイオリン)、木下真希(ヴァイオリン)、シルヴィア・シモネスク(ヴィオラ)、ラファエル・ベル(チェロ)、吉田誠(バセットクラリネット)、小菅優(ピアノ)
プログラム=モーツァルト/クラリネット五重奏曲イ長調K.581、ブラームス/ピアノ四重奏曲第2番イ長調Op.26 ほか
※開演10分前から音楽監督 森 悠子によるプレトーク及び仏「ラ・ロワンテーヌ」夏季アカデミー参加者による成果演奏あり
S席5000円(前売り4500円)、A席4000円(前売り3500円)、B席3000円(前売り2500円)。
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、(チケットぴあ)Pコード:254-179 ほか。
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京芸術劇場実行委員会)。
正門春子 猫だらけ展4

2月7日(水)~2月12日(月)11時~18時、アートギャラリー北野1F(京都市中京区三条通河原町東入ル恵比須町439-4 コーカビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・5397。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
パステル画。
問い合わせTEL075・221・5397。
清水六兵衞 CERAMIC SIGHT

2月7日(水)~3月15日(金)10時~17時(月曜休。入場は16時45分まで)、中信美術館(京都市上京区下立売通油小路東入ル西大路町136-3〔京都府庁正門西約100メートル〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩10分、または市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・417・2323。
無料。
問い合わせTEL075・223・8385/FAX075・223・2563(京都中央信用金庫 総合企画部)。
2023年度京都市立芸術大学作品展

2月7日(水)~2月11日(日)10時~18時(入場は17時半まで)、京都市立芸術大学(京都市下京区下之町57-1。JR「京都」駅下車、徒歩6分)TEL075・585・2002。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
同学の美術学部・大学院修士課程で学ぶ全学生の作品を展示する毎年恒例の作品展。
絵画や工芸、映像、インスタレーションなど、多種多様な作品を展示します。
無料。
問い合わせTEL075・585・2002(京都市立芸術大学 教務学生課 美術教務担当)。
家原 恵太 個展「LIFE」

2月6日(火)~2月18日(日)15時~19時(月曜休。最終日18時まで)、Art Spot Korin(京都市東山区元町367-5。京阪本線「祇園四条」7番出口より徒歩8分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・746・3985。
職場で飼育していた動物達への「祈りと弔い」をテーマとして、様々な表現方法で作品にしました。
問い合わせTEL075・746・3985(Art Spot Korin)。
橋本樹里・橋本沙也佳 二人展「融展」

2月6日(火)~2月11日(日)12時~19時(最終日18時まで)、ギャラリーマロニエ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分。Pなし)TEL075・221・0117。
問い合わせTEL075・221・0117(ギャラリーマロニエ)。