近畿地域食育実践者等の交流会
9月28日(金)13時15分~16時45分、京都リサーチパーク東地区1号館4Fサイエンスホール(京都市下京区中堂寺南町134。JR嵯峨野線「丹波口」より徒歩5分。有料Pあり)TEL075・322・7800。
食育に関心のある方等を対象に、食育セミナー及び食育実践者等の交流会を開催します。
- 講演「身近な食を見直して生活習慣病を防ごう」 仲眞美子(イーク丸の内医院長)
- 講演「食品の安全の考え方」 畝山智香子(国立医薬品食品衛生研究所安全情報部第三室長)
無料。定員150人。※要申込、9月14日(金)締切
申し込みFAX075・417・2149(近畿農政局消費・安全部消費生活課:服部)。→申込用紙
問い合わせTEL075・414・9771(近畿農政局消費生活課未来につなぐ食育倶楽部事務局)。
冴木杏奈ワールドコンサートツアー2012~不滅のピアソラ
9月27日(火)18時半開演(17時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
SS席10000円、S席7000円、学生席3000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:164-957、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:55933
問い合わせTEL0771・23・2749(冴木杏奈タンゴ保存会)。
杉原邦生『KUNIO10~更地』 KYOTO EXPERIMENT 2012
9月27日(木)~9月30日(日)、元・立誠小学校講堂(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料あり)。
演出=杉原邦生
脚本=太田省吾
出演=武田暁、大窪人衛
一般3000円(前売り2500円)、学生・ユース・シルバー2500円(前売り2000円)、高中小生1000円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いWebKYOTO EXPERIMENTオンラインチケットサービス、TEL075・213・0820(KYOTO EXPERIMENTチケットセンター)、京都芸術センター窓口(10時~20時)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:421-913 ほか。
問い合わせTEL075・712・6004(KUNIO)、TEL075・213・5839(京都国際舞台芸術祭実行委員会/平日10時~17時)。
マツモト・ヨシオ写真展~都会に魅せられて〈1〉
9月27日(木)~10月2日(火)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー&喫茶・繭(京都市下京区仏光寺通烏丸東入ル上柳町315-11。地下鉄烏丸線「四条」3・5番出口すぐ)TEL075・351・2011。
会期中、作家在廊。
問い合わせTEL075・351・2011(ギャラリー&喫茶・繭)。
※ギャラリーの規定により、贈答品等不可
第54回京都大学未来フォーラム「なぜエンターテインメントに残虐な表現が必要なのか」
9月26日(水)18時半~20時(17時45分開場)、京都大学百周年時計台記念館百周年記念ホール(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
小説や映画、ドラマ、マンガなどのエンターテインメントは、娯楽のために存在する。ところが、そこにはしばしば、読者や観客の嫌悪を誘い、眉をひそめさせるような凄惨なシーンが登場する。そのため、良識ある人々から背を向けられたり、作品のバッシングにつながることさえある。こうした表現は、いったいなぜ必要なのだろうか。また、映画のレーティングや、条例などによる規制は、望ましいことなのか。あえて実作者の立場から考察してみたい。
講師=貴志祐介(作家)。
無料。
定員先着500人。※要申込
申し込みWeb第54回京都大学未来フォーラム。
問い合わせTEL075・753・2233(月~金、9時~17時)/FAX075・753・2286(京都大学渉外部社会連携推進課)。
眞鍋沙智 友禅+水彩展 LOVE ODYSSEY
9月25日(火)~9月30日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分、または地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
「人生という長い旅を、楽しく生き抜く為の衣装」をテーマに手描友禅の着物と水彩の作品を展示。
9月28日(金)オープニングパーティ開催。
問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(ギャラリーH2O)。
イイホシユミコ作品展 on the table
9月25日(火)~10月14日(日)10時~19時(第2・第4月曜休、祝日の場合翌休)、ギャラリー素形─SUGATA─(京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1〔京都室町御菓子司「然花抄院」奥〕。地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩5分)TEL075・253・0112。
問い合わせTEL075・253・0112/FAX075・253・0113(ギャラリーSUGATA)。
中山一美展~秋の衣・小物展
9月25日(火)~10月7日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
シルク・コットン・ウールなどの天然素材にステッチワーク、染、織などの手法を加え仕上げた変化を楽しめる衣。リバーシブルのパンツ、ベスト、コートの他、帽子やアクセサリーも展示。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
新陶彫展第14回京都展
9月25日(火)~9月30日(日)9時~17時(入館16時半まで。最終日16時まで)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎円勝寺町13〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。
21世紀に拓くセラミックアートの探究。
無料。
問い合わせTEL090・3925・4141(辻)。
第6回斎藤治男展─パステル風景画
9月25日(火)~9月30日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエヤマシタ1号館2F(京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町537。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・212・7251。
描き始めて6年目の作品から25展を展示。
問い合わせTEL075・231・6505(アート&フレームヤマシタ)。