こそかさ~コルチの動物たち~
9月21日(金)~10月1日(月)12時~17時(火・水曜休。最終日16時まで)、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。
9月21日(金)・22日(土)・27日(木)・30日(日)・10月1日(月)、作家在廊。
問い合わせTEL075・200・3655(Gallery I)。
●corti● lampwork glass & screen print
「関西美術院の画家たち」展
9月21日(金)~9月30日(日)11時~19時(月曜休)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99〔画雑貨京都博宝堂2F〕。地下鉄東西線「東山」1番東口より徒歩6分)TEL075・771・9401。
関西美術院は1906年に開院、現存する関西で最古の美術研究所。現在の作家たちと当画廊ゆかりの作家の作品展。
出品=津田周平(油彩・テンペラ)、今中洋二(油彩)、田中薫(油彩)、都取英喜/伊藤快彦/寺松国太郎(墨画)、鹿子木孟郎(鉛筆デッサン)、三谷祐幸、水野一、清家文博、伊藤二三男、岡本裕介、児玉健二、坂田芳孝、坂脇郁子、鳥居幸子、吉田春夫、山本容子(版画) ほか。
問い合わせTEL075・771・9401/FAX075・761・1772(アートギャラリー博宝堂)。
再興第97回院展
9月21日(金)~10月7日(日)9時~17時(月曜休、祝日の場合開館。入場16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
明治31年に始まり、指導者岡倉天心の渡米などから一時中断したものの、大正3年、横山大観らによって再興、以来脈々とした在野精神を受け継いで近代日本画壇の発展に輝かしい足跡を残してきた院展第97回。同人はじめ、招待、無鑑査を含むの入選作合計約130点余を展観。
一般900円、大高生700円、中学生以下無料。
問い合わせTEL075・252・8255(オトノワ/10時~18時半、日・祝休、土曜不定休)。
THE ROB CARLTON『トーストマスターズ』
9月21日(金)~9月23日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
作・演出=村角太洋
[アトリエ劇研協力公演]
一般2000円(前売り1500円)、学生1500円(前売り1200円)。
問い合わせWebTHE ROB CARLTON Online。
乙訓革新懇・秋の学習講演会
9月21日(火)19時~21時、長岡京市立産業文化会館1Fホール(京都府長岡京市開田3丁目10-16。阪急京都線「長岡天神」より東へ徒歩約3分)TEL075・955・5440。
オスプレイの危険性・TPP・米軍基地、なぜアメリカのいいなりか安保条約を考える
講師=小泉親司(日本共産党中央委員会・基地対策委員会責任者、元参院議員)。
無料(カンパ歓迎)。
問い合わせTEL075・933・3121(乙訓革新懇)。
辻井伸行/垣内悠希 京都市交響楽団
9月20日(木)19時開演(18時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=垣内悠希
ピアノ=辻井伸行
管弦楽=京都市交響楽団
プログラム=ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調Op.18、チャイコフスキー/交響曲第4番ヘ短調Op.74
S席7000円、A席5000円、B席3000円、シルバー3000円。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、無料、9月13日までに要予約TEL075・711・2980)
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:162-347、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所) ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3090(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。
渡辺玲子&布谷史人ヴァイオリン&マリンバデュオコンサート
9月20日(木)・9月22日(土)18時半開演(18時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
プログラム=新実徳英/舞踏組曲、エルンスト/「夏の名残りのバラ」の主題による変奏曲、ランスキー/3つの動き、モリコーネ/映画「ニューシネマパラダイス」より”愛のテーマ”、ピアソラ/タンゴの歴史 ほか。
一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL075・254・3750(JEUGIA三条本店5FAPEX管楽器)、TEL06・6451・6117(川端楽器商会)。
問い合わせTEL090・2376・1460(こおろぎ社:前川)。
手打ちそば研究会
9月20日(木)・10月18日(木)・11月15日(木)13時~15時、鳳徳会館(京都市北区紫竹東高縄町1。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口より西へ徒歩10分)TEL075・492・2955。
- そば打ち体験
- 見学
- 試食(朱草:京都市北区紫竹東高縄町30)
持ち物=エプロン、タオル、手拭、持ち帰り用容器 ほか
体験2000円、試食1000円。
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・491・6253(かもがわ倶楽部:高田)。※1週間前までに要予約
暮らしに役立つアロマセラピー
9月20日(木)~12月20日(木)10時~12時、京都府男女共同参画センターらら京都(京都市南区東九条下殿田町70〔京都テルサ2F〕。市バス「九条車庫」南へすぐ、または地下鉄烏丸線「九条」4番出口より西へ徒歩約5分)TEL075・692・3400。
- 9月20日(木) アロマジェル作り
- 10月18日(木) アロマ練り石鹸作り
- 11月15日(木) アロマ油汚れ落としスプレー作り
- 12月20日(木) アロマバスボム作り
講師=田中麻美(AHCP認定クリニカルアロマセラピスト)
全4回9200円(材料費含)。※単発受講可
定員12人。※保育あり
申し込み・問い合わせTEL075・692・3433/FAX075・692・3436(京都府男女共同参画センターらら京都)、TEL090・8533・9153(アロマケアルーム麻の葉)。
白駒一樹木版画展「Garden」
9月20日(木)~10月2日(火)11時~18時(水曜休。最終日16時まで)、あとりえ05のちいさなギャラリー(京都市中京区姉小路通河原町西入ル本能寺前町492。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩2分)TEL075・744・0105。
問い合わせTEL075・744・0105(あとりえ05)。
KAZUKI SHIROKOMA *GARDEN*