京都ファインアーツ・ブラス第16回演奏会

 7月22日(日)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 金管楽器によるアンサンブル演奏会。
 プログラム=G.ラングフォード/ロンドンの小景、E.クレスポ/ロマンス~禁じられた遊び~、O.T.エドワーズ/入場のための音楽 ほか。
 当日1000円(前売り800円)。全席自由。※6歳未満入場不可
 チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL075・254・3750(JEUGIA三条本店5FAPEX管楽器)、TEL06・6377・1117(ドルチェ楽器)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:168-448 ほか。
 問い合わせTEL090・8536・9665(京都ファインアーツ・ブラス:坂根)。

第30回レトワールブランシェ管楽合奏団演奏会~真夏の夜の夢

 7月21日(土)18時開演(17時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
 出演=大久保香(フルート)、廣瀬裕美(オーボエ)、竹迫里香/山本有紀(クラリネット)、柏原賢(ホルン)、佐藤ジュン(ファゴット)
 ゲスト=小玉洋子(ソプラノ)
 プログラム=ミヨー/「パストラーレ」、ベルトミュー/「猫」より、平尾貴四男/木管五重奏曲、メンデルスゾーン/劇音楽「真夏の夜の夢」Op21,61
 一般2500円(前売り2000円)、学生1000円。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・254・3750(JEUGIA三条本店5FAPEX管楽器)、TEL06・6377・1117(ドルチェ楽器) ほか。
 問い合わせTEL075・811・0177(山本)。

面白能楽館「神男女狂鬼」

 7月21日(土)12時開場、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

  • 組曲「神男女狂鬼」
    • 神「高砂」味方團
    • 男「屋島」吉浪壽晃
    • 女「吉野天人」浦部幸裕
    • 狂「巻絹」橋本忠樹
    • 鬼「舎利」宮本茂樹
  • 能のお話、体験、展示、ぬり絵

 一般2000円、大学生1000円、高中小生500円、未就学児無料(座席が必要な場合500円)。全席自由。
 チケット取り扱いTEL075・771・6114(京都観世会館)、TEL0570・000・777/0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:57856。
 問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館/9時~17時、月曜休)。

モーツァルト・ツィクルスNr.28 〈珠玉の弦楽四重奏×古典四重奏団〉 レクチャー付きコンサート

 7月21日(土)14時開演、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 監修=大友直人(京都市交響楽団桂冠指揮者)
 出演=古典四重奏団
 プログラム=弦楽四重奏曲変ロ長調「狩」K.458“ハイドン四重奏曲第3番”、弦楽四重奏曲ニ長調「ホフマイスター」K.499 ほか
 3000円。全席指定。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・3月曜休)。

COVER~今村源・大野浩志・岡本光博・金沢健一・笹岡敬・タムラサトル

COVER 7月21日(土)~8月11日(土)14時~19時(水・木曜休)、CAS(大阪府大阪市浪速区元町1-2-25AIR1963ビル3F。地下鉄四つ橋線「なんば」より徒歩2分)TEL06・6647・5088。
 7月21日(土)17時よりオープニングレセプション開催。500円(1ドリンク付)。
 8月11日(土)16時よりアーティストトークあり(500円)。司会=藤井匡(東京造形大学准教授)。
 問い合わせTEL/FAX06・6647・5088(キャズ)。

第74回ミニ企画展夏休み企画「紙芝居」

 7月21日(土)~8月26日(日)9時半~16時半(入館16時まで)、立命館大学国際平和ミュージアム2Fミニ企画展示室(京都市北区等持院北町56-1〔立命館大学衣笠キャンパス〕。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・465・8151。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 日中戦争が始まった1937年頃から1945年までの間、戦意高揚のプロパガンダの道具として使われた“国策紙芝居”を含む収蔵資料約50点の展示を通して、国策紙芝居には何が描かれていたのか、どのように人々を戦争へ協力させていったのかを考えます。
 一般400円、高中生300円、小学生200円。※7月31日~8月6日、中小生無料
 問い合わせTEL075・465・8151/FAX075・465・7899(立命館大学国際平和ミュージアム)。

転職退職準備セミナー

 7月21日(土)13時半~15時半、京都労働者総合会館ラボール京都3F(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 仕事を辞める前に知っておきたい労働法関連の基礎知識を学び、生活の不安の軽減につなげます。
 500円。
 問い合わせTEL075・352・2640(あったかサポート:笹尾)。:

『マーガレット・サッチャー~鉄の女の涙』上映会

 7月21日(土)13時/15時10分、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
 「教えて。あなたは幸せだった?」 マーガレット・サッチャー、81歳。
 最愛の夫亡き今振り返る、栄光と挫折、そして犠牲にしたかもしれない愛を─
 監督=フィリダ・ロイド
 出演=メリル・ストリープ、ハリー・ロイド、ジム・ブロードベント、アンソニー・ヘッド、リチャード・E・グラント ほか
 (2011年/イギリス/105分)
 一般1300円(前売り1000円)、高校生以下(3歳以上)・障がい者・シルバー(60歳以上)1000円(前売り800円)。
 問い合わせTEL075・971・2111/FAX075・971・2114(八幡市文化センター)、TEL075・256・1707(京都映画センター)。

わかりやすいルアーづくりの会

 7月21日(土)13時、ハイファイカフェ(京都市中京区新烏丸通夷川上ル藤木町41-2。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩約5分)TEL075・201・6231。
 夏の釣りシーズンに向けて、パルサ材(木材)を使ったルアーづくり教室を開催します。初心者OK、手ぶらでOK。
 1000円(1ドリンク・材料費込)。
 問い合わせTEL075・201・6231(ハイファイカフェ:吉川)。

立命館土曜講座「唐宋詞─純粋なる抒情の世界」

 7月21日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今月のテーマ=中国の古典歌謡
 講座テーマ「唐宋詞─純粋なる抒情の世界」
 講師=萩原正樹(立命館大学文学部教授)
 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・465・8236/FAX075・465・8245(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座