池辺政人展

12月12日(火)~12月23日(土)12時~18時(月曜休)、galerie 16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
問い合わせTEL075・751・9238(galerie16)。
長尾博昭 日本画展「岩の美彩」

12月12日(火)~12月17日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
麦〈BAKU〉展 ~日本画~

12月12日(火)~12月17日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
出展作家=中野一義、永井学、広森守、安惠隆司
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
未来人からの招待状

12月12日(火)~12月24日(日)11時~17時(12日は13時~。最終日16時まで)、ギャラリーソラト(京都府京都市下京区風早町569−39 ウインドファーストビル3F西側 。阪急京都線「大宮」駅から徒歩7分 )。
出展作家=杉本一文(イラスト・銅版画)、一宮圭(人形オブジェ)、銀狐久(球体関節人形)、古賀零始(ペン画)、近藤宗臣(絵画)、ササベ翔太(絵画・オブジェ)、Shiroco Kyu(絵画)、ZOOID(イラスト)、高橋汐(人形オブジェ)、立木もむり(アクリル画)、田中童夏(絵画)、たまし(片面オブジェ画)、堀眞吾(オブジェ・人形)、棟吉亀(創作人形)
入場料200円。
※グッズ・作品200円以上購入の場合、無料
問い合わせ ✉sawsininferno@yahoo.co.jp
大町憲治 写真展 蒔絵師の視点Part Ⅴ ─融合・fusion─

12月12日(火)~12月24日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。
「写真と漆工芸の関係」
無料。
問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)
第1回 桂米二 宇治専修院 ひとり会
長岡京芸術劇場 国民文化祭記念コンサート

12月10日(日)14時半開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
指揮=山本貴嗣
演奏=国文祭京都・記念オーケストラ
プログラム=R.ワーグナー/歌劇「タンホイザー」序曲、I.ストラヴィンスキー/バレエ音楽「火の鳥」組曲(1919年版)、L.V.ベートーヴェン/交響曲第3番作品55「英雄」
1000円。
※全席自由
※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせTEL075・955・5711(長岡京芸術劇場実行委員会事務局)。
深見まどか ピアノ・リサイタル vol.9

12月10日(日)12時/16時(開場は各開演時間の30分前)、平野の家 わざ永々棟(京都市北区北野東紅梅町11。京都市バス「北野白梅町」駅より 徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・462・0014。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
エラールピアノを愛した18世紀から20世紀の名作曲家たち Vol.9
コンサート&トーク「フランスに蘇るバロック音楽」
プログラム=モーリス・ラヴェル/古風なメヌエット、クロード・ドビュッシー/ベルガマスク組曲(プレリュード・メヌエット・月の光・パスピエ)、シャルル・ケクラン/組曲『ペルシャの時』Op.65より 街からの眺め・アラベスク)、モーリス・ラヴェル/ソナチネ ほか
※曲目は変更になる場合あり
2500円。
※定員、各回35人
※全席自由
※予約制
申し込み・問い合わせTEL075・462・0014(平野家 わざ 永々棟/10時~17時)。
クリスマス ギターリサイタル2023 西垣正信

12月9日(土)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=西垣正信
プログラム=編曲の個展〈全編曲西垣正信〉|D. スカルラッティ/5つのソナタ、J.S. バッハ/リュート組曲 一番 BWV996・二番 BWV997、F. シューベルト/アルペジョーネ・ソナタ、ラヴェル/亡き王女のためのパヴァーヌ・ボレロ
大人4000円(前売り3500円)、学生2500円(前売り2000円)。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱い WEBフォーム、(チケットぴあ)Pコード:254274 ほか。
問い合わせTEL0798・98・2658(ソノリテ)。
KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『SHELL』

12月9日(土)15時開演(14時15分開場)・12月10日(日)13時開演(12時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。
倉持裕×杉原邦生、注目の初タッグでお送りする、現代を舞台に特異な人間が存在する不思議な世界を描く、青春ファンタジー
〈あらすじ〉
とある高校の放課後の教室。そこには生徒の未羽(みう)、希穂(きほ)、咲斗(さくと)と数名の友達たち。彼らは、突然学校に来なくなった松田先生について、そしてこの学校の問題について度々話し合っている。
ある日、未羽は通りがかったビルからマネキンが落ちてくる現場に遭遇する。そのマネキンを抱きかかえていたのは中年男の高木だが、未羽には高木でもあり希穂の顔にも見えるという不思議な体験をする。同じ人間がいくつもの<顔>を持っている。それは、一部の者だけが知っている世界だったのだが、未羽にはそれを見抜く力があった。
希穂たち以外にも、いくつもの<顔>をもっている人々が分かる未羽。様々な登場人物たちがうごめく中で、顔を見抜けて「絶対他者」を繋げてしまう未羽、顔を持つ人々、そして全く分からない人々との間に、摩擦が生じていく…
作=倉持裕
演出=杉原邦生
音楽=原口沙輔
出演=石井杏奈、秋田汐梨、石川雷蔵、水島麻理奈、成海花音、北川雅、上杉柚葉、キクチカンキ、香月彩里、近藤頌利、笠島智、原扶貴子、岡田義徳、藍実成、秋山遊楽、植村理乃、小熊綸、木村和磨、古賀雄大、出口稚子、中沢凜之介、中嶋千歩、浜崎香帆
一般6500円、学生・ユース(25歳以下)3000円。
※全席指定
※学生・ユースは要証明書提示、100席限定
※未就学児入場不可(12月10日は託児あり/生後6カ月以上7歳未満、1人1500円、要予約TEL075・791・9207、申し込み〔9月27日~12月1日、17時まで〕)
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)。