アルファ崩壊─歴史の周縁と記憶のきずあと

アルファ崩壊─歴史の周縁と記憶のきずあと 4月5日(木)~4月11日(水)10時~20時(4月8日17時半まで)、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 メキシコ在住の若手作家・竹田信平は、これまで北米・南米大陸に住む多くの被爆者たちからの聞き取りを行ってきました。聞き取りの際に録られた声紋をもとに制作された、歴史や記憶を再発見するための映像インスタレーションを発表します。
 問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)。

続きを読む

初めてパソコン「基本操作と文書作成の基礎知識」

  4月5日(木)・4月12日(木)10時~15時、京都労働者総合会館ラボール京都3F(京都市中京区壬生仙念町30-2〔四条通御前西入ル〕。阪急京都線「西院」より東へ徒歩5分、または市バス「四条御前」下車すぐ。Pなし)TEL075・801・5925。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 基本操作をマスターし、A4サイズの用紙を使って簡単な文書を作ってみましょう。実習の時間もたっぷりあります。

  • [1日目]パソコンの基礎知識、マウス・画面の基本操作、ゲームを楽しみながらキーボードとマウス操作に慣れる
  • [2日目 ]ワープロソフトの基礎知識、文字入力の基本操作、簡単な文書の作成と保存、印刷設定と印刷

 8000円。
 申し込み・問い合わせTEL075・801・5925/gakuen@labor.or.jp(京都勤労者学園)。

キャシー中島の「私のキルト物語」展~笑って、愛して、キルトして40周年~

キャシー中島の「私のキルト物語」展 4月5日(木)~4月23日(月)10時~20時(最終日17時まで。閉場30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。
 明るく親しみやすいキャラクターでタレントとして、またキルト作家として活躍しているキャシー中島。本場アメリカでのキルトコンテストでも数々の賞を受賞しており、その色彩豊かな作品は海外でも高く評価されています。パッチワークを作りはじめて40年を迎える今年、その記念となる本展では、1972年に初めて制作したファーストキルトのひざ掛けをはじめ、ハワイアンキルト、アメリカンパッチワークやステンドグラスキルトなど、各年代を代表する作品を一堂に紹介。
 一般700円(前売り500円)、大高生500円(前売り300円)、中小生300円(前売り200円)。
 チケット取り扱いTEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:59688、イープラス ほか。

 問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。

ヨーガ瞑想専門クラス入門コース

 4月5日(木)・4月19日(木)・5月17日(木)18時半~20時半、ウィングス京都小会議室C(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・8013。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 瞑想の基礎的な内容を学び、短時間から瞑想を体験していきます。レクチャーでは毎月テーマを設け、分かりやすく解説していきます。(レクチャー30分・瞑想体験30分・Q&A30分)
 各回1500円。
 申し込み・問い合わせTEL075・802・3799(マハーヨーギー・ヨーガ・ミッション)。

風俗史家江馬務の見た明治・大正・昭和

 4月3日(火)~6月16日(土)10時~16時(日曜、全学休講日休館。土曜14時まで)、花園大学歴史博物館(京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1。JR嵯峨野線「円町」より徒歩8分)TEL075・811・5181。
 大正から昭和にかけて活躍した風俗史家・江馬務ゆかりの品々を展観。とりわけ京都帝国大学史学科第一期生として研究の基礎を築いた青年期の日記・手紙・講義ノート・自筆原稿・写真資料などを中心にして、未刊行作品などとともに紹介します。
 ※会期中、展示替えあり
 無料。
 問い合わせTEL075・811・5181/FAX075・811・9664(花園大学企画広報室)。

吉田友幸「絵画」

吉田友幸「絵画」

 4月3日(火)~4月8日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分、または市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。
 問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。

平成24年春季企画展「茶の湯釜歳時記」

大西清右衛門美術館 4月3日(火)~6月24日(日)10時~16時半(月曜休、祝日の場合翌休。5月1日・2日開館。入館16時まで)、大西清右衛門美術館(京都市中京区三条通新町西入ル釜座町18-1。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・2881。
 新たな季節のおとずれをよろこび、過ぎゆく時を惜しむ。うつろいのなかに身を置き、静かに喫する一服の茶。その席に凛と佇み、湯を滾らせる茶の湯釜には、折々の風情が映し出されます。四季のめぐり、歳月のめぐりにのせて、茶の湯釜の意匠に注目。
 一般800円、大学生500円、高校生以下無料。
 問い合わせTEL075・221・2881/FAX075・211・0316(大西清右衛門美術館)。

続きを読む

津上みゆき展

津上みゆき展 4月3日(火)~4月29日(日・祝)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。
 問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。

DANIEL KELLY展

DANIEL KELLY展 4月3日(火)~4月15日(日)11時~19時(月曜休。最終日16時まで)、アートギャラリー博宝堂(京都市左京区岡崎円勝寺町91-99〔画雑貨京都博宝堂2F〕。地下鉄東西線「東山」1番東口より徒歩8分)TEL075・771・9401。
 京都在住のアメリカ人画家・ダニエルケリー氏の作品展。京都においては20数年ぶりの個展です。絵画・版画等のインパクトある作品を展示。
 問い合わせTEL075・771・9401(アートギャラリー博宝堂/11時~19時、月曜休)。

松尾直樹展

松尾直樹展 4月3日(火)~4月14日(土)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町394戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
 問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798/info@art16.net(galerie16)。