第3回金環日食観測準備連絡会「学校で日食観察会を開くために」

 3月31日(土)16時半~18時、京都大学大学院理学研究科6号館4F401号室(京都市左京区北白川追分町〔京都大学吉田キャンパス北部構内〕。市バス「京大農学部前」下車すぐ)TEL075・753・3600(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

  • 「全国的な取り組みについて」 井上毅(明石市天文科学館学芸員)
  • 「滋賀県の取り組みについて」 山村秀人(滋賀県立長浜星陵高校教諭)
  • 「京都の取り組みについて」 有本淳一(京都市立塔南高校教諭)
  • 自由討論「日食観察会を成功させよう」

 申し込みWeb第3回金環日食観測準備連絡会
 問い合わせTEL075・581・1461(花山星空ネットワーク)。

バッハ週間in京都2012─橋本淳オルガン演奏会~京都出身・期待のオルガニスト~

 3月31日(土)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
 多様なバッハの音楽を、京都のいろいろな場所で気軽に楽しんでいただくことを趣旨に企画された「バッハ週間 in 京都 2012」。地元京都を中心に活躍する音楽家のほか、ドイツよりチェンバロ・オルガン奏者のシュテファン・パルム氏、ドイツ・ケルン音楽大学のヨゼフ・プロッチカ教授が招かれ、多彩な企画で3月20日から5月12日にわたって開催する全12公演。
 プログラム=バッハ/前奏曲とフーガイ短調BWV.543、ブルーンス/前奏曲とフーガト長調、フランク/コラール第3番イ短調、メシアン/主の降誕9つの瞑想
 2000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:151-876、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52214。

アスニー〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉「室町期京都の土倉・酒屋」

 3月30日(金)10時~12時(9時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
〈ゴールデン・エイジ・アカデミー〉3月のテーマ「京都歴史回廊文化塾~歴史の中の京都の民衆~」
室町期京都の土倉・酒屋

 講師=三枝暁子(立命館大学文学部准教授)。
 11時半から、歌唱指導「芭蕉布」、「砂山」、「バイカル湖のほとり」、「道」あり。
 講師=中谷幸治(上京コール・アミ城巽コーラス北区民合唱団指揮者)。
 無料。
 定員600人。※予約不要
 問い合わせTEL075・812・7222/FAX075・803・3017(京都市生涯学習センター事業課)。

花習塾「紬の会」第24回特別編

 3月30日(金)19時、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
二人の話、聞きに来ませんか?
 ─ジャンルを越えた二人の、まじめで楽しいお話です。

 講師=尾上青楓改メ三代目尾上菊之丞(舞踊家、尾上流四代目家元)
 3500円。※定員先着120人
 チケット取り扱い・問い合わせWeb紬の会予約/FAX075・221・3870(花習塾・紬の会事務局)、京都芸術センター窓口(10時~20時、無休/TEL075・213・1000)。

子安一子「遊びの空間6」

子安一子「遊びの空間6」 3月30日(金)~4月5日(木)13時~19時、アートスペース感(京都市北区堀川通今宮一筋下ル東入ル。地下鉄烏丸線「北大路」北口1番出口より西へ徒歩約8分)TEL075・495・4158。
 問い合わせTEL075・495・4158(アートスペース感)。

第1回歯車寄席 Eric Clapton Birthday Special Presents

 3月30日(金)20時、ロック&ブルース・バーGEAR(京都市仏光寺通烏丸西入ル釘隠町242。地下鉄烏丸線「四条」6番出口から徒歩1分)TEL075・201・3622。
 エリック・クラプトンの誕生日に送るスペシャル・イベント!
 出演=桂米二(二席)。
 木戸銭3000円(1ドリンク付)。定員20人。※要予約
 問い合わせTEL075・201・3622(GEAR)。

バッハ週間in京都2012─シュテファン・パルムのチェンバロ演奏会

 3月30日(金)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
 多様なバッハの音楽を、京都のいろいろな場所で気軽に楽しんでいただくことを趣旨に企画された「バッハ週間 in 京都 2012」。地元京都を中心に活躍する音楽家のほか、ドイツよりチェンバロ・オルガン奏者のシュテファン・パルム氏、ドイツ・ケルン音楽大学のヨゼフ・プロッチカ教授が招かれ、多彩な企画で3月20日から5月12日にわたって開催する全12公演。
 プログラム=バッハ/ゴールドベルク変奏曲BWV.988〈全曲〉
 2200円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:151-876、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:52214。

第58回桧垣バレエ団公演『椿姫』全2幕

 3月29日(木)19時開演、文化パルク城陽プラムホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
2010年ポーランド・クラコウ公演で絶賛された感動をもう一度。
平成22年度財団法人松山バレエ団の芸術奨励賞を受賞した小西裕紀子の更なる飛躍。

 演出・振付・出演=小西裕紀子
 出演=桧垣琢矢、田中英幸、セルゲイ・サボチェンコ、楠本理江香 ほか
 指揮=関谷弘志
 交響楽=京都市交響楽団
 S席7500円(前売り7000円)、A席6000円(前売り5500円)。S席指定。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL0774・62・0588(桧垣バレエ団)。

第5回・京都針穴写真倶楽部作品展

第5回・京都針穴写真倶楽部作品展 3月28日(水)~4月3日(火)11時~19時(最終日16時まで)、ぎゃらりぃ西利3F(京都市東山区四条通祇園町南側578〔京つけもの西利祇園店〕。京阪本線「祇園四条」下車徒歩5分)TEL075・525・5111。
 レンズを使わずに暗箱に針で開けた小さな穴を通った光だけで撮る針穴写真を展示。
 問い合わせTEL075・525・5111(ぎゃらりぃ西利)。

※ギャラリーの規定により、祝花・プレゼント不可

─時空のいろどり─宮下善爾彩陶展

 3月28日(水)~4月3日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 陶芸を展示。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。