独立20周年記念吉浪壽晃 能の会

 3月18日(日)13時半開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 舞囃子「天鼓~盤渉」井上裕久、能「屋島~弓流」吉浪壽晃、間狂言「奈須与市語」野村萬斎 ほか。
 正面指定席5000円、1F指定席4500円、2F自由席4000円、学生2F自由席3000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)、TEL/FAX075・581・0694(吉浪壽晃の会)。

※入場料の一部が東日本大震災の義援金に充てられます。

続きを読む

高野山瞑想入門in京都(3月)

 3月18日(日)10時~11時半/13時半~15時、ひと・まち交流館京都2F和室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
高野山瞑想入門in京都~こころの癒しとリラックスのための瞑想ワークショップ~
 「辛いことがあっても揺るがず、いつも心豊かに生きたい」「もっと精神的に強い自分になりたい」「心の安らぎを見つけたい」そういう気持ちを抱いた時、答えを探す方法の一つとして、仏教やヨガの伝統の中で受け継がれてきたのが「瞑想」です。京都には昔から月を眺める伝統がありますが、この瞑想会では、弘法大師の開かれた真言密教に伝わる満月を観想する高野山の瞑想「月輪観」を取り上げ、心のリラックスやストレスの緩和、集中力などを養うことをゆっくり体験しながら実修します。こころの中の宇宙への旅にあなたも出かけてみませんか! 宗教宗派は問いません。瞑想は初めてという方もお気軽に。
 講師=大園眞光(高野山真言宗大僧都、阿字観瞑想指導者)。

  • 10:00~11:30 入門クラスA
  • 13:30~15:00 入門クラスB
  • ※ABいずれか選択。入門クラスAは初心者の方向き、入門クラスBは少し慣れた方向き

 一般1000円、学生500円(用具代等)。※要予約
 申し込み・問い合わせTEL075・406・0577(こころの健康を育む市民の会事務局〔嵯峨嵐山瞑想教室観月庵〕/9時~18時)。

Music Room vol.10 kuniko plays reich in Kyoto

 3月18日(日)15時開演(14時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 国内外で活躍するパーカッショニストの加藤訓子を特集するMusic Room vol.10。
 近年加藤が精力的に取り組むミニマル・ミュージックの作曲家、スティーブ・ライヒの作品を中心に、創造性あふれる演奏をお楽しみください。公演終了後、アフタートークあり。
 プログラム=スティーブ・ライヒ/「エレクトリック・カウンターポイント・ヴァージョンフォーパーカッション」、「シックスマリンバ・カウンターポイントスティーブ・ライヒ」、クセナキス/「ルボン」 ほか
 一般2000円(前売り1800円)、大学生以下1000円。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:160-836、京都芸術センター窓口(10時~20時、無休)。

第49回京都スポーツ祭典第34回京都ロードレース大会

 3月18日(日)11時開始(9時半~10時半受付)、嵐山東公園(京都市西京区嵐山東海道町。阪急嵐山線「松尾」下車北東へ、または市バス「松尾橋」下車北西、桂川松尾橋北西)。
小学生以上ならだれでも参加できる市民ランナー手作りの大会
 健康のために走っている人、記録をめざして走っている人、だれでも気軽に参加できます。友人、知人をさそいあわせて、ぜひご参加ください。今回よりランナーズチップ(トルソー)を使用し、ゴール後完走証(記録証)を発行します。雨天決行。
 集合場所(スタート・ゴール地点)=嵐山東公園(桂川松尾橋北西)。
 表彰=完走者全員に完走証、各種目入賞者に賞状・メダル、会場に完走者全員の記録一覧表を掲示。
 参加料=ハーフマラソン3500円、5キロ2200円、高中小生1600円。※京都ランナーズ会員は200円引(Tシャツ・ナンバーカード・ドリンク・傷害保険含む)
 申し込みWebRUNTESコード番号:352。※2月9日(木)締切
 問い合わせTEL075・315・9710(新日本スポーツ連盟京都府連盟/水曜、20時~21時)。
第34回京都ロードレース大会

続きを読む

櫻井和美染織展

櫻井和美染織展

 3月17日(土)~3月25日(日)11時~19時(水曜休)、ギャラリーりほう(京都市左京区北白川東蔦町24-3。市バス「北白川小倉町」下車徒歩3分、または「北白川別当町」下車徒歩5分)TEL075・721・2628。
 自然の染料で染め織りした着物と帯を展示。
 問い合わせTEL075・721・2628(カフェ&ギャラリーりほう)。

第225回新島会例会

 3月17日(土)13時半~16時、同志社大学今出川キャンパス同志社教職員憩の家「クローバーハウス」2F(京都市上京区烏丸今出川上ル。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩約1分。Pなし)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 新島襄と土佐派民権運動家たち
 講師=吉田曠二(新島会会員)
 300円。
 問い合わせTEL0743・79・1663(坂井)。

民謡合唱団篝創団40周年記念演奏会『唄芝居げんが婆たちゃ』

 3月17日(土)19時/3月18日(日)14時(30分前開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
民謡合唱団篝(かがり)創団40周年記念演奏会「唄芝居げんが婆(ばば)たちゃ」
 村の三婆たちが、狐の力を借りて悪党を懲らしめる痛快愉快な唄芝居。
 頃は明治、何とはない地方の何とはない村に、流れ着いたる2人の輩。安穏な村に不穏の気配。ふ~ん? ンンん…ッ! 伊達に齢を重ねちゃおらぬ、お婆3人、五感が冴えて狐世界の決まりごとも人間世界に引き寄せて悪人退治の大仕掛け。仕上げは見てのお楽しみ…
 作・演出=加々里研一
 作曲=河合正雄
 指揮=新田英開
 出演=中川布実子、高崎和子、佐々木ちづ子、岡田知子、桐畑慎司、芝喜久美、芝勇 ほか
 当日2800円(前売り2500円)。
 問い合わせTEL075・213・2653(桐畑)。

みやちゆうきのハレ学劇場版『迷宮学園クロスラビリンス─放課後ラグナロク─』

 3月17日(土)~3月20日(火・祝)、京都大学西部講堂(京都市左京区吉田泉殿町。市バス「百万遍」下車徒歩5分)TEL075・753・2590。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 呪いよ……ここにいるみんな、 あの子の呪いで殺されるんだわ!
 不幸を招き寄せる「死神体質」の少年、「露樹亨」は、幼なじみの少女、「半間透子」が演劇部にスカウトされたことから公演の準備を手伝うことになる。
 本番日が近づき、最後の詰めのために、旧校舎で合宿を行う一同。
 しかし、その夜、脚本・演出を担当していた演劇部部長が何者かに殺害される事件が発生する。
 折しも街には嵐が訪れており、旧校舎から出ることはできない。
 疑心暗鬼に陥る彼らに、次なる犠牲者を求めて殺人者の間の手が迫る……。
 不可能状況で次々と起こる犯罪。上演してはならない「呪いの脚本」。学園の裏に蠢く闇。
 果たして、亨と透子は生きて旧校舎から脱出することができるのか。
 みやちゆうきのハレ学流、超・王道学園ミステリ、ここに開幕。
 一般1500円(前売り1000円)、学生1000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・2040・4798/haregaku@gmail.comみやちゆうきのハレ学:中島)。

続きを読む

ココロからだンスWS#7修了公演

 3月17日(土)19時/3月18日(日)14時(30分前開場)、京都市東山青少年活動センター創造活動室(京都市東山区東大路五条上ル〔東山区総合庁舎2F〕。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より東へ徒歩約15分)TEL075・541・0619。
 2010年11月から始まった、ダンスワークショップの修了公演。このメンバーでしかできないダンスをつくりました。
 当日1000円(前売り700円)。全席自由。
 問い合わせTEL075・541・0619(京都市東山青少年活動センター/平日10時~21時、日祝10時~18時、水曜休)。

京都教科研第224回3月例会「若者と貧困・就活・仕事」

 3月17日(土)18時半、乙訓教育会館(京都府向日市上植野町角前11-13。阪急京都線「長岡天神」・JR「長岡京」より阪急バス「堂ノ前」下車徒歩3分)TEL075・933・3121。
「若者と貧困・就活・仕事─教育3月号の検討─」
 若者が仕事につきたくても非正規しかない現実、大学にいけば学ぶことよりも就活にあけくれる毎日。高校現場の様子から特集を深めます。
 問い合わせTEL/FAX075・922・7749(京都教育科学研究会事務局:吉益)。