北村朋子・北欧写真展 Arctic Lights

北村朋子・北欧写真展 1月28日(土)~2月5日(日)、ハイファイカフェ(京都市中京区新烏丸通夷川上ル藤木町41-2。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩約5分)TEL075・201・6231。
 北村朋子さん(旅行写真家)によるノルウェーの写真展。
 問い合わせTEL075・201・6231(ハイファイカフェ:吉川)。

京都市美術館コレクション展第2期「模様をめぐって」

 1月27日(金)~3月25日(日)9時~17時(月曜休。入館16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
 工芸に表わされたイメージは、絵ではなく模様と呼ばれます。同じ形を繰り返す模様もあれば、一幅の絵のような模様もあり、また模様は筆で描かれるだけでなく、刻まれたり、埋め込まれたり、盛り上げられたりと様々な方法で施されます。伝統的な模様から現代の工芸家による独創的な模様まで、模様の諸相を探りながら、絵とは異なる工芸のイメージ、「模様」の魅力に迫る。伊東翠壷、富本憲吉、神坂雪佳、皆川月華などの作品を展示。
 一般500円、大高生500円、中小生300円、市内在住高中小生・シルバー(70歳以上)・障がい者無料。
 問い合わせTEL075・771・4107(京都市美術館)。

続きを読む

花習塾「紬の会」第23回

 1月27日(金)19時、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
二人の話、聞きに来ませんか?
 ─ジャンルを越えた二人の、まじめで楽しいお話です。

 講師=高家裕典(和菓子職人、「聚洸」主人)
 1500円。※定員先着50人
 チケット取り扱い・問い合わせWeb紬の会予約/FAX075・221・3870(花習塾・紬の会事務局)、京都芸術センター窓口(10時~20時、無休/TEL075・213・1000)。

アスニーセミナー連続講座「源氏物語の真相─名場面鑑賞」

 1月25日(水)・2月22日(水)・3月22日(木)14時~16時、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 源氏物語の蓬生巻と関屋巻を読みます。この二巻の名場面は、国宝「源氏物語絵巻」(徳川美術館蔵)として残っていますので、絵巻の詞書本文と絵を対比しながら鑑賞し、絵巻と物語世界のそれぞれの良さを実感していきます。※単回受講可能
 講師=清水婦久子(帝塚山大学人文学部教授)。
 テキスト=『源氏物語の真相』(角川選書)清水婦久子著1680円(販売あり)、『国宝「源氏物語絵巻」を読む』(和泉書院)清水婦久子著2500円(販売あり)。
 各回800円。※予約推奨(電話・FAX・来館)
 託児あり(1歳以上就学前、無料、7日前までに要予約)、手話通訳・要約筆記あり(10日前までに要予約)。
 申し込み・問い合わせTEL075・812・7222/FAX075・803・3017(京都市生涯学習センター事業課)。

続きを読む

内山貞和・直人 ジュエリー展

内山貞和・直人ジュエリー展 1月24日(火)~1月29日(日)11時~18時(最終日17時まで)、画廊ぐれごりお(京都市中京区蛸薬師通堺町東入ル。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩10分)TEL075・221・1395。
 内山貞和・直人親子によるジュエリー展。
 問い合わせTEL075・221・1395(画廊ぐれごりお/会期中のみ)。

中島麦展 “night wandering drawing”

中島麦展 1月24日(火)~1月29日(日)12時~19時(月曜休廊。最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎ(京都市東山区三条通神宮道東入ル三条通夷町155-7神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
 問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。

加古陽彦作陶展

加古陽彦作陶展 1月24日(火)~1月29日(日)11時~17時、アートRin(京都市上京区今小路通御前通西入ル紙屋川町873。京福北野線「北野白梅町」より徒歩約5分、または市バス「北野天満宮前」下車1分)TEL075・465・0738。
 問い合わせTEL/FAX075・465・0738(アートRin)。

松井誠全国ツアー『残華鏡─男の旅路─』

 1月23日(月)14時/18時(30分前開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 松井誠が、芦川よしみさんらをゲストに男の美学を描く時代劇『残華鏡(ざんげきょう)─男の旅路─』と、ラストの月下麗人廓彩画(げっかれいじんくるわのにしきえ)に至るまで華やかな舞踊がノンストップで繰り広げられる「誠版レビュー」。
 一般7000円。全席指定。
 チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:415-606、TEL0570・084・005/TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:58169、TEL0120・240・540(カンフェティ/平日10時~18時)。
 問い合わせTEL075・822・3437/FAX075・822・3439(京都音楽センター)。

むらたちひろ個展 「水たまりアルバム」

むらたちひろ個展 「水たまりアルバム」 1月23日(月)~1月29日(日)12時~20時(会期中無休)、ギャラリーオートプロジェクト(京都市左京区岡崎西天王町84-1。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩3分)TEL075・201・9631。
 問い合わせTEL075・201・9631(Gallery Ort Project)。

続きを読む

第85回朝粥食べて、おシャベリ会

 1月22日(日)9時~10時40分、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ喫茶ルーム(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)。

  • 講演「ロシア事情・バラライカ演奏・手品など」
    講師=畠中英輔(不思議茶屋バラライカ店主)
  • 朝粥食べて、おシャベリ会

 300円。※要予約、1月20日(金)締切
 申し込み・問い合わせTEL075・561・7974/FAX075・561・6710(集酉楽サカタニ)。