京都市美術館コレクション展第1期京都にさぐる美術の「こころ」

 10月28日(金)~1月15日(日)9時~17時(月曜、12月28日~1月2日、1月9日休。入館16時半まで)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
 京都に集った先人、同時代人が「こころ」で表した「もの」=作品に込められた「こころ」を探る。菊池契月、浅井忠、清水九兵衞、富岡鉄斎ら、代表的な収蔵作家作品をはじめ、京都ならではの見どころにあらためてスポットをあて、コレクションをより総合的、多角的に展覧。
 一般500円、大高生500円、中小生300円、市内在住高中小生・シルバー(70歳以上)・障がい者無料。
 問い合わせTEL075・771・4107(京都市美術館)。

続きを読む

特別企画展「マルチアーティスト・堂本印象─日本画・洋画・工芸・建築・デザイン」

堂本印象生誕120年記念シンポジウム「マルチアーティスト・堂本印象」 10月28日(金)~12月11日(日)9時半~17時(月曜休。入館16時半まで)、京都府立堂本印象美術館(京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車。P少あり)TEL075・463・0007。
 堂本印象生誕120年記念特別展覧会。日本画家の枠を超え様々な創造に挑戦した印象をマルチ・アーティストととらえ、その業績を多角的に紹介。官展に出品した日本画の代表作を中心に、油彩画・水彩画・ポスター・壷・皿・茶碗・タペストリー・木彫人形・建築デザインのスケッチなど多岐にわたる作品を展示。
 一般500円、高大生400円、中小生200円、シルバー(65歳以上)・障がい者手帳所持・介助者1人まで無料※要証明。
 問い合わせTEL075・463・0007(京都府立堂本印象美術館)。

続きを読む

2011秋の染 ほろ酔い展

2011秋の染 ほろ酔い展 10月27日(木)~10月29日(土)10時~18時(初日12時より、最終日17時まで)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)TEL075・561・7974。
 出展=高野恭子、亀村司、金子さより、月橋明子、小木曽多香子
 問い合わせTEL075・561・7974/FAX075・561・6710(集酉楽サカタニ)。

Sweet&Girly 高岡千鶴/木森美樹/橋本優香

Sweet&Girly 高岡千鶴/木森美樹/橋本優香 10月27日(木)~11月1日(火)12時~19時(最終日18時まで)、アンティークベル・ギャラリー(京都市中京区姉小路通御幸町東入ル丸屋町334。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・212・7668。
 問い合わせTEL/FAX075・212・7668(アンティークベル)。

富山プロダクツ

富山プロダクツ 10月26日(水)~11月7日(月)12時~20時(火曜休)、ギャラリー・オルト・プロジェクト(京都市左京区岡崎西天王町84-1-B。京都市バス「京都会館美術館前」下車徒歩3分)TEL075・201・9631。
 富山プロダクツとは、県内で企画または製造されるデザイン性・性能・品質に優れた工業製品を県が推奨する富山県ブランド「富山プロダクツ選定商品」として認定したもの。本展では、本年度新たに選定された商品も紹介、受注形式で販売。京都初上陸の商品も多数取り揃え展示します。
 問い合わせTEL075・201・9631(ギャラリー・オルト・プロジェクト)。

続きを読む

畠中光享 素描と挿画展

畠中光享 素描と挿画展 10月26日(水)~11月13日(日)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・432・3558。
 10月29日(土)14時より、「トークセッション with 真鍋宗平氏」開催。
 11月 3日(木)14時より、フリートークイベント開催。
 問い合わせTEL075・432・3558/FAX075・415・7900(ギャラリーかもがわ)。

淳平寄席

 10月26日(水)18時半、喫茶ギャラリーさろん淳平(北大路通下鴨本通西入ル。市バス「洛北高校前」下車すぐ)TEL075・702・5501。
 出演=桂こごろう、桂紅雀
 木戸銭2000円(飲み物付)。
 問い合わせTEL075・702・5501(さろん淳平)。

河村尚子ピアノリサイタル

 10月26日(水)19時開演(18時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
日本、ドイツ、そして世界へ─いま最も注目される若きピアニスト、京都初リサイタル!
 ピアノ=河村尚子。
 プログラム=バッハ(ブゾーニ編曲)/シャコンヌBWV1004ニ短調、ベートーヴェン/ピアノソナタ第14番嬰ハ短調「月光」Op.27-2、ショパン/前奏曲嬰ハ短調Op.45、ピアノソナタ第3番ロ短調Op.58。
 一般3800円。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:140-935 ほか。
 問い合わせTEL075・711・3090(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL/FAX075・441・1567(京都ミューズ/月~金、11時~17時)。

オールドベア達の作品展

オールドベア達の作品展 10月26日(水)~10月30日(日)11時~17時(最終日15時まで)、嶋だいギャラリー(京都市中京区御池東洞院西北角。地下鉄「烏丸御池」下車1番出口より徒歩1分。P少あり)TEL075・221・5007。
 JDPA講師会員による作品展。作品販売、体験会あり。
 問い合わせTEL090・3617・1301(深谷)。
日本デコラティブペインティング協会[JDPA]

ヨーロッパの移民映画特集

 10月25日(火)18時、同志社大学寒梅館クローバーホール(京都市上京区烏丸今出川上ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分。Pなし)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
『反抗のとき~イギリスを揺るがすアジア音楽旋風~』(日本語字幕付)
 イギリスのアジア系移民二世の音楽に関するドキュメンタリー。
 イギリスで生まれ育った移民二世たち。人種差別が吹き荒れる厳しい状況下で、どのように音楽に出会い、表現手段を獲得したのか。アジア系ディアスポラの歴史をたどる。
 監督=ヴィヴェク・バルド
 (2003年/アメリカ/77分)

  • 18:00 上映
  • 19:30 トーク=ファノン・チェ・ウィルキンス(同志社大学教員)、水谷智(同志社大学教員)
    (20:10終了予定)

 無料。
 問い合わせTEL075・251・3270(同志社大学今出川校地学生支援課)。