井上隆雄写真展 光りのくにへ―祈りをこめて―
9月20日(火)~10月2日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分、または地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038/h2o@eaudesign.com(ギャラリーH2O)。
菅原一剛展
エンキ(閻杰)中国琵琶コンサート
9月19日(月・祝)14時開演(13時半開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前。市バス「板橋」下車西へ徒歩5~8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
強く美しく、そして繊細な中国琵琶の旋律にこころ魅了
出演=閻杰(中国琵琶)、宮川真由美(ピアノ)、池田安友子(パーカッション)。
プログラム=瑶族舞曲(ようぞくぶきょく)、シルクロード幻影、草原情歌、チャルダッシュ、荒城の月、十面埋伏(じゅうめんまいふ) ほか。
当日1500円(前売り1200円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・603・2463(京都市呉竹文化センター)、Web京都コンサートホール。
京フィル特別公演東日本大震災チャリティーコンサート「永遠の調べ、魅惑のポップス」
9月19日(月・祝)14時半開演、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
指揮=ジェットシン・齊藤、ゲスト=サーカス。
プログラム=「Mr.サマータイム」、「アメリカン・フィーリング」、「オリーブの首飾り」、「ミスター・ロンリー」 ほか。
SS席6500円(前売り6000円)、S席5500円(前売り5000円)、A席4500円(前売り4000円)、B席3500円(前売り3000円)、C席2500円(前売り2000円)。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:128-209、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:58149、TEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL075・212・8744(京フィルチケットセンター) ほか。
問い合わせTEL075・212・8275/FAX075・215・8277(京都フィルハーモニー室内合奏団)。
※本公演の収益の一部は東日本大震災の義援金として使われます。
春楡一座残暑のお寺公演 朗読&上映会
9月19日(月・祝)13時半/14時、おてらハウス・大善院本堂(京都市下京区高倉通仏光寺下ル新開町397-9。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」15番出口より南へ徒歩5分。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・351・4883。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- ~「ぼくは小さな灰になって…。あなたは劣化ウラン弾を知っていますか」御庄博実+石川逸子著より~
詩劇『核と世界のこどもたち』
朗読=遠藤陽子、中谷眞紀、吉田美沙 - 鎌仲ひとみ監督長編ドキュメンタリー『ミツバチの羽音と地球の回転』制作過程公開ビデオレター
「ぶんぶん通信」上映会
- 13時半開演 詩劇「核と世界のこどもたち」→「ぶんぶん通信」上映会
- 14時開演 「ぶんぶん通信」上映会→詩劇「核と世界のこどもたち」
一般700円、高中生100円。
問い合わせTEL080・6119・3004(ヨシダ)。
自転車的生活のススメ:ハンドサイクルの可能性
9月19日15時~17時、京都プロボノセンター(京都市中京区寺町二条下妙満寺前446若林ビル3F。 地下鉄東西線「京都市役所前」より北へ徒歩3分)TEL075・251・1393。
ハンドサイクルとは手でこぐ自転車。その普及を通じて「誰でも好きなときに好きなところに好きな人と出かけられる」社会をつくることを目指すチャリラボ代表の尾形さんにお話を伺います。試乗会あり。車椅子の方も、そうでない方もぜひ。
講師=尾形浩一郎(チャリラボ代表)。
500円。
問い合わせoffice@kyoto-fs.org(京都自由学校)。
『沈黙の春』出版50周年フォーラム 「〈別の道〉を─ライフスタイルを変える」
9月19日(月・祝)13時半~16時半、ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
環境問題の古典とされる『沈黙の春』が雑誌「ニューヨーカー」に最初に掲載されたのは、1962年6月16日のことでした。それから50年目の年をむかえようとしているいま、東日本大震災からの復興のメドがつかず、なお、福島第一原発から放射能が漏出しつづけているなかで、多くの消費者・市民の意識が「省エネ・節電」「脱原発」「再生可能エネルギー利用」へと大きく変化しようとしています。いまこそ、カーソンが『沈黙の春』で提唱した「別の道」という考えを学びながら、これまでのくらしを見直し、あらたなライフスタイルを見つけ出していくために、学び、語り合いましょう。
- あいさつ=上遠恵子(レイチェル・カーソン日本協会会長)
- 講演「子供たちの未来のために─あなたの選択」
講師=田中優(未来バンク事業組合理事長) - デイスカッション「低炭素・低エネルギー社会をデザインする」
浅岡美恵(気候ネットワーク代表)、高月紘(石川県立大学教授)、上遠恵子(レイチェル・カーソン日本協会会長)
参加費500円。
問い合わせTEL075・251・1001/FAX075・251・1003(レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム)。
ハートチョコのスイーツデコ作り─指輪編
9月18日(日)11時~12時半(10分前集合)、京都マルイ6Fリーフテラス(京都市下京区四条通河原町東入真町68番地。阪急京都線「河原町」直結、または市バス「四条河原町」すぐ)TEL075・254・0789。
とってもキュートなハート型のチョコをモチーフにしたスイーツデコ作りのレッスンです。粘土でハート型のチョコを型抜きするところから、すべて手作りしていきます。そのチョコの上にスワロフスキーやラインストーンをデコレーション。その他、いちごやバラなどのパーツをデコレーションしても可愛く、自分だけのオリジナルスイーツアクセサリーが完成します。お子様でも簡単に作ることができるので、親子でも気軽に参加できます。
持ち物=作品を持ち帰るためのタッパ。
2500円(講習料・材料費含)。
定員22人(最少催行人数8人)。※9月16日(金)17時半締切
申し込み・問い合わせTEL075・254・0789/okeiko@nzm.jp(京のおけいこスタジオ/平日10時~19時)。
高野山「月輪観」瞑想入門in京都(9月)
9月18日(日)10時~11時半/13時半~15時、ひと・まち交流館京都2F和室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
高野山「月輪観(がちりんかん)」瞑想入門in京都~こころの癒しとリラックスのための瞑想ワークショップ~
「辛いことがあっても揺るがず、いつも心豊かに生きたい」「もっと精神的に強い自分になりたい」「心の安らぎを見つけたい」そういう気持ちを抱いた時、答えを探す方法の一つとして、仏教やヨガの伝統の中で受け継がれてきたのが「瞑想」です。京都には昔から月を眺める伝統がありますが、この瞑想会は弘法大師の開かれた真言密教に伝わる満月を観想する高野山の瞑想法「月輪観」を中心に、こころのリラックスやストレス緩和、集中力の向上などを養うことをゆっくり体験しながら実修するワークショップです。「月輪観」はシンプルながら、こころを癒し自然や宇宙と自分自身が一体であることを体感する瞑想法です。こころの中の宇宙への旅にあなたも出かけてみませんか! 宗教・宗派に関わらず、瞑想は初めてという方もお気軽に。
講師=大園眞光(高野山真言宗大僧都、阿字観瞑想指導者)。
- 10:00~11:30 入門クラスA
- 13:30~15:00 入門クラスB
※ABいずれか選択。入門クラスBの方が少し慣れた方向き
500円(用具代)。要予約。
申し込み・問い合わせTEL075・406・0577(瞑想で心の健康を育む市民の会事務局〔嵯峨嵐山瞑想教室観月庵〕/9時~18時)。
上賀茂で匠のこころと秋の七草を愛でる~歴史ある上賀茂で堪能する愛らしい香りと多彩な京料理~
9月18日(日)10時、社家井関家(京都市北区上賀茂北大路町1 番地。市バス「上賀茂神社前」下車徒歩8分)。
上賀茂の代々神社に仕える社家の井関家は、安永年間に書かれたとされる書物にも記録されており、屋敷地はその頃から変わっていないことがわかります。京都市有形文化財に指定されている井関家にて、ご主人の井関勝博氏より代々伝わる井関家のお話を聞き、座敷入口に構えられた香袋・匂い袋「いせき」の季節感あふれる、温もりのあるちりめん細工を観賞します。井関家訪問の後は上賀茂「秋山」で、ミシュランの星に輝く秋山直浩氏の多彩なおもてなしの心意気を満喫。秋の七草の秋山氏の粋な設えの中、料理・もてなし・空間と三拍子揃った初秋を祝う宴を堪能。
香袋・匂い袋「いせき」のラグジュアリーキョウト特製香袋お土産つき。
- 10:00 集合(香袋・匂い袋「いせき」)、京都市有形文化財「井関家」を見学
- 11:15 上賀茂「秋山」(京都市北区上賀茂岡本町58)へ移動
- 11:30 上賀茂「秋山」到着
- 12:00 食事開始
- 15:00 終了予定
12000円(拝観・昼食・お土産)。※飲物代別料金
定員12人。※9月8日(木)締切
申し込み・問い合わせTEL075・256・9696(ラグジュアリー・キョウトコンシェルジュデスク/月~金、10時~18時)。