「竹と綿」菅野今竹生/菅野あゆみ
7月30日(土)~8月7日(日)11時~17時、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝町11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分。有料Pあり)TEL075・204・8122(西陣テラ)。
和歌山県竜神村で、自然寄り添って暮らし創作する菅野今竹生(竹紙作家)、菅野あゆみ(手紡ぎ手織り木綿の作家)夫妻のふたり展。
作家在廊予定=菅野今竹生/7月30日(土)~8月4日(木)・7日(日)、菅野あゆみ/7月30日(土)・8月5日(金)~7日(日)。
会期中、7月31日の「千日詣」功徳日は、夜まで開場(予定)。
問い合わせTEL075・204・8122(西陣テラ)、TEL090・5655・4568(清滝テラ:小林)。
※7月31日~8月1日にかけて自家用車交通規制あり(嵐山─清滝間、夜間バスのピストン運行あり)
金剛家 能面・能装束展観~羽衣の世界~
7月30日(土)・31日(日)10時~17時、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
旧能楽堂の恒例行事として親しまれていた夏の虫干(むしぼし)を兼ねて行われる「金剛家 能面・能装束展観」を新能楽堂でも開催。
両日とも11時/15時、見所にて解説あり。展示品入れ替えあり。※会場内撮影禁止
一般1000円。
問い合わせTEL075・441・7222(金剛能楽堂)。
真夏の特選落語会
清水美三子版画展
7月27日(水)~8月14日(日)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・432・3558。
人間にとってなくてはならない存在、「水」をテーマに展示。リトグラフという版画技法は、水を表現するのに最適であり、解き墨という描画材により、自身の感覚に直結した、より自由な描画に挑戦。
問い合わせTEL075・432・3558/FAX075・415・7900(ギャラリーかもがわ)。
第36回全国公募写真展2011「視点」京都展
7月27日(水)~7月31日(日)9時~17時(最終日15時半まで)、京都市美術館別館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
- 視点賞=「東京ドリーム」金井紀光
- 奨励賞=「リビア」尾崎孝史、「懐郷」新保隆久、「空地のイメージ」平山年春
- 優秀賞=「祈りの里」桜井勝正、「変貌」竹内治、「霞ヶ浦なごやかな風めぐる詩」山口ヒロナリ、「団地と空挺団」鈴木純平、「夏景色」杉原真希子、「寄生昆虫の生態」常川真、「茫茫」木田英之
一般300円、中学生以下・シルバー・障がい者手帳所持無料(要証明)。
問い合わせTEL03・3359・7611(日本リアリズム写真集団現代写真研究所)。
水彩画 山川未桜個展
7月26日(火)~7月31日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
「みずの里」
水と土と陽にあまりにも自然に
とけこんでいる風景そこに
限りない生命の息吹を感じます
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
右近あかね個展 ON HOLIDAY OR SUNDAY
7月26日(火)~7月31日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎRoomG(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
矢野信司個展「南フランスを描く」
7月26日(火)~7月31日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
ジョアン・フック絵画展~大自然の光と風~
7月26日(火)~9月4日(日)10時~18時(月曜予約制。8月10日~16日夏季休日)、ランデヴーギャラリー(京都市上京区下立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL075・821・7200。
溢れる陽光と風。生命力に満ちた豊かな自然が心の高揚をもたらします。
会期中、限定ディスカウント作品の展示あり。
問い合わせTEL075・821・7200/FAX075・821・6464/infoark@kk-ark.jp(アークコーポレーション)。
あんちゃんの「うたあそび・ゲームあそび」講習会
7月25日(月)・8月22日(月)10時~16時(9時半受付)、京都市右京ふれあい文化会館(京都市右京区太秦安井西裏町11‐6。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より北へ800メートル。有料P少あり)TEL075・822・3349。※ご来場の際には公共交通機関をご利用ください
京都音楽センターによる夏の実技講習会。
子どもと一緒にワクワク・ドキドキできるあそびを体験します。保育園・幼稚園の先生はもちろん、子育てに関わる方なら誰でも参加できます。参加者自身が楽しみ、あそび心を呼び起こせる楽しい講習内容です。保育園・幼稚園の先生におすすめの講習会です。
講師=安藤正彦(西七条保育園保育士、こども未来財団研修会講師)
持ち物=上靴
- 7月25日(月)10時~16時(講習会番号7)
- 8月22日(月)10時~16時(講習会番号8)
※両日の講座内容は同じです
6500円(テキスト別売り。「サバイバルピクニック」「カッパフレンズ」「ハッピーダンス」「パイナップルプル」、各1000円)※当日、テキスト貸し出しあり。
定員40人(先着順・定員になり次第締切)。※子ども参加不可
「参加者の氏名、郵便番号・住所、電話番号、勤務先、[あんちゃんの「うたあそび・ゲームあそび」講習会]、[講習会番号(7または8)]」を明示のうえ、下記まで申し込み。メール/FAX1通で複数人数申込可。
申し込み・問い合わせTEL075・822・3440/TEL075・811・8634/TEL090・8987・9465(平日10時~18時)/FAX075・822・3439/Web京都音楽センター夏の講習会(京都音楽センター)。
※申し込み後1週間以内(FAX・メールの場合は事務局からの返信を確認後)に受講料(参加費)を郵便振替口座=[01000─3─23000] 加入者名=(株)京都音楽センター(通信欄に「参加講習会番号」と「参加者名」を必ず記入)に振込、入金確認をもって受付完了。順次、受講票を発送します。