小林裕之・小出希 ガラス作品展
7月20日(水)~7月24日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
華麗なるクラシックバレエ・ハイライト キエフ・バレエ~ウクライナ国立バレエ~
7月20日(水)18時半開演(18時開場)、京都会館第2ホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「東山二条」下車東へ徒歩約3分。地下鉄東西線「東山」2番出口より北へ徒歩約8分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・6051。
珠玉のクラシック・バレエの中から名場面ばかりを集めたバレエ傑作集
チャイコフスキー3大バレエのハイライトと、有名バレエ作品の見どころを集めたプログラム。数々のスターを生んだ名門キエフ・バレエより、人気ソリストたちと優美なコール・ド・バレエが出演。4歳以上の幼児から入場できます。家族で楽しめる、華やかなガラ・コンサート!
出演=[キエフ・バレエ]ナタリヤ・ドムラチョワ、カテリーナ・ハニュコワ、セルギイ・シドルスキー、チムール・アスケーロフ ほか。
プログラム=「白鳥の湖」第1幕2場より、「眠りの森の美女」よりローズ・アダージョ、「くるみ割り人形」第2幕より、「バヤデルカ」第2幕よりグラン・パ、「パキータ」より、「瀕死の白鳥」「ゴパック」「人形の精」より。
一般6000円。全席指定。※3歳以下入場不可
チケット取り扱いTEL075・211・0261(京都音協プレイガイド)、TEL075・771・6056(京都会館プレイガイド)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:410-699、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:53100、TEL0570・08・9990(CNプレイガイド)、イープラス ほか。
問い合わせTEL075・211・0261(京都音協/10時~18時半、日・祝休)。
創作人形展ドールシンフォニーin京都Vol.3
7月20日(水)~7月24日(日)10時~18時半(最終日17時まで)、京都文化博物館5Fホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄烏丸線「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)。
出展=因間りか、大山冨美子、&Cinnamon、柴倉一二三、戸谷田よし子、長谷川裕子、福田朝子、矢部藤子、藤田ななこ(第6回ドールアート展inうつくしま第5回全国創作人形コンクール対象受賞者)、雨沢聖、ガラス海、せいこ、中山まゆみ、納富乱子、hitomi、森田富子、安藤早苗、大竹京、粧順 ほか。
併催=一般公募作品展、粧順人形教室展、人形素材雑貨市。
問い合わせTEL075・611・7116(人形組魔浮事務局)。
第20回女性美を描く 東郷健裸婦クロッキー展
7月19日(火)~7月24日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
会期中、作家在廊。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
スプラウト3rd
7月19日(火)~7月24日(日)12時~19時(月曜休。日曜・最終日18時まで)、ギャラリー16(京都市東山区三条通白川橋上ル石泉院町 戸川ビル3F。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩1分)TEL075・751・9238。
問い合わせTEL075・751・9238/FAX075・752・0798/info@art16.net(galerie16)。
第6回桂吉弥独演会
7月19日(火)18時半開演(18時開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ、または京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「持参金」「遊山船」「たちぎれ線香」桂吉弥、桂吉の丞(お楽しみ)、「遊山船」桂紅雀。
木戸銭3000円。全席指定。※未就学児入場不可
問い合わせTEL/FAX075・441・1567(京都ミューズ)。
四つの月の物語EXHIBITION2 上野政彦
7月19日(火)~7月31日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎrooma(京都市東山区三条通神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
月の物語 ~私の思考メモから~
今年に入って、NASAが月の裏側の写真を公開した。
信じる事と信じたい事…
白い月・月の裏側・月が融ける…
今年3月、月の裏側の写真をニュースで見た事を思い出した。
地上からは決して見えない世界。
テレビからながれる
知識として知る事と感じて知る事…
色々と考えてしまう。
空を見上げて月を捜す…、青い空に白い月が浮かぶ。
銀のナイフ・白昼夢・黒い月・月の分裂・月の成る樹…
1つの作品から物語が生まれるのだろうか、物語から1つの作品が生まれるのだろうか?
色々と考えてしまう。
ツキヲ積ム 月・成・樹 白昼夢 knife 月を隠す 分裂 青い夜 オモテトウラ11.5.22
月を隠す 月・成・樹(草) ハクチュウム knife ツキヲ積む 分裂スル 表ト裏 青い夜
─上野政彦
4人の作家による、ギャラリー名の“うさぎ”から月を連想し表現する企画。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
家原恵太個展「HandiCraft」
7月19日(火)~7月24日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎ(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
Iehara Keita Works/家原恵太の作品集
講演会「再生可能エネルギーの活用で原発はなくせる!?」
7月18日(月・祝)14時~17時、京都アスニー 3F第2研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
原子力発電に頼らないと私たちの生活は本当に成り立たないのでしょうか?甚大な被害を生んだ東日本大震災と原発事故によって、私たちの社会の在り方は根本から問われています。再生可能エネルギーの可能性と海外等で既に行われている先進的な実践などを話します。
講師=和田武
無料。
問い合わせTEL075・722・8770/info@dyli-kyoto.org(日本民主青年同盟京都府委員会)。
NOHO能法劇団30周年記念公演「一目瞭然! Of course!」
7月18日(月・祝)15時/19時、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。
- マイム「言葉無き行為1」
出演=茂山あきら - コンテンポラリーと古典即興舞「北の鏡」
出演=松井俊介、ハイディ・ダーニング、久田舜一郎(19時のみ)、野中久美子 - 狂言「濯ぎ川」(2カ国語)
出演=ティム・メドロック、茂山童司、丸石やすし - 演劇「ロッカバイ」
出演=松井彬、飛鳥井かゞり
一般3500円(前売り3000円)、学生25000円(前売り2000円)。
チケット取り扱い・問い合わせnoho30th@yahoo.com(NOHO能法劇団)、TEL075・221・8371(茂山狂言会事務局)。