笑いの泉ももやま亭 嶌の寄席
7月5日(火)19時開演(18時半開場)、笑いの泉「ももやま亭」(京都市伏見区桃山南大島町67番地1。京阪宇治線「桃山南口」下車南へ500メートル)TEL080・5320・3796。
出演=桂こごろう、桂紅雀。
木戸銭2000円(前売り1800円)。
問い合わせTEL080・5320・3796(沼田)。
クローバーシアター《映画+音楽+シンポジウムの夕べ》緊急企画「大人になったら芸術家になりたい」
城戸みゆき 確からしい風景
7月5日(火)~7月10日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎ(京都市東山区三条通神宮道東入ル 神宮道ビル2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
7月9日(土)18時~19時、樋野展子による作品展示空間でのサックス演奏あり。
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
荒川玄二郎七夕個展─海煖房第20回
7月5日(火)~7月10日(日)11時~18時(最終日17時まで)、生活あーと空間ぱるあーと(京都市上京区西洞院通丸太町一筋上ル。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より徒歩6分、または市バス「府庁前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・231・5479。
問い合わせTEL075・231・5479(生活あーと空間ぱるあーと)。
岡田親彦展(ガラス)
7月5日(火)~7月17日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町四条上ル塩屋町332 マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」より徒歩3分)TEL075・212・3153。
板ガラスを用いた器と花器の展示。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
ありがとうとさようなら 豊田エス×足田メロウ
7月4日(月)~7月17日(日)12時~19時(木曜休廊)、Hedgehogブックス&ギャラリー(京都市上京区西三本木通荒神口下ル上生洲町229-1。市バス「荒神口」下車徒歩3分、または京阪本線「神宮丸太町」より北へ徒歩10分。Pなし)TEL075・708・6106。
豊原エス(詩)と足田メロウ(絵)の約5年ぶりの新作「ありがとうとさようなら」出版記念の展覧会。本編に使用された詩と原画の展示のほか、会場の2Fのかもがわカフェにて豊原エスの詩の展示も同時開催いたします。あわせてお楽しみください。
―ヘッジホッグ・ブックス・アンド・ギャラリー
問い合わせTEL/FAX075・708・6106(ヘッジホッグ・ブックス・アンド・ギャラリー)。
難病患者医療講演・相談会「多発性硬化症」
7月3日(月)13時半~16時半(13時開場)、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
京都難病団体連絡協議会による多発性硬化症の講演会。講演終了後14時40分より、講師を交えて個別医療相談会(※3日前までに要予約)、グループに分かれて患者・家族交流会あり。
講師=斎田孝彦(京都民医連中央病院顧問)。
参加無料。
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・822・2691(京都難病団体連絡協議会/月~金、10時~17時)。
『最後の忠臣蔵』 文化パルク城陽
7月3日(日)10時半/14時、文化パルク城陽プラムホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
生き尽くす。その使命を、その大切な人を、守るために。
私たち誰もが知っている「忠臣蔵」は、まだ物語の途中だった。
赤穂浪士の中に、討ち入り後の使命を与えられた二人の生き残りがいた。
一人には「真実を後世に伝え、浪士の家族を援助せよ」もう一人には「内蔵助の隠し子を守り抜く」という任務が与えられた。
討ち入りから16年、ここに初めて〈忠臣蔵〉の物語が完結する。
監督=杉田成道
出演=役所広司、佐藤浩市、桜庭ななみ、片岡仁左衛門 ほか
(2010年/日本/133分)
一般1300円(前売り1000円)、高校生以下・障がい者・シルバー(60歳以上)1000円(前売り800円)。
チケット取り扱いTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)、ローソンチケットLコード:58121 ほか。
問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)、TEL075・256・1707(京都映画センター)。
京の町家でうたいを楽しむ~謡講・声で描く能の世界
7月3日(日)一部14時/二部17時、紫織庵(京都市中京区新町通六角上ル三条町340。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩5分)TEL075・241・0215。
国民文化祭京都開催を記念して、京都を舞台にした曲を中心に
【一部】素謡「熊野」、小謡(独吟)「賀茂~ロンギ」
【二部】素謡「雲林院」、小謡(独吟)「大原御幸~サシクセ、キリ」
出演=井上裕久、吉浪壽晃、浅井通昭、寺澤幸祐
2500円。
申し込み・問い合わせTEL075・231・3796/FAX075・231・2508(檜書店内・洛謡社)。
和泉屋旅館初夏のコンサート2011「都風流 花に舞う新内の調べ」
7月3日(日)12時半会食/14時半開演、和泉屋旅館(京都市下京区西中辻正面下ル丸屋町122〔西本願寺前〕。市バス「七条堀川」下車徒歩3分)TEL075・361・0811。
七夕特別料理と初夏に響く新内の調べ 華やか、かつ斬新な“いけばな”との饗宴
世界遺産登録の西本願寺前の創業120年余りの宿で開催される第4回特別邦楽コンサート。この日かぎりの料理「七夕特別鱧会席」を、西本願寺を一望する部屋で会食後、一光流若宗匠によるいけばなと、新内の粋な演奏会を堪能。
演奏会終了後の夕食(鱧鍋6300円)予約受付。
出演=重森三果(新内)、梅田和伸(一光流副家元)。
会食+コンサート鑑賞セット8000円※要予約、コンサート鑑賞のみ3000円(前売り2500円)。
申し込み・問い合わせTEL075・361・0811/info@izumiya-ryokan.co.jp(和泉屋旅館・木村)。