第30回京都反核平和マラソン大会

 6月19日(日)9時開会(8時半受付)、大山崎町役場(京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3。阪急京都線「大山崎」より徒歩約18分)TEL075・956・2101。

 ノーモア・ヒロシマ! ノーモア・ナガサキ! ノーモア・ヒバクシャ! 私たちはこのスローガンをかかげ、核兵器のない、戦争のない世界と日本を願い、毎年、反核・平和マラソン大会に取り組んできました。スポーツを愛する人はもちろん、日頃あまりスポーツに縁のない人にも挑戦しやすい1区間3キロ~6キロのコースがあります。各自の力に応じて走ってみませんか?

=参加者募集中=

【予定】

  • 08:30 受付開始
  • 09:00 開会式
  • 09:25 スタート(大山崎町役場)
  • 15:30 閉会式(京都市役所)
    ※閉会後、銭湯で汗を流し、軽食を取りながら反省会あり。(希望者のみ、実費)

【コース】

  • 第1区間:大山崎町役場前~長岡京市役所前~向日市役所前(6.2キロ)
  • 第2区間:向日市役所前~JR 向日町駅前~吉祥院運動公園(4.7キロ)
  • 第3区間:吉祥院運動公園~JR西大路駅前~西大路三条公園(5.2キロ)
  • 第4区間:西大路三条公園~国際平和ミュージアム前~立命館大学衣笠キャンパス(3.6キロ)
  • 第5区間:立命館大学衣笠キャンパス~北区図書館~京都市障害者スポーツセンター前(6.0キロ)
  • 第6区間:京都市障害者スポーツセンター前~出町柳~京都市役所(4.1キロ)
  • ※実行委員会でもゼッケンの用意がありますが、反核平和を訴えて走るという主旨のもと、反核を訴えるスローガンを掲げた手づくりゼッケンや参加Tシャツ着用でアピールしながら走りましょう。

【参加方法】

  • 個人またはチームの希望する区間を明示し参加費を添えて申し込み。

【参加費】

  • 1区間~2区間 1000円
  • 3区間以上 1500円
    ※反核平和マラソン実行委員会事務所窓口(水曜20時~21時)、現金書留、定額小為替で支払い可能
    ※記念品のタオル、被爆者カンパ、傷害保険代含む
    ※表彰なし

 申し込み・問い合わせTEL075・315・9710(夕方以降のみ)/FAX075・315・7039(新日本スポーツ連盟京都府連盟反核平和マラソン実行委員会)。※当日参加受付可

オーケストラ・ディスカバリー2011~こどものためのオーケストラ入門~ 第1回「オーケストラ&バレエ」

 6月19日(日)15時開演(14時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
本格的なバレエのはなやかな世界を、バレエ・ダンサーともに
 こどもはもちろん、大人にもぴったりのコンサート・シリーズ「オーケストラ・ディスカバリー」。2011年度は、常任指揮者・広上淳一をはじめとする4人のすてきな指揮者が、バレエやミュージカル、映画、絵画というオーケストラと深いつながりのある芸術について、名曲の演奏と楽しいお話とともに紹介。バラエティ豊かなオーケストラの世界を、たっぷりとお楽しみください。ロービーにてバレエ衣装の展示あり。
 指揮=広上淳一
 管弦楽=京都市交響楽団
 共演=桧垣バレエ団
 ナビゲーター=ガレッジセール
 プログラム=チャイコフスキー/バレエ「白鳥の湖」より、バレエ「くるみ割り人形」より、ドリープ/バレエ「コッペリア」(ハイライト) ほか。
 一般指定席2500円、子ども指定席1500円、一般自由席2000円、子ども自由席1000円。
 ※子ども=5歳以上18歳以下
 ※未就学児入場不可、託児あり(定員10人/1歳以上/1000円/1週間前までに要予約TEL075・711・3110)。
 チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月休)。
 問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。

高野山「月輪観」瞑想入門in京都(6月)

 6月19日(日)10時~11時半、ひと・まち交流館京都2F和室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。市バス「河原町正面」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・354・8711。
高野山「月輪観(がちりんかん)」瞑想入門in京都~心の癒しとリラックスのための瞑想ワークショップ~
 弘法大師の開かれた真言密教に伝わる、満月を観想する高野山の瞑想「月輪観」を取り上げ、心のリラックスやストレスの緩和、集中力などを養うことをゆっくり体験しながら実践。心の癒しとリラックスのための瞑想ワークショップ。宗教・宗派に関わらず、瞑想は初めてという方もお気軽に。
 講師=大園眞光(高野山真言宗大僧都、阿字観瞑想指導者)。
 500円(用具代)。要予約。
 申し込み・問い合わせTEL075・406・0577(瞑想で心の健康を育む市民の会事務局〔嵯峨小倉山観月庵内〕/9時~18時)。

川口晃祐・川口智輝 ピアノジョイントリサイタル

川口晃祐・川口智輝 6月19日(日)14時開演(13時半開場)、京都市立京都堀川音楽高等学校ホール(京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口より徒歩1分)TEL075・253・1581。
個性きらめくソロの演奏と、兄弟ならではの息の合ったデュオ
 出演=川口晃祐(ピアノ)、川口智輝(ピアノ)
 プログラム=【ピアノソロ】リスト/ラ・カンパネラ、ベルク/ピアノソナタOp.1、ラフマニノフ/音の絵Op.33 より、【1台ピアノ連弾】伊藤康英/琉球幻想曲、三好真亜沙/マトリョーシカの脚 (2011、委嘱初演)、【2台ピアノ連弾】ピアソラ/2台ピアノのためのタンゴ ほか。
 無料。※予約不要、満席の際は入場制限の場合あり
 問い合わせTEL03・5843・8102(コンサート企画)。

第217回新島会例会

 6月18日(土)13時半~16時、同志社大学寒梅館6F大会議室(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩1分)TEL075・251・3120。
 「同志社を問う─橘木俊詔『京都三大学 京大・同志社・立命館─東大・早慶への対抗─』に拠って~帝大(京大)はん・同はん・立ちゃん~」
 講師=小倉襄二(同志社大学名誉教授)
 問い合わせTEL0743・79・1663(坂井)。

矢島操展 ガラス絵と器の向こう側─あまつぶごはん

矢島操展 ガラス絵と器の向こう側─あまつぶごはん 6月18日(土)~6月25日(土)12時~18時(火・水曜休)、ギャラリーモーネンスコンピス(京都市上京区西堀川通丸太町下ル下堀川町154-1エーワンテック本社ビル3F。地下鉄東西線「二条城前」下車北へ徒歩7分、または市バス「二条城前」下車北へ徒歩3分。)TEL075・821・3477。
 モノクロやイロエなどの器とガラス絵を展示・販売。
 問い合わせTEL/FAX 075・821・3477/maane-contact@maane-moon.com

第3回 祇園祭展

祇園祭展

 6月18日(土)~7月24日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合翌休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
 山鉾町のまっただなかの「MUSEE DE SOME」で、祇園囃子が街に流れ始める6月18日から開催される祇園祭展。
 監修=田島征彦。
 出品=石田杜人、今井誠志、髙谷光雄、田島征彦、前川多仁、三浦以左子。
 一般300円、学生200円。
 問い合わせTEL075・255・5301(染・清流館)。

続きを読む

コリアンサロンめあり コリアンフード講習会

 6月18日(土)14時~16時半、京都料理専修学校(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町1-1。地下鉄「烏丸御池」より三条通を東へ徒歩10分)TEL0120・865・850。
 朝鮮半島の文化や在日コリアンの歴史などについて広く紹介するため設立されたコリアンサロン「めあり」による料理講習会。
 講師=金君子(料理研究家、「焼肉アジメ」グループ・オーナー)
 献立=豆もやしピビンバ、チヂミ、渡り蟹の海鮮鍋
 1800円。定員先着40人。※定員に達し次第締切
 往復はがき(1人1枚)に「住所・氏名・電話番号」を明記の上、〒606-8536 京都市左京区栗田口鳥居町2-1 (財)京都市国際交流協会事業課まで申し込み。6月10日(金)必着。
 問い合わせTEL075・751・3511(京都市国際交流協会)。

続きを読む

MAF管弦楽団第30回記念定期公演

 6月18日(土)18時半開演(17時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分。P少あり)TEL0773・42・7705。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
 指揮=奥村宣幸、古口賢一
 管弦楽=MAF管弦楽団
 プログラム=スメタナ/連作交響詩「わが祖国」よりI“高い城”、II“モルダウ”、チャイコフスキー/交響曲第5番ホ短調Op.64。
 開演前、17時40分よりホワイエにてロビーコンサートを開催。
 一般1000円(前売り800円)、高校生以下700円(前売り500円)、一般2枚1組1200円※前売りのみ、中丹文化会館・MAF管弦楽団のみ取り扱い。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化会館)、TEL0773・42・7705(MAF管弦楽団) ほか。

イッセー尾形のこれからの生活2011 in京都

 6月18日(土)・6月19日(日)15時開演(14時開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ、または京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 演出=森田雄三
 出演=イッセー尾形
 一般4000円。全席指定。
 チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:412‐127、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:56052、イープラス ほか。
 問い合わせTEL03・3702・8468(森田オフィス)。
イッセー尾形オフィシャルサイト