京都労演4月例会 文学座公演『花咲くチェリー』

京都労演4月例会 文学座公演『花咲くチェリー』 4月22日(金)18時半/23日(土)14時、京都会館第2ホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「東山二条」下車東へ徒歩約3分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より北へ徒歩約8分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・6051。
 保険会社で働くジム・チェリーは、妻イゾベルと娘ジュディ、息子のトムの四人暮らし。会社勤めは性に合わず、上司とも上手くいかない。いつの日か故郷のサマセットに帰ってリンゴ園を経営する…そんな夢とも幻想ともつかない想いを密かに温めている。
 そんなある日、種苗販売のボウマンが自宅を訪れる。ジムからの手紙を受け、数百本に及ぶリンゴの苗木を販売に来たという。困惑するイゾベル。しかしそれだけではなかった。ジムはとんでもなく大事なことを家族に隠していたのだった。
 麗しの故郷サマセット。満開に咲き誇る林檎の花。はたしてそれは幻想なのか…。
 作=ロバート・ボルト
 訳=坂口玲子
 演出=坂口芳貞
 出演=渡辺徹、名越志保、植田真介 ほか
 入会金1000円、月会員3500円、大学生1500円、高中生1000円(翌月分前納制、3人以上のグループで)。※京都労演会員のみ鑑賞可、1回のみのチケットはありません。
 入会・問い合わせTEL075・231・3730(京都労演)。
文学座

第19回南座歌舞伎鑑賞教室

 4月22日(金)~4月27日(水)11時/14時半、京都四條南座(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)TEL075・561・1155。
 南座の名物公演となった「歌舞伎鑑賞教室」。今年もユーモアの中に趣向を凝らした解説と、わかりやすい演目で、歌舞伎の魅力をご案内します。
 解説=「南座と歌舞伎」桂九雀
 演目=「釣女(つりおんな)」
 出演=片岡亀蔵、片岡松次郎、片岡りき彌、上村吉太朗、上村吉弥
 一般3000円。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・561・1155(京都四條南座)、TEL0570・000・489(チケットホン松竹/10時~18時)、チケットweb松竹(24時間受付)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:410-403。

Casa Feliceライブvol.4

 4月23日(土)18時半開演(18時開場)、CAFE CUBE(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3〔細見美術館B2F〕。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・751・8606。
 出演=若松さより(チェロ)、竹内朋子(ピアノ)、吉田紘子(ヴァイオリン)、つばたひとみ(ヴォーカル)、森谷春香(サックス)。
 プログラム=コパカバーナ、イン・ザ・ムード、おくりびと、ハナミズキ、虹のかなたに、ムーン・リヴァー、乙女の祈り、春の歌(メンデルスゾーン)、微笑みの空、黄昏のワルツ ほか。
 2000円(1ドリンク付)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・1130・9744(カーサフェリーチェ・つばた)。

続きを読む

ぴょこりんだのえがおの写真展「わたしは笑顔がすき。」

ぴょこりんだのえがおの写真展「わたしは笑顔がすき。」 4月21日(木)~4月25日(月)11時~19時(最終日17時まで)、スペース・ノイエブリーゼ(京都市左京区吉田泉殿町61。市バス「出町柳駅前」・「百万遍」下車、または京阪本線「出町柳」2番出口より徒歩6分)TEL075・771・0922。
 問い合わせTEL/FAX075・771・0922(スペース・ノイエブリーゼ)。

三人展「只今。」 関香織/稲守麻衣/石村千代

三人展「只今。」 関香織/稲守麻衣/石村千代 4月21日(木)~4月26日(火)12時~19時(最終日17時まで)、アンティークベル・ギャラリー(京都市中京区姉小路通御幸町東入ル丸屋町334。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・212・7668。
出展=関香織(京都市立芸術大学デザイン科二回生)、稲守麻衣(京都市立芸術大学デザイン科二回生、石村千代(京都市立芸術大学工芸科二回生)
 問い合わせTEL/FAX075・212・7668(アンティークベル)。

USTREAM企画ワークショップ

 4月20日(水)19時~21時、アートコミュニティスペースAKIKAN(京都市下京区岩戸山町440江村ビル3F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ8分)。
 USTREAM企画持ち込みワークショップ。参加者はUSTREAMでやりたい企画を持ち込み、実際に企画実行へ向けて立案します。企画実行への意見を出し合う場でもあります。コンテンツ製作へ向けた出会いの場です。ジャンル問わず、新しいコンテンツや企画を練っている人を広く募集しています。
 講師=竹崎博人(Flat box代表)。
 1000円
 定員15人。※要予約、定員に達し次第受付終了
 メールで「氏名(フリガナ)、メールアドレス、電話番号、考えている企画草案(100字程度に簡易にまとめる)」を明記のうえ下記まで申し込み。
 申し込み・問い合わせwatanabe@fringe-tp.net(渡邉)。
USTREAM発信番組「AKIKAN TV(あきかんてれび)」
Akikan TV | Facebook

続きを読む

泉涌寺別院「雲龍院」で心もスッキリ整理法教室

心スッキリ整理法教室 4月19日(火)・4月29日(金・祝)10時半/13時/15時(各日3回開講)、泉涌寺別院雲龍院(京都市東山区泉涌寺山内町36。市バス「泉涌寺道」下車徒歩約15分)。
 忙しさに追われる毎日を過ごしていると頭や心の中のモヤモヤした思いにも目をつぶってしまいがち。そんな思いを整理することで自分で自分をスッキリさせる方法を見つけ出すセミナーを開催! 御寺泉涌寺別院「雲龍院」の静かな空間の中、あなたも「心の棚卸」をしてみませんか?まずは、日常心や頭の中に抱え込んでいる目に見えないモヤモヤを書き出すことからスタート!その整理術を先生が一人ひとりにレクチャー。さらに、セミナー後には、雲龍院の庭園を眺めながらお抹茶をいただいて、ホッと一息。身もココロも癒されるひとときをぜひ過ごしてみて。
 2800円(セミナー60分、茶菓、雲龍院拝観料込)。※要予約
 申し込みWeb御寺泉涌寺別院「雲龍院」で早めの対処で心スッキリ!整理法
 問い合わせTEL075・255・7263/info@tabi-op.com京都・滋賀のタウン情報誌「Leaf」)。

「プラシド・ドミンゴ in Films」オペラ映画フェスティバル2011

 4月19日(火)~4月22日(金)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 その類い稀な表現力と豊かな声で、世界最高の歌手として絶大な人気を誇るプラシド・ドミンゴ。スペインに生まれた彼が、世界的なオペラ歌手として人気を得る過程の折々に出演したオペラ映画は、最高のスタッフ、歌手たちが作り上げた、まさに総合芸術といえるものです。フィルムの中で多様な役柄を自在に演じるドミンゴの姿を4つの作品から紹介。

  • カルメン CARMEN(京都初公開)
    作曲=ジョルジュ・ビゼー
    監督=フランチェスコ・ロージ
    指揮=ロリン・マゼール
    出演=ジュリア・ミゲネス=ジョンソン、プラシド・ドミンゴ、ルッジェロ・ライモンディ
    (1983年/イタリア・フランス/154分)
  • トスカ TOSCA
    作曲=ジャコモ・プッチーニ
    監督=ジャンフランコ・デ・ボジオ
    指揮=ブルーノ・バルトレッティ
    出演=ライナ・カバイヴァンスカ、プラシド・ドミンゴ、ジェリル・ミルンズ
    (1976年/イタリア・ドイツ/116分)
  • 蝶々夫人 MADAMA BUTTERFLY
    作曲=ジャコモ・プッチーニ
    監督=ジャン=ピエール・ボネル
    指揮=ヘルベルト・フォン・カラヤン
    出演=ミレッラ・フレーニ、プラシド・ドミンゴ、クリスタ・ルートヴィヒ
    (1975年/イタリア・ドイツ/145分)
  • わが心のセビリャ HOMMAGE A SEVILLA(京都初公開)
    監督=ジャン=ピエール・ボネル
    指揮=ジェームズ・レヴァイン
    出演=プラシド・ドミンゴ、ヴィクトリア・ヴェルガラ、ヴァージニア・アロンソ
    (1981年/スペイン・ドイツ/74分)

 1回券2500円(前売り2000円)、4回券7000円。全席自由。日時指定なし。
 チケット取り扱いTEL075・222・1046(9時~18時)/FAX075・211・2013(京都府立文化芸術会館)、TEL075・256・1707(10時~17時)/FAX075・255・1905(京都映画センター)、ローソンチケットLコード:57096※1回券のみ

続きを読む

上野明・裕子 絵画めおと展IV

上野明・裕子 絵画めおと展IV 4月19日(火)~4月24日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

渡邉葉子個展─生きる─

渡邉葉子個展-生きる-より「垣間見える心I」 直径48cm 円形 4月19日(火)~4月24日(日)13時~20時(最終日18時まで)、立体ギャラリー射手座(京都市中京区三条小橋東入ル フジタビルBF。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「三条京阪」5番出口より西へ徒歩2分南側。Pなし)TEL075・211・7526。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
 私を含め、人は多かれ少なかれ、悩みを抱えている。
 金銭的な問題から、病気や進路に関するもの、宗教、民族間の問題や、人との付き合いにいたるまで、悩みは人の数ほど様々にあるが、自分をあきらめないでほしいと思う。自分に見切りをつけないで、前を向いて歩いてほしい。
 自分の存在、自分の価値に疑問を持ったとしても、人は大勢の人に生かされ、自分も誰かを生かす手伝いをしていること、誰一人、何一つとして、一人で成り立っているものはないことを思ってほしい。
 私は、人の美しさは外見だけではなく、他の要因に後押しされて現れるものであると思う。
 自分に自信を持てるようになった表れであったり、環境の変化であったり、自分の弱さを知ったためであったり、そのようなことが美しさと結びついていると感じる。
 一つの困難を切り抜け消化するたび、その人に心の豊かさ、深さが、美しさとなって備わっていくのではないだろうか。

―渡邉葉子

 問い合わせTEL/FAX075・211・7526(立体ギャラリー射手座)。