三尾あすか&あづち姉妹展「TRANS FORMATION」

三尾あすか&あづち姉妹展「TRANSFORMATION」 4月19日(火)~5月8日(日)11時~23時(最終日21時まで)、CAFE&DINING+GALLERY neutron kyoto(京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町79文椿ビルヂング2F。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・211・4588。
 個別の活動が多かった2010年を経て、いよいよ「あすあづ」が最強タッグとして全国ツアーに挑む。岡本太郎生誕100周年の今年、大きな震災を経験した私達に必要なのは、これからの日本美術に明るい光を当てる未来のスター。未だ成長過程にあるこの二人の潜在能力と可能性は、まさに無 限大!!京都、東京、名古屋、そして神戸と巡る旅路の中で、彼女達は逞しくトランスフォーム(変質・変容)するだろう。

― neutron kyoto

 問い合わせTEL/FAX075・211・4588/info@neutron-kyoto.com(CAFE&DINING+GALLERY neutron kyoto)。

※カフェレストラン隣接展示会場は出入り自由。週末はカフェ貸し切りの場合あり。事前にお問い合わせ下さい。

直井淳展─エッグルの眼差し─

直井淳展-エッグルの眼差し- 4月19日(火)~4月24日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroom G(京都市東山区三条通神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
 問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。

桜井絵月作品展

桜井絵月作品展 4月19日(火)~4月24日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 油彩・アクリル・ミクストメディア作品の展示。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第23回 絵画燁(よう)展

第23回絵画燁展 4月19日(火)~4月24日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 出品=伊藤卓夫、上杉綾子、坂井知佐子、立川美栄子、田中勝巳、中島日出夫、中西百合子、松永和子、満極昌子、森脇恵津子、吉岡孝之。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

鈴木陽子作品展vol.2「きんじにやにや」:にゃおう、言ってしまった!

 4月17日(日)16時開演(15時半開場)、トントレフ・ヒコ(大阪府大阪市東淀川区下新庄1-7-21。阪急京都線「淡路」下車徒歩6分。Pなし)※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください。
ソプラノとユーフォニアムとピアノの演奏
 出演=MOCK ensemble:太田真紀(ソプラノ)、小寺香奈(ユーフォニアム)、新垣隆(ピアノ)。
 プログラム=「4つの歌」(1.朝食/2.途中の仕事/3.じゅりあ・くりすてう゛ぁは/4.たったひとりになる)、「ステッチ・バイ・ステッチI~上野を歩く」、「きんじにやにや」。
 当日3000円(前売り2500円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・724・6820(鈴木)、amblue907@gmail.com(OFFICEアメリカンブルー)。

松尾タクヤ展「軸ゑと音ゑ」

松尾タクヤ展「軸ゑと音ゑ」  4月16日(土)~4月29日(金)15時~21時(月・火曜休。土日祝12時~19時)、太陽事務human+art(京都市中京区不動町165-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より北西へ徒歩10分〔蛸薬師通西洞院東南角〕)TEL075・255・3688。
 平日20時以降、土日祝終日、作家在廊(予定)。
 問い合わせTEL075・255・3688(太陽事務human+art)。

シャクティ&ヴァサンタマラ舞踊公演 宮沢賢治原作「銀河鉄道の夜」~生と死と愛の幻想~

 4月16日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 ニュージーランド、マオリの血をひき、国際的に活躍するエンターテイナー、ミカ・ハカ氏と、シャクティの共演による「銀河鉄道の夜」。
 構成・演出=ヴァサンタマラ
 出演=シャクティ、ミカ・ハカ、シャクティ&ヴァサンタマラ舞踊団・研究所
 当日4500円(前売り4000円)。全席自由。
 問い合わせTEL075・492・7972/FAX075・493・3036(ヴァサンタマラ印度舞踊研究所)。
shakti

明倫LPレコード倶楽部番外編

 4月16日(土)14時~16時半(13時半開場)、京都芸術センターミーティングルーム2(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
 レコードの懐かしい音による名曲の数々をお送りする明倫レコード倶楽部。音盤に刻まれた記憶の数々─ 懐かしい思い出、レコードに秘められた録音エピソード。LPレコードの世界を存分に堪能。
 モーツァルト/セレナード ト長調K525、「春へのあこがれ」、「すみれ」 ほか。
 無料。
 「催し名、氏名、電話番号」を明示のうえ下記またはWeb〈番外編〉明倫LPレコード倶楽部より申し込み。
 申し込み・問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004/info@kac.or.jp(京都芸術センター)。

名画につつまれる贅沢 珠玉のヨーロッパ絵画展~バロックから近代へ

 4月16日(土)~6月12日(日)9時半~17時(月曜休、祝日の場合翌休。入館16時半まで)、滋賀県立近代美術館(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田」より帝産・近江バス〔滋賀医大行き〕「文化ゾーン」下車徒歩5分)TEL077・543・2111。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい

珠玉のヨーロッパ絵画展オノリオ・マリナーリ「聖チェチリア」(制作年不詳/長坂コレクション)

 バロック美術に注目し、作家の名前にこだわらず独自の美的感性にもとづいて、17世紀のイタリアやスペイン、フランドルの優れた絵画を集めてきたユニークなコレクター・長坂剛氏の「長坂コレクション」の中から、その核をなす17世紀のバロック美術と19世紀の近代絵画を中心に、58点の油彩画を紹介。
 一般950円(前売り750円)、大高生650円(前売り500円)、中小生450円(前売り350円)。
 チケット取り扱いローソンチケットLコード:57748 ほか。
 問い合わせTEL077・543・2111/FAX075・543・4220/info@shiga-kinbi.jp(滋賀県立近代美術館)。

続きを読む

第215回新島会例会

 4月16日(土)13時半~16時、同志社大学今出川校地同志社教職員憩いの家「クローバーハウス」2F(京都市上京区烏丸今出川上ル。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩約1分。Pなし)TEL075・251・3270。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
「初期新島研究会とその後の新島会~同志社リベラリズムの源流を訪ねて」
 講師=吉田曠二(名城大学)
 300円。
 問い合わせTEL0743・79・1663(新島会・坂井)。