神野逸三・かや子展

神野逸三・かや子展 4月5日(火)~4月10日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ヤマモトギャラリー(京都市中京区姉小路通寺町東入ル北側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・2341。
 問い合わせTEL075・231・2341/FAX075・231・2113(ヤマモトギャラリー)。

第1回フォルムの会

第1回フォルムの会  4月5日(火)~4月10日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ぎゃらりーあーとぺーじ唯心(京都市東山区神宮道三条上ル夷町155。地下鉄東西線「東山」より徒歩2分)TEL075・761・7437。
 出展=淺田照、淺田ようこ、大沼きょう子、金野崇善、平田有加、溝添篤子。
 問い合わせTEL/FAX075・761・7437(ぎゃらりーあーとぺーじ唯心)。

谷本曉雄 第14回作品展

谷本曉雄 第14回作品展 4月5日(火)~4月10日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F・2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 初日15時~15時半、京都市立芸術大学ファゴット専攻生による演奏でオープニングパーティ開催。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

永田萠原画展「すべて新作」

 4月5日(火)~5月8日(日)10時~18時(月曜休、ただし5月2日〔月〕開廊)、ギャラリー妖精村(京都市中京区堺町三条上ルフォルム洛中庵1F。地下鉄「烏丸御池」5番出口より徒歩5分)TEL075・256・5033。
 従来、“カラーインク”で描いた作品は褪色の心配があるため、どうしても照明を落としての展示をせざるをえませんでした。そこで、今回の展示では、褪色防止の工夫を凝らした“新作”ばかりを一堂に集めての原画展を開催いたします。いつもより明るい照明の中で、原画をお楽しみいただける機会となっております。そして、今まで原画はお譲りしていませんでしたが、今回は新作の一部をお求めいただける予定です。是非、新しい永田萠作品をご覧になりにお越しください。

―永田萌

 問い合わせTEL075・256・5033/FAX075・256・5032/
shop@yohseimura.co.jp(ギャラリー妖精村)。

第二の重要性 少年少女科学クラブ

第二の重要性 少年少女科学クラブ

 4月5日(火)~4月10日(日)13時~20時(最終日18時まで)、立体ギャラリー射手座(京都市中京区三条小橋東入ル フジタビルBF。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「三条京阪」5番出口より西へ徒歩2分南側。Pなし)TEL075・211・7526。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
 Importance Secondaire / Science Club Invisible
 問い合わせTEL/FAX075・211・7526(立体ギャラリー射手座)。

ありがひさこ個展「こてんぱんだ」

ありがひさこ個展「こてんぱんだ」 4月5日(火)~4月10日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroom G(京都市東山区三条通神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
 問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。

鳥海太郎展(木版・銅版)

鳥海太郎展(木版・銅版)より「パコパコ」(木版) 4月5日(火)~4月10日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 鳥海太郎さんの、当画廊では三度目の個展を開きます。京都に生まれ育った彼は、20才過ぎで東京の画廊に認められて上京、今は信州大町の自然の中で、折紙作家の妻・布施和子さんと制作に励む日々を送っておられます。草花や木や動物たち、折紙を手にする女性…。おおらかで愛に溢れた版画の世界をどうぞおたのしみください。

―ギャラリーヒルゲート

 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

山城・山の会公開山行「万灯呂山から玉川の桜を楽しむハイキング」

 4月3日(日)9時集合、JR奈良線「山城多賀」駅(JR「京都」─「山城多賀」)。
▽万灯呂山から玉川の桜を楽しむハイキング
 山頂より木津から八幡側の展望、地蔵禅院では枝垂桜(京都円山公園の枝垂桜の親木)、玉川両岸の桜の美しさを楽しみます。
 コース=JR「山城多賀」駅─万灯呂山─地蔵禅院─玉川桜散策─JR「玉水」駅(14時頃解散予定)。
 持ち物=スニーカー等日帰りハイキング装備。
 参加費300円(事務経費・保険料)。
 申し込み・問い合わせTEL/FAX0774・94・4641(高木)、TEL0774・93・1271(酒井)。

第34回墨染・そうぞう寄席

 4月3日(日)15時、そうぞう館2F(京都市伏見区深草鳥居崎町〔藤森神社南門前〕。京阪本線「墨染」・JR「藤森」より徒歩5分)TEL075・647・0048。
 出演=桂福丸、桂米二、笑福亭竹林。
 演目は当日のおたのしみ。
 ※終演後、食事会(参加料:酒付2500円/酒無1800円)あり。
 木戸銭1800円(前売り1500円)。
 問い合わせTEL075・647・0048/FAX075・647・0474(そうぞう館)。

第12回小町市「中小企業(業者)の仕事を見に来てください」

 4月3日(日)10時~15時、小野隨心院能の間・境内(京都市山科区小野御霊町35。京阪バス「小野」下車すぐ、または地下鉄東西線「小野」より徒歩約5分。Pあり)TEL075・571・0025。

  • 境内:地域の宝中小業者による本業発信の出店(30店)
  • 山科野菜・こて絵・木のジュエリー作品、和小物・畳作品・焼き栗・整体師・沖縄特産品・手作り弁当 など
  • 小町市グッズTシャツ
  • 小町市キャラクター(小町ちゃん)
  • 能の間:橘大学筝曲部の演奏、前進座女優さん出演
  • 受付け奥の部屋:象嵌体験教室
  • 薬医門前:橘大学 京炎そでふれ!同好会tacci 和太鼓部
  • バンド演奏 21番街S
  • ※雨天の場合4月4日(月)に順延

 小町市無料、入山料400円。
 問い合わせTEL075・592・5858/FAX075・502・3246(まちづくり・ものづくり匠民の会)。