黒田冨紀子展

黒田冨紀子展 3月29日(火)~4月3日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 油彩・銅版作品の展示。〔二紀会委員/日本美術家連盟会員〕
ギャラリートーク 黒田冨紀子自作を語る
 4月1日(金)18時~19時半、京都二紀研究会開催。
 定員30人、飲み物付。※要事前申し込み
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第38回堯美術展

 3月29日(火)~4月3日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 出品者=藤原淑、山口了雄。
 問い合わせTEL075・491・3481(中井)。

瓜生祐子展

瓜生祐子展 3月29日(火)~4月17日(日)11時~23時(最終日21時まで)、CAFE&DINING+GALLERY neutron kyoto(京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町79文椿ビルヂング2F。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・211・4588。
 パネルと布の重なりにうっすらと蓄積する緻密で微細な描画によって私達の「食」の有様が広大なランドスケープに変貌を遂げる!
驚愕の筆致と画面構成力によって、プリンアラモードが、カレーライスが、そしてパフェが… 海へ山へと想像力をかき立てながら導かれる先には、美術と美食の幸福な邂逅が。

― neutron kyoto

 問い合わせTEL/FAX075・211・4588/info@neutron-kyoto.com(CAFE&DINING+GALLERY neutron kyoto)。

※カフェレストラン隣接展示会場は出入り自由。週末はカフェ貸し切りの場合あり。事前にお問い合わせ下さい。

梶山美祈展「集合」

梶山美祈展「集合」 3月29日(火)~4月3日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroom G(京都市東山区三条通神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
 バラバラな物が集まり1つの形なる。
 1つの物がバラバラになり形を変える。
 バラバラな物が一体になり新しい形が生まれる。
 この呼吸の様な繰り返しに終わりはあるのだろうか。

―梶山美祈

 問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
梶山美祈Aqua Box

宮本孝之展

宮本孝之展 3月29日(火)~4月3日(日)11時~18時(月曜休。日曜17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分、または市バス「神宮道」下車すぐ)TEL075・751・1830。
 問い合わせTEL/FAX075・751・1830/as.higashiyama@nifty.com(artspace東山)。

続きを読む

寺田みのる京滋教室 水彩スケッチ展

寺田みのる京滋教室 水彩スケッチ展 3月29日(火)~4月3日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエヤマシタ2F(京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町537。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・212・2783。
 出展=新井啓介、荒木香、石井明美、石原朝子、井下淑代、入柿美智子、大西喜久代、奥村保夫、笠島邦子、川上鈴子、川口弥恵子、木戸惠子、久保啓子、田中治行、濱岡朝子、日比野良和、林久子、平岡淳子、平野陽子、水野純子、村木美彦、村口勝子、芳山澄代、渡辺澄子。
 初日17時よりオープニングパーティ開催。
 問い合わせTEL075・231・6505/FAX075・254・5534/yama_325@coral.plala.or.jp(アート&フレームヤマシタ)。

マークエステル絵画展~色彩の詩人~

マークエステル絵画展~色彩の詩人~ 3月29日(火)~4月24日(日)10時~18時(月曜予約制)、ランデヴーギャラリー(京都市上京区下立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL075・821・7200。
 際立つ色彩で華麗に描かれた花や、日本神話をテーマにした鮮やかな世界を展観。
 作家来場=4月7日(木)~10日(日)13時~17時。
 
 問い合わせTEL075・821・7200/FAX075・821・6464/infoark@kk-ark.jpアークコーポレーション)。

第6回京都国際木版画協会展

京都国際木版画協会展 3月29日(火)~4月3日(日)9時~17時(閉館30分前締切)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎公園内〔京都会館北側〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。
 木版画の散歩道
 KIWA展は、4年に一度、京都で開催される世界最大の現代木版画展です。第6回KIWA展には、世界45カ国、300名の木版画家の作品を展示します。さまざまな国の文化や風土が反映された作品が一堂に並び、KIWA展ならではの自由な感覚、面白さがあります。愉快なアイデアやパワフルな感情表現、新らしい技法の試みなど、木版画にかける作家たちの熱い思いが、ひとつひとつの作品から強く伝わってくることと思います。また今回は、木版画による「手作り凧」も特別に展示します。多彩な作品が並ぶ「木版画の散歩道」をどうぞごゆっくりお楽しみ下さい。
 一般800円、大高中生500円、小学生以下無料。
 問い合わせTEL075・721・9246(京都国際木版画協会)。
 主催=京都国際木版画協会 Kyoto International Woodprint Association(KIWA)。

京都・バッハ・ゾリステン結成30周年記念演奏会 J.S.バッハ「マタイ受難曲」

 3月27日(日)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
京都・バッハ・ゾリステン結成30周年記念演奏会 J.S.バッハ「マタイ受難曲」~いま、人類の目覚めの時~
 指揮=福永吉宏
 出演=畑儀文(テノール)、成瀬当正(バス)、 松田昌恵(ソプラノ)、福永圭子(アルト)、篠部信宏(バス)、京都・バッハ・ゾリステン:独奏/辻井淳(ヴァイオリン)、平岡洋子(フルート)、高橋裕史(オーボエ)、平尾雅子(ヴィオラ・ダ・ガンバ)、通奏低音/成川昭代(チェロ)、滝本博之(ファゴット)、南出信一(コントラバス)、上尾直毅(オルガン)、江口恭子(チェンバロ) ほか。
 プログラム=バッハ/「マタイ受難曲」BWV244。
 S席5000円(前売り4000円)、A席3000円(前売り2000円)。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・341・5741(京都・バッハ・ゾリステン)、TEL077・583・6041(京都フィグラールコール・森井)。

続きを読む

新しいまちのステージ2011早春 「こえと心が響き合うたのしさをみんなで!」

 3月27日(日)14時開演(13時半開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・2005。
 合唱団の演奏と西京地域の仲間(障がいのある仲間たちや子ども、高齢者の方)とともに歌うステージ。そして客席の皆さんのリクエスト曲で歌い交わしましょう。春の歌からアニメソングまで!
 出演=京都ひまわり合唱団 ほか。
 入場無料。定員448人(先着順、予約不要)。※未就学児入場不可
 問い合わせTEL075・711・2980/FAX075・711・2955(京都市音楽芸術文化振興財団)。