立命館大学美術研究部卒展
3月8日(火)~3月13日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエヤマシタ(京都市中京区寺町三条上ル天性寺前町537。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・212・2783。
問い合わせTEL075・231・6505/FAX075・254・5534(アート&フレームヤマシタ)。
立命館大学美術研究部 Rits Biken
大杉真司油絵展
3月8日(火)~3月20日(日)11時~19時(最終日17時まで)、ポルタギャラリー華(京都市下京区烏丸通塩小路下ル〔京都ポルタ〕。地下鉄烏丸線「京都」直結。Pなし)TEL075・365・7520。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
「はんなり舞妓たち」をテーマに、京都祇園のあでやかな舞妓や芸妓が、蛍・星空・夕焼けなどと一緒にロマンチックで幻想的に描かれています。町屋を背景に、昔懐かしい子供たちの遊ぶ姿も生き生きと甦ります。大杉真司氏が描く舞妓は力強いタッチと独特な色合いでほっこりとした世界を感じさせてくれます。
問い合わせTEL075・365・7519(京都ステーションセンター株式会社)。
マツダジュンイチ展 ―Black Board Jungle―
3月8日(火)~3月20日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroom G.a(京都市東山区三条通神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
真っ白な画面に一本の「線」を引く、線は交差し面をつくり、画面に秩序が生まれていく。今の自分が画の中にある。画の中に現れた風景は果たして何を物語っているのか……
真っ白な画面に向かい、一本の鉛筆で線を走らせる。線は無意識に腕の記憶をたどり、 縦横無尽に画面の中を走り回る。いつしか風景は生き物のように動きだし、意志を持ち始める。
―マツダジュンイチ
問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。
タカツジユヅキ個展“PHOTOS BY ME”
3月8日(火)~3月13日(日)13時~20時(最終日18時まで)、立体ギャラリー射手座(京都市中京区三条小橋東入ル フジタビルBF。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「三条京阪」5番出口より西へ徒歩2分南側。Pなし)TEL075・211・7526。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。
写真は悲しいものだけじゃない
現実を映すものの宿命かもしれない
写真は額に飾られたものだけじゃない
触れないのは作品だからかもしれない
写真の様々な居場所をさがす
一枚の紙に焼き付けられたものだけじゃない
写真は色んな形でそこにある
―タカツジユヅキ
問い合わせTEL/FAX075・211・7526(立体ギャラリー射手座)。
日本山岳写真協会展 関西支部展「2011─山との対話」
吉田真万華鏡展「幻燈夢鏡」
3月7日(月)~3月26日(土)11時~19時(水曜休。最終日17時まで)、SHINA(京都市中京区室町三条下ル西側 誉田屋奥。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・257・5567。
光と色彩が掌中で絶えず揺れ動き、見るものを魅了してやまない万華鏡の数々で、春の訪れをお楽しみください。プロジェクターによる大画面投影作品「幻燈夢鏡」も展示します。静かに我々に語りかける、吉田真の世界をご堪能下さい。
― SHINA
問い合わせTEL075・257・5567(SHINA)。
まちコト2011
3月6日(日)12時~18時、元有隣小学校(京都市下京区富小路通五条上ル本神明町411。市バス「河原町五条」または「高倉五条」下車徒歩5分)。
おとなも子どもも、みんなそろってワクワク・ビックリ体験する1日。参加すればするほど、もっと京都がおもしろい!
京都には私たちの暮らしに、ドキドキやワクワク、安心や居心地のよさなどをプラスする取り組みがたくさん。来て・見て・体験して参加してみてください。
- 講演「社会を変える仕事をつくる~豆料理で広がる新しい価値~」
13:00~15:00
講師=高島千晶(豆屋・楽天堂)
定員先着40人。要予約。 - ワークショップ「一緒に探そう地域の元気の素」
15:00~18:00
地域活性に関心がある自治会の方及び学生を対象に、実際にまちを歩き地域の元気の素を探すワークショップ。
定員先着15人。要予約。 - まちコトTV/まちコト情報局
- まちコトセレクトショップ
- こどもたちの、こどもたちによる、こどもたちのための村(有料・100円/児童のみ。17時まで)
- ぐるりんスタンプラリー
- ココロもカラダもほっこり
ほか
入場無料。
申し込み・問い合わせTEL075・354・8721/FAX075・354・8723(京都市市民活動総合センター)。
第4回スマイルミュージックフェスティバル
3月6日(日)13時開演(12時半開場)、東山区総合庁舎3F大会議室(京都市東山区東大路五条上ル清水5丁目130-6。市バス「清水道」下車すぐ、または京阪本線「清水五条」より徒歩約10分。Pなし)TEL075・541・0619。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい
同じ地域に暮らすハンディキャップのある人とともにつくる、笑顔がいっぱいの音楽の祭典。ゲストに「花*花」のこじまいずみさんを招き、出演者だけでなく、お客さんもスタッフも、みんなで一緒に音楽を楽しみ、笑顔になれるコンサートです。
来場者先着100人にカスタくんクッキーをプレゼント。
出演=工房ソラ、大照学園授産部、友克&ヤスfamily’s、なづな学園、ふれあい会with shout & killers、メレ・マカニ♪、やましな学園ともだちの輪、和太鼓いちばん星。
ゲスト=こじまいづみ。
無料。全席自由。
問い合わせTEL075・551・4849/FAX075・551・4858(京都市東山区社会福祉協議会)、TEL/FAX075・525・0600(音の風)。
アリエ・アルヴァイルのイスラエルの書と絵画
第3回UTAUME亭(うたうめてい)~梅見と落語の会
3月5日(土)15時開演(14時半開場)、金戒光明寺永運院(京都市左京区黒谷町121。市バス「岡崎道」下車徒歩7分)TEL075・771・1379。
桂歌之助「花筏」 ほか一席。
落語会終了後、同会場で「歌之助さんを囲む会」開催。有料(3500円前後)、要予約。
木戸銭2000円(前売り1500円)。グッズ販売、お楽しみ抽選会あり。
申し込み・問い合わせTEL075・751・6522/utaumetei3@abox3.so-net.ne.jp(UTAUME亭事務局/12時~20時)。メールには「氏名・人数・〈囲む会〉参加の有無」を明記のうえ送付。
スタジオふ~公式HPおきらく堂