よでん圭子絵画展

よでん圭子絵画展 2月22日(火)~2月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 油絵大作から水彩スケッチまで展観。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
よでん圭子アトリエぶどり

続きを読む

小林優子個展

小林優子個展 2月22日(火)~2月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、GALLERYはねうさぎroom G(京都市東山区三条通神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」1・2番出口より東へ徒歩3分)TEL075・761・9606。
 ゆっくり過ぎる、お家の中のできごと。

―小林優子

 問い合わせTEL/FAX075・761・9606(GALLERYはねうさぎ)。

六和蔵─L’oiseaux─ 呵呵呵

 2月21日(月)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
 出演=中川佳子/若林かをり(フルート)、白子正樹(クラリネット)、世古宗優(ホルン)、谷口朋子(ヴァイオリン)、西村静香/正住真智子/若林千春(ピアノ)、桑原正善(パフォーマンス)。
 プログラム=ラヴェル/「口絵」~ピアノ五手のために~、メシアン /「コウライウグイス」(“鳥のカタログ”第2曲)~独奏ピアノのために~、若林千春/「飛び出し小僧」~フルート、クラリネット、ヴァイオリンとピアノのために~(初演) ほか。
 一般2500円(前売り2000円)、学生1500円(前売り1000円)。
 チケット取り扱いTEL06・6394・6000(村松楽器販売大阪店)、京都芸術センター窓口(10時~20時)、basara_chaosmos@nifty.com(カオスモス事務局)。
 問い合わせTEL077・565・0242/basara_chaosmos@nifty.com(カオスモス事務局)。

第9回WITHワンコインセミナー ゆび編みでつくる帽子

 2月20日(日)10時~12時(9時半より受付)、ひと・まち交流館京都3F第5会議室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。市バス「河原町正面」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・354・8711。
 わたしだけの一点もの オリジナルの帽子をつくりましょう!
 持ち物=できるだけ太い毛糸1玉(50グラム)
 講師=三上寛子(WITH会員、編み物教室主宰)
 500円。※予約不要
 問い合わせTEL075・313・4262(生涯学習支援グループWITH・福井)。

「ふるさとの会」第4回総会記念 ふるさと講演会

 2月20日(日)13時半、岩屋神社社務所大広間(京都市山科区大宅中小路町67。地下鉄東西線「山科」より京阪バス「岩屋神社前」下車東へ徒歩10分、または地下鉄東西線「椥辻」より東へ徒歩20分)TEL075・571・0833。
 講演「岩屋神社の歴史と大宅地域(仮題)」
 講師=室田一樹(岩屋神社宮司・岩屋保育園園長)
 講演前、弦楽四重奏演奏あり。
 プログラム=バッハ/管弦楽組曲第3番より「G線上のアリア」、モーツァルト/「アイネクライネ・ナハトムジーク」より第1楽章 ほか。
 岩屋神社「奥の院」拝観希望者は12時に岩屋神社本殿前集合。
 300円(資料代)。
 問い合わせTEL075・594・2300(浅井)。
 主催=ふるさとの良さを活かしたまちづくりを進める会。

さくらさくらカンパニー『さくらのごとく~新選組桜真説~』

 2月20日(日)18時50分開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
第32回Kyoto演劇フェスティバル参加作品「さくらのごとく~新選組桜真説~」
 時は動乱の幕末、京都。江戸より、浪士隊として京都へ上がってきた血気盛んな若者たちは紆余曲折を経て「新選組」を結成する。身分を問わず、実力のある者が刀を頼りに集まった彼らは、不逞浪士を厳しく取り締まり、人々の恐怖の対象となっていった。そんな中、江戸からの仲間である新選組総長山南敬介は新選組の行く末を危惧する。
 「いずれ、刀の時代は終わる……」
 理想と現実の葛藤に苦しむ山南、天才剣士と称されながら不治の病に冒され苦悩する沖田、内面にさまざまな思いを抱えながらも、新選組副長として冷徹な決断を下してゆく土方。それぞれの思いが交錯する中、ついに山南は新選組からの脱走を決意する…。
 脚本・演出=中野圭子
 出演=葵かずき、大浦薫、樹生せつな ほか
 一般(中学生以上)1800円(前売り1500円)※上演日のホール公演すべて観劇可。全席自由。
 チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、Web「さくらのごとく~新選組桜真説~」チケット申し込みフォーム
 問い合わせTEL075・222・1046/FAX075・211・2013(京都府立文化芸術会館)。
さくらさくらカンパニー公式Web

講演会「医学・医療に関わる倫理について考える」

 2月20日(日)14時、ハートピア京都3F大会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。

  • 報告「京都の取り組みについて『人体の不思議展』を考える京都ネットワークより」
    小笠原伸児(弁護士・京都法律事務所)
  • 講演「人体の商品化と人間の尊厳─『人体の不思議展』反対運動をきっかけに考える」
    末永恵子(福島県立医科大学講師)
  • フロア発言・意見交換

 無料。定員120人。※要申込
 問い合わせTEL075・212・8877(京都府保険医協会)。
 共催=京都府保険医協会、京都府歯科保険医協会、京都民主医療機関連合会
 後援=「人体の不思議展」を考える京都ネットワーク

第22回全国車いす駅伝競走大会

全国車いす駅伝競走大会 2月20日(日)11時半スタート、【コース(5区間21.3キロ)】スタート=国立京都国際会館前(京都市左京区岩倉大鷺町422。地下鉄烏丸線「国際会館」4-2番出口より徒歩3分。有料Pあり)~ゴール=西京極陸上競技場(京都市右京区西京極新明町29〔西京極運動公園内〕。阪急京都線「西京極」より徒歩5分。Pなし)。※ご来場の際は、公共交通機関をご利用ください
 障害のある人々の社会参加の促進と障害者スポーツの振興を図るとともに、障害のある人々に関する理解と認識を深めることを目的として、「第22回全国車いす駅伝競走大会」が開催されます。

  • 2月19日(土)
    17時半~18時20分 開会式 グランドプリンスホテル京都(左京区岩倉幡枝町1092-2)
  • 2月20日(日)
    11時   出発式 国立京都国際会館前
    11時半  スタート 国立京都国際会館前(ゴール予想時刻:12時15分頃)
    13時45分 閉会式(14時10分終了予定) 京都市体育館〔西京極運動公園内〕

【応援参加者募集】
 2月20日(日)11時集合、西京極総合運動公園競技場正面入口
 問い合わせTEL075・712・6006/FAX075・712・7010(全国車いす駅伝競走大会実行委員会事務局)。

京都放送劇団『虹ドラ紀行へようこそ』

 2月20日(日)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
第32回Kyoto演劇フェスティバル〈公募公演プログラム〉参加作品『虹ドラ紀行へようこそ』
 偶然バスに乗り合わせた5人の女性と添乗員。
 もしかしたら、違う人生があったのかも、と考えてしまいます…
 作=更紗
 一般(中学生以上)1800円(前売り1500円)※上演日のホール公演すべて観劇可
 チケット取り扱いTEL0570・084・005/0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:53111、TEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)。
 問い合わせTEL075・464・0564(京都放送劇団・深田)、TEL075・222・1046/FAX075・211・2013(京都府立文化芸術会館)。

京都市交響楽団特別演奏会 P.マスカーニ歌劇「イリス」

 2月20日(日)15時開演(14時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・3090。
日本を舞台にしたイタリアオペラの名作を再び上演!
 江戸時代の日本…田舎で盲目の父と住む娘(イリス=あやめ=英語読みでアイリス)に、たまたま通りかかった遊び人のOSAKA(大阪)はその美しさから強く興味を魅かれ、連れのKYOTO(京都)と悪巧み(ロマンチックな人形芝居で=今回はホリヒロシによる美しい作品人形芝居=でおびきだす)を計画しイリスを拉致する。ずるがしこい京都は、イリスの自筆に見せかけた手紙(自らの意思で吉原=遊郭、へ行く、という内容)を置いて立ち去る。それを読んだ父は激怒し、娘を追って江戸の吉原へ向かうが…。人間がそれぞれの立場でエゴイズムをあらわにするとき、本当の姿が見えてくる。
 イリスには2009年トゥーランドット国際コンクール優勝の期待のソプラノ・小川里美、大阪は中国から超新星大型テノールのワン・カイをキャスティング。
 指揮・演出=井上道義。
 出演=小川里美(イリス)、ワン・カイ(大阪)、晴雅彦(京都)、ジョン・ハオ(イリスの父) ほか。
 人形師=ホリヒロシ。
 演奏=京都市交響楽団。
 SS席7500円、S席7000円、A席6000円、B席5000円、C席2000円、学生2000円(要証明)。※未就学児入場不可、託児あり(1歳以上/1人1000円/1週間前までに要予約TEL075・711・3110)。
 チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:116-167、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:52895、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、TEL075・211・0261(京都音協プレイガイド)。
 問い合わせTEL075・711・3090(京都コンサートホール)、TEL075・711・3110(京都市交響楽団)。