根付の品格展「秋の名品」

11月1日(水)~11月30日(木)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合その翌日火曜休。入館16時半まで)、京都清宗根付館(京都市中京区壬生賀陽御所町46番1。市バス「壬生寺通」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・802・7000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
根付師たちは現在まで変わることなく新しい表現や技法を探究してきました。同館では現代作家による自由で新たな挑戦を奨励するTHE GOLDEN NETSUKE AWARDSを設けて表彰しています。本年度の受賞作とノミネート作品を一堂に展示します。
一般1000円、高中小生500円。※高校・中学生は要学生証提示
問い合わせTEL075・802・7000(京都清宗根付館)。
第47回 秋の古本まつり

11月1日(水)~11月5日(日)10時~17時(初日は古本供養終了後開店)、 浄土宗大本山百萬遍知恩寺境内(京都市左京区田中門前町103。市バス「百万遍」下車徒歩3分、または京阪線「出町柳」より徒歩10分)TEL075・781・9171。 ※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
「チャリティーオークション」や「全集コーナー」・「児童書コーナー」などのイベントあり
※京都古書研究会目録秋の古本だより「青空」11 特集「 デザイン 」:定価500円は会員店にて購入可能
問い合わせTEL080・5850・5153(会期中のみ)
上前功夫・上前悠 ガラス展
中尾新也 油絵展

10月31日(火)~11月5日(日)12時~19時(最終日17時まで)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。
問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)。
日下部直起 展─光の余韻─

10月31日(火)~11月5日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
第20回 KOKU・1TTENⅡ

10月31日(火)~11月5日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・6505。
京都教育大卒業生によるグループ展。
問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。
中原史雄展
滝原逸郎 作品展「挑戦する視点 動と静」

10月31日(火)~11月12日(日)11時~18時(最終日17時まで)、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。
無料。
問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)
第21回コバルトブルーの会

10月31日(火)~11月5日(日)11時~18時(最終日は17時まで)、ギャリエ・ヤマシタ1号館1F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・231・6505。
問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ)。
ラピスラズリ展

10月31日(火)~11月5日(日)11時~17時(最終日16時まで)、ギャリエ・ヤマシタ2号館2F(京都市中京区寺町三条上ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分)TEL075・231・6505。
野外で四季折々の風景を描く水彩画スケッチ教室作品展
問い合わせTEL075・231・6505(ギャリエヤマシタ/火曜、第2・4水曜休)。