井田幸昌展 Panta Rhei|パンタ・レイ─世界が存在する限り

9月30日(土)~12月3日(日)10時~18時(最終日17時半まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
国内未発表作を含むこれまでの絵画作品、立体作品に加えて、絵日記のように日々を綴った“End of today”シリーズ、そして最新の作品までを一同に展覧します。
一般1800円(前売り1600円)、大高生1500円(前売り1300円)、中学生以下・障がい者とその介護人1人まで無料。
※学生料金・障がい者は、要証明証
チケット取り扱い (チケットぴあ)Pコード:686-574、(ローソンチケット)Lコード:51967 ほか。
問い合わせ公式サイト
伊延利弘写真展─乙訓の四季─

9月29日(金)11時~17時・9月30日(土)9時~17時・10月1日(日)9時~16時、バンビオ1番館 2F 市民ギャラリー1(長岡京市神足2丁目3-1。JR「長岡京」駅下車、西口から徒歩2分)TEL075・963・5500。
問い合わせTEL090・4565・9171(伊延)。
塩崎顕・永岡郁美・菊地貴子 日本画三人展
9月29日(金)~10月22日(日)11時~19時、AMMON KYOTO(京都市中京区三条通河原町東入ル中島町87。地下鉄東西線「京都市役所前」1・2番出口より徒歩5分)TEL075・366・4400。
日本画の素材を用いて独自の世界観を表現する三人の日本画家の作品を展示します。日本画の素材を使うという共通点を持ちながら一人一人が全く異なる世界を表現しています。
問い合わせTEL075・366・4400、info@ammon.co.jp(AMMON KYOTO【あもん 京都】)。
室町・安土桃山期の天皇と京都 双京構想連続講座「京都ゆかりの歴代天皇」④
9月29日(金)10時~11時半、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
講師=久禮旦雄(京都産業大学 准教授)
無料。
※予約不要
※先着350人
問い合わせTEL075・812・7222(京都アスニー事務係/受付9時~17時。火曜休)
なつめぽこ×kaorikid 二人展「せいかつとろまんす」

9月27日(水)~10月1日(日)10時~19時(カフェは10時~17時半。最終日は13時まで)、Cafe/Gallery Rokujian(京都府京都市左京区岡崎南御所町40-20 。地下鉄「東山」「蹴上」駅から徒歩10分)。
優しく温かい日常を切り取ったような作風のなつめぽこと、メルヘンな世界観でイラスト、アニメーションを制作するkaorikidの二人展。イラストレーション、グッズ等を展示販売します。
問い合わせinfo[at]kaorikid.com
フォレスタ コンサート in 京都~人生にありがとう~

9月28日(木)13時半開演(12時45分開場)、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
歌い継ぎ、語り継ぐ、たおやかな日本のこころ。
男声=澤田薫・横山慎吾・竹内直紀・塩入功司・大野隆
女声=内海万里子・吉田和夏・池田史花・三宅里菜・小笠原優子・ 財木麗子・吉田明未
ピアノ= 石川和男・大杉光恵
司会=石川牧子
S席6600円、A席5500円
※全席指定
※未就学児入場不可
※車椅子スペース希望の方、TEL075・252・8255まで要問い合せ
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時、年中無休)、(チケットぴあ)Pコード:240-711 ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時。日・祝休。土曜不定休)ほか。
秋うらら 手工芸グループ展

9月27日(水)~10月1日(日)11時~18時(月・火曜休)、さろん淳平(京都市左京区下鴨西本町31-4。市バス「府立大学前」下車徒歩2分)TEL075・702・5501。
7人の作家さんによる手工芸作品の展示即売会です。
お問い合わせTEL075・702・5501(さろん淳平)。
ミニチュア造形作家長谷川敦子 歴史シリーズVol.3「源氏物語と洛中洛外図」
『ケイコ 目を澄ませて』

9月27日(水)10時半/13時半、京都市北文化会館 創造活動室(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。Pなし)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい。
〈あらすじ〉
嘘がつけず愛想笑いが苦手なケイコ(岸井ゆきの)は、生まれつき両耳とも聞こえない。再開発が進む下町の小さなボクシングジムで日々鍛錬を重ね、プロボクサーとしてリングに立ち続ける。母からは「いつまで続けるつもりなの?」と心配され、言葉にできない想いが心の中に溜まっていく。そんなある日、ジムが閉鎖されることを知り、ケイコの心が動き出す―。
監督・脚本=三宅唱
出演=岸井ゆきの、三浦友和 ほか
1300円(前売り1100円)。
チケット取り扱いTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、ローソンチケットLコード:54283 ほか。
問い合わせ、TEL075・256・1707(京都映画センター/平日10時~18時)
陶と染めの双美展 上坂妙(善妙)×藤本最慶

9月27日(水)~10月3日(火)10時~19時(最終日17時まで)、大丸京都店6F アートサロンESPACE KYOTO(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。
京焼・清水焼 上坂妙(雅号 善妙)の慎ましくも優美な器、上坂氏の〝白菊〟に共鳴して染匠あめや藤本 藤本最慶が心を尽くして作り上げた装いの美。二人の織り成す調和の美をご堪能ください。
問い合わせTEL075・211・8111。