新内SHINNAI『語りの系譜』

9月10日(日)15時開演(14時半開場)。京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
新内節は物語を伝える「語り物」。江戸時代の京都に源流を持ち江戸で完成した音楽です。人間の心の機微を描く「聴く文学、聴く演劇」として、お座敷で鑑賞されてきました。
マイクを使用しない声と三味線の音色をお楽しみください。
プログラム=古典「日高川─嫉妬の段」/弾語り=新内志賀、上調子=新内志賀日向
新作「道成寺─焔の鐘─」/作・弾語り=新内志賀、箏・手付=中川佳代子、篠笛・能管・作調=森美和子、鳴り物・作調=滝本ひろ子
「檸檬」─ 小説『檸檬』(梶井基次郎)より─/作曲・弾語り=新内志賀、編曲・ギター=渥美幸裕
一般3000円、ユース(25歳以下)1000円。
チケット取り扱いWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・255・6586(制作協力アクティブケイ)
謎解きイベント「契約トラブルからの脱出(エスケープ)~タダから始める怖い話→今日もどこかでカモが鳴く~」

9月10日(日)14時~16時半(開場13時半)、京都弁護士会館3F中会議室(京都市中京区富小路通丸太町下ル。地下鉄烏丸線「丸太町」駅より徒歩7分、または市バス「裁判所前」下車徒歩1分。Pなし)TEL075・231・2378。※ ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
来場者には、消費者トラブルに関するストーリーを読んでいただき、謎解きを通じて今話題の契約トラブルを体験していただきます。
対象は16歳から20歳を中心に広く参加していただけますので、是非ご参加ください。
無料。※先着順
※定員70人
※受付時間:平日9時15分~12時・13時~16時半
申し込みWEB申込みフォーム
問い合わせTEL075・231・2378(京都弁護士会)。
アフタヌーン・ロビーコンサート ~心に響くソプラノ 奏でる美しい旋律~

9月10日(日)14時開演(13時半開場)、八幡市文化センター市民ロビー特設ステージ1F(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
プログラム=ショパン/バラード4番、ブラームス/ピアノのための6つの小品 op.118より1、2、3番、シューベルト/岩の上の羊飼い ほか
出演=島竜子(ソプラノ)、渋谷有佐(ピアノ)、松本夏美(ピアノ)、東山梓(クラリネット)
一般1500円(前売り1200円)。
※全席自由
チケット取り扱い075・971・2111(八幡市文化センター) ほか。
問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。
第27回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート

9月10日(日)14時開演(13時開場)京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
クラシック音楽の祭典である、「京都の秋 音楽祭」(9月10日~11月26日)。その幕開けを告げる開会記念コンサートです。
出演=広上淳一(指揮)、津田裕也(ピアノ)、京都市交響楽団(管弦楽)
プログラム=モーツァルト/ピアノ協奏曲第23番 イ長調 K.488、マーラー/交響曲第5番 嬰ハ短調
一般3000円、学生・シニア(70歳以上)・障がい者と同伴者1人まで2700円。
※学生・シニア・障がい者チケットは京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで取扱い。要証明証提示
※全席指定
※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上、定員あり、1人1000円、要予約TEL075・707・6430、9月3日締切り)
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、ローソンチケット/Lコード:55195 ほか。
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。
第43回 野むら山荘寄席

9月10日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。
料亭のランチ落語会。
出演=桂阿か枝、桂文五郎
ランチ/11時半~12時50分
落語/13時~
6000円(食事・落語)。
※テーブル椅子席
※要予約
※食事を用意するためキャンセル不可
問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。
若冲と応挙

【Ⅰ期】9月10日(日)~11月12日(日)、【Ⅱ期】11月19日(日)~1月28日(日)、10時~17時(12月27日~1月5日休。入館は16時半まで)、相国寺承天閣美術館(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL075・241・0423。
Ⅰ期は円山応挙の傑作、重要文化財《七難七福図巻》全三巻と画稿、下絵を、Ⅱ期は伊藤若冲の傑作、重要文化財の《鹿苑寺大書院障壁画》五十面を一挙公開します。
一般800円、65歳以上・大学生600円、高中生300円、小学生200円。
問い合わせTEL075・241・0423(相国寺承天閣美術館)。
【関連イベント】
記念講演会/【Ⅰ期】10月14日(土)14時~15時半、同館2F講堂、講師=村田隆志(大阪国際大学)
【Ⅱ期】2024年1月13日(土)14時~15時半、同館2F講堂、講師=上嶋悟史(皇居三の丸尚蔵館)
※各回定員80人
※要入館料
ギャラリートーク/10月7日(土)・11月4日(土)・12月2日(土)・1月6日(土)、14時~14時半、展示室
担当=本多潤子(同館学芸員)
※要入館料
狂言特別公演

9月9日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
三笑会結成四十周年記念・網谷正美喜寿記念。
三笑+五笑で八笑=末広がりな演目や、喜寿を迎えた茂山七五三師と網谷師のトークのほか、松本 薫師の脚本・演出による創作狂言「はだかの殿様」(京都初お披露目)など、茂山千五郎家オールスターズで賑々しくお届け。
「福の神」網谷正美・丸石やすし・松本薫、「素袍落」茂山千五郎・茂山あきら・茂山七五三、新作狂言「はだかの殿様」茂山千五郎・茂山逸平・山下守之・茂山宗彦・茂山千之丞・茂山茂・島田洋海
一般4500円(前売り4000円)、高校生以下(4歳以上対象)1500円(前売り1000円)。
※全席指定
※高校生以下の方、入場時要学生証提示
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時)、(チケットぴあ)Pコード:518-909 TEL0570・084・005 (ローソンチケット)Lコード:53306 ほか。
問い合わせTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)
劇団透明少女『身毒丸』

9月9日(土)・9月13日(水)、18時15分開演、養正市営住宅6号棟跡地 野外特設舞台(京都市左京区田中馬場町6-1、叡山電車「「出町柳」駅から徒歩5分)。
作=岸田理生
演出=欣喜屋〝シド〟孔雀
1ブロック券/一般4000円(前売り3500円)、学生2500円(前売り2000円)、高校生・17歳以下1000円
全ブロック通し券(3ブロックで1つづつ観劇可)/一般7500円、学生・22歳以下4500円
※全席自由
チケット取扱い 1ブロック こちら
問い合わせkst.fes[at]gmail.com (京都学生演劇祭実行委員会)
公益財団法人青山音楽財団新人助成公演 平間今日志郎 ピアノリサイタル

9月9日(土)14時開演(13時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=平間 今日志郎(ピアノ)
プログラム=ショパン/ワルツ 第2番 変イ長調 Op.34-1「華麗なる円舞曲」、ワルツ第4番 ヘ長調 Op.34-3「華麗なる円舞曲」、ラフマニノフ/ピアノソナタ 第1番 二短調 Op.28、プロコフィエフ/風刺(サルカズム) Op.17、シルヴェストロフ/バガテル:Op.1-1、シマノフスキ/変奏曲 変ロ短調 Op.3、リスト/ハンガリー狂詩曲 第2番 嬰ハ短調 S.244/2
一般2500円、学生1500円。
※全席自由
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、(チケットぴあ)Pコード:246-396 。
問い合わせhiramakyoshiro[at]gmail.com