勝山 正則・春枝 二人展

8月15日(火)~8月20日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

版・フロッタージュ。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

紙芝居「ぞうさんたちの死」

8月13日(日)13時半~13時50分、京都市動物園 レクチャールーム(京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内。市バス「動物園前」下車すぐ、または地下鉄東西線「蹴上」より徒歩5分)TEL075・771・0210。

8月15日は終戦記念日です。戦時中の京都市動物園の実話を元にした紙芝居を行います。悲しいお話ではありますが、戦争と平和について一緒に考えてみませんか?

戦時中に、京都市動物園で暮らしていた動物たちの実話を元にした紙芝居。

無料。※要入園料
※要整理券(当日配布)。配布場所:正面エントランス退園口 レクチャールーム前
※定員60人。希望者が多い場合は、13時20分から抽選。

問い合わせTEL075・771・0210(動物園総務課/月~金、9時~17時、但し休園日を除く)。

こども市民寄席~小学生のためのらくご教室~

8月12日(土)【1部】11時開演(10時40分開場)、【2部】14時開演(13時40分開場)、ロームシアター京都メインホール〔舞台上客席〕(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

「市民寄席」の、こども向け特別企画。落語をみたことがない子供たちも大歓迎の入門教室。
落語の〝なんで?〟がよく分かる小冊子〝上方落語図鑑〟のプレゼントあり

〈1部〉落語解説|桂 治門、落語|林家 染吉・桂 ひろば
〈2部〉落語解説|林家 染吉、落語|桂 治門・桂 ひろば
三味線=はやしや 薫子
鳴物=月亭 希遊

小学4年生以上800円、小学1~3年生300円。
※全席自由
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)ほか。

プレイ!シアター in Summer 2023 オープンデイ 

コンサート×おしばい「シューマン物語」

8月12日(土)10時半開演、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=三村真理(ピアノ)、中山正瑠(オーボエ)、公家義徳(役者)
プログラム=シューマン/こどもの情景 作品15、幻想小曲集 作品73、3つのロマンス 作品94

3800円。※事前申込制
※全席自由

申し込み・問い合わせTEL075・6479・7294(みむみむの森)。

泣き語り講演会~うたたね~

8月11日(金・祝)14時開演(13時半開場)、守山市民ホール・小ホール( 滋賀県守山市三宅町125。JR「守山」駅下車後、バスで「守山市民ホール前」にて下車)TEL077・583・2532。

始まりには終わりがあって。
終わりには何があるんやろう。

講師=島田 和典(社会福祉法人やまびこ福祉会 総括施設長&創作ヴィレッジこるり村施設長)

講演後に感想や思いを講師や参加者のみなさんとシェアする時間あり(「創作ヴィレッジこるり村」特別提供のスイーツ付き)
創作ヴィレッジこるり村の施設紹介展示や作品の販売あり

無料。※要入場整理券
※先着80人
※整理券は守山市民ホール窓口で配布(定員になり次第配布終了)。講演会当日までに来館が難しい場合は、電話予約可能(名前、電話番号、参加人数をお知らせ)

問い合わせ TEL077・583・2532。

第68回桂米二音太小屋寄席

8月11日(金・祝)14時開演(13時半開場)、音太小屋(大阪市北区菅栄町3-15。大阪市地下鉄・阪急「天神橋筋六丁目」東へ徒歩5分。Pなし)TEL090・8211・1440。

「桃太郎」桂二豆、「虫売り」桂ちょうば、「道具屋」桂米二、「楽屋トーク」桂米二×桂ちょば、「菊江仏壇」桂米二
三味線=高橋まき
※終演後、懇親会あり/1000円(おつまみ・ワンドリンク付き)

一般3000円(前売り2500円)、ユース(25歳以下・要年齢証明)500円。

チケット取り扱い・問い合わせTEL090・8211・1440(音太小屋)

田島征三展─これからはじまる ぼくの世界!

8月11日(金・祝)~8月27日(日)13時~20時、L gallery(名古屋市名東区本郷1-43 LiF F-。市バス「京都市役所前」下車、徒歩3分。地下鉄東山線「本郷」駅下車 2番出口より徒歩7分)TEL052・774・5599。

問い合わせTEL052・774・5599。

京都市交響楽団0歳からの夏休みコンサート「ステイキャッスルはもううんざり!」

8月11日(金・祝)11時開演/14時開演、ロームシアター京都メインホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

2020年にオンラインで上演した「ステイキャッスルはもううんざり!」をもとに、今回新制作の演出でリアル開催します。前回あやつり人形だった登場人物たちを個性豊かな俳優が演じるなど、あらたな演出でお届け。

指揮=和田一樹
オーケストラ=京都市交響楽団
出演=日下七海、門脇俊輔、木下出
脚本=松宇拓季、永野宗典、大歳倫弘(ヨーロッパ企画)
演出=大歳倫弘

小学生以上800円、未就学児無料。
※全席指定
※車いすをご利用の方、車椅子席の用意あり(要連絡TEL075・746・3201)
※福祉専用駐車場、多目的トイレの利用可。また、車椅子の貸出し可(要予約075・771・6051)

チケット取り扱いEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンタ―/10時~17時)
問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンタ―)。

プレイ!シアター in Summer 2023 オープンデイ 

0才から入れるはじめてのクラシックコンサートVol.35「ぼくもわたしもモーツァルト」

8月11日(金・祝)11時開演(10時半開場)/14時半開演(14時開場)、京都コンサートホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=井村誠貴
歌=南美里
演奏=京都フィルハーモニー室内合奏団

プログラム=みんなが応募してくれた曲から二曲披露、モーツァルト/交響曲第1番、モンティ/チャルダッシュ、モーツァルト/夜の女王のアリア~オペラ『魔笛』より
※指揮者体験コーナーあり

一般2500円(前売り2000円)、こども(2歳~中学生)1500円(前売り1000円)、親子ペア3000円(2500円)、2歳未満無料。
※全席指定
※2歳未満でも席が必要な方は、要チケット

チケット取り扱いTEL075・212・8744(京フィルチケットセンター)、TEL075・711・3231(京都コンサートホール)ほか。
問い合わせTEL075・212・8275(京都フィルハーモニー室内合奏団)。

WONDER WATERひびのこづえ×ホワイトアスパラガス×川瀬浩介

8月11日(金・祝)・8月12日(土)、①10時45分~11時15分、②13時半~14時、ロームシアター京都ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

ひびのこづえクリエーションによる魚やクラゲ、イソギンチャク、海藻などのカラフルな衣装を着て、サーカスや大道芸そしてダンスで活躍する谷口界と長岡岳大が、幻想的な水中の世界をアクロバティックな身体表現で生き生きと描き出します。川瀬浩介の音の世界がさらにパフォーマンスを彩って、美しい海の中を表現したダンスパフォーマンス。

衣装=ひびのこづえ
パフォーマー=ホワイトアスパラガス(谷口界・長岡岳大)
音楽=川瀬浩介

無料。
※申し込み不要
※入退場自由
※当日、先着順で整理券配布

問い合わせTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)。

プレイ!シアター in Summer 2023 オープンデイ