人文科学研究所 第110回公開講演会「アメリカン・ボードと日本のキリスト教主義学校─神戸女学院・同志社創立150周年を記念して─」

2月18日(火)13時~16時(12時半開場)、同志社大学今出川校地 同志社礼拝堂(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」駅下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)。
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

アメリカ会衆派教会の日本伝道は、その宣教団体であるアメリカン・ボードの宣教師たちによってなされた。宣教師達は西日本を中心としつつ、全国の私立学校設立を導いていった。ルーツであるアメリカン・ボードとの関わりに関する発題を行い、これを聴き合う機会を設定する。 どのような学校間ネットワークがアメリカン・ボードによって、また宣教師たちによって構築され、それが当時の日本社会にどう根ざし、また何をもたらしたのかについて、検証を行います。

登壇者=
相澤弘典(頌栄保育学院院長・理事長)、神田朋美(同志社大学大学院神学研究科博士課程〔後期〕)、小見のぞみ(関西学院短期大学教授)、蘇 哲誠(同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士課程〔後期〕)、髙田 太(梅花女子大学教授)、中野敬一(神戸女学院大学教授・学長)、古澤健太郎(共愛学園前橋国際大学講師)、水島祥子(頌栄短期大学助教)、森田喜基(同志社大学キリスト教文化センター准教授)、山下智子(同志社女子大学教授)

無料。

※会場参加(申込不要)
※Zoom参加(定員100人。要申込み こちら)締め切り2月12日(水)

問い合わせTEL075・251・3940、ji-jimbn[at]mail.doshisha.ac.jp(同志社大学人文科学研究所)

8251kikaku企画 第2弾「芸術の植物学展」

2月18日(火)~2月24日(月・振)12時~18時(最終日17時まで)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」2番出口より北山通を東へ約5分)TEL090・6605・0656。

出展作家=akiko noguchi、あざみ、荒井克典、inotac、岩下友紀、umeda、ウラケン・ボルボックス、おおばさくら、織田知里、kukuri1957、こうのかなえ、小﨑拓郎、ことりももか、小林望美、サカイヒトミ、櫻井亜依、鴫原佳代、しの原しの、スー、楯川友佳子、田中美香、ちょす、てつ子、toutaka yuki、トテチテ工房、萩谷まゆ、ハナ子、久永フミノ、HinataIco、FUH、藤原早苗、MISUZU、松尾華子、豆井メマ、MIYA、moe、watanuki

※作品・グッズ販売あり

一般200円、学生無料。

問い合わせTEL090・2011・6409(8251kikaku)。

田中 希和子 個展─鳥とか、猫とか、お花とか。─

2月18日(火)~2月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

日本画。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

八幡朋子 展─Listen to My Song

2月18日(火)~2月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

石田道行 写真展「Forest」

2月18日(火)~2月23日(日)11時~18時、京都写真美術館ギャラリー・ジャパネスク 2F(京都府京都市東山区堀池町374-2。地下鉄東西線「東山」駅より徒歩5分)TEL080・5988・7720。

無料。

問い合わせTEL080・5988・7720(ギャラリージャパネスク)。

市原佐都子/Q『キティ』

2月17日(月)~2月24日(月・休)、ロームシアター京都 ノースホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。

生と性の規範を根底からくつがえす 市原佐都子が放つ“宇宙規模”の最新作

作・演出=市原佐都子
出演=ソン・スヨン、永山由里恵(青年団)、バーディ・ウォン・チンヤン(Artocrite Theater)、花本ゆか(はなもとゆか×マツキモエ)
音楽=荒木優光
衣裳=南野詩恵(お寿司)

一般(前半割り/2月17日~2月19日)3000円、一般(2月21日~2月24日)4000円、ユース(25歳以下) 2000円、リピート券1000円。
※16歳以上推奨、12歳以下入場不可
※U25チケットの方当日窓口にて要年齢確認書提示
※全席自由
※リピート券は、公演終了後受付にて販売
※車椅子席あり/介助者の有無など、要問合せ TEL075・746・3201
※きこえない・きこえづらい方/ポータブル字幕機・ヒアリングループ利用可。要予約[件名を「キティ・アクセシビリティ」とし、氏名・連絡先・観覧日・希望するサポート・利用人数を明記し、✉ accessibility@rohmtheatrekyoto.jp(観覧3日前まで)まで申し込み]

チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター/10時~19時)、(チケットぴあ)Pコード:530-321 ほか。
問い合わせ TEL075・746・3201(ロームシアター京都チケットカウンター)。

【公演日時の詳細】
2月17日(月)19時☆
2月18日(火)19時☆
2月19日(水)19時☆
2月21日(金)14時/19時
2月22日(土)14時★
2月23日(日)11時★
2月24日(月・休)14時
※受付開始は開演時間の45分前、開場は30分前
★=託児あり
☆=前半割引対象公演

京都市立芸術大学第176回定期演奏会 大学院オペラ公演

2月17日(月)18時開演(17時開場)、京都市立芸術大学堀場信吉記念ホール(京都市下京区下之町57-1 京都市立芸術大学 A棟3F。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=京都市立芸術大学 大学院音楽研究科 修士課程 声楽専攻生
指揮=大川修司
演出=久恒秀典
演目=W. A.モーツァルト/ドン・ジョヴァンニ

2000円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL 075・585・2006(京都市立芸術大学事務局 共創テラス  窓口/平日8時半~17時15分)、WEBで購入
問い合わせ TEL 075・585・2006(京都市立芸術大学事務局 共創テラス・連携推進課/リエゾンオフィス)

吉崎ひろし バンジョーコンサート

2月16日(日)14時、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

アメリカの民俗楽器・バンジョーの魅力を最大限にお届けするコンサート。時には優しく、時には激しく。今までにない新しいバンジョーの音世界をお楽しみ。

出演=吉崎ひろし
※予約推奨

一般2500円、学生1500円。

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

中丹映画大好き劇場『侍タイムスリッパー』

2月16日(日)10時半開演/14時開演、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」より徒歩約30分、P少あり)TEL0773・42・7705。

現代の時代劇撮影所にタイムスリップした幕末の侍が時代劇の斬られ役として奮闘する姿を描いた時代劇コメディ。

出演=山口馬木也、冨家ノリマサ ほか

※各回上映後に安田監督と沙倉ゆうのさんのトークあり

一般1500円(前売り1200円)、高校生以下1000円(前売り800円)。
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。