キュレーションを公平(フェア)に拡張する vol.3 (こどもの)絵が70年残ることについて

2月4日(火)~2月23日(日・祝)12時~20時、MEDIA SHOP gallery(京都市中京区河原町通三条下ル大黒町44 VOXビル1F。地下鉄東西線「市役所前」下車徒歩5分)TEL075・255・0783。

同シリーズは、気鋭のキュレーターの知見を、障害のある方が芸術活動を行う現場や環境と接続することにより、開かれたアートシーンの形成をめざす試みです。

ゲストキュレーター=成相肇(東京国立近代美術館主任研究員)

無料。

問い合わせTEL075・525・7525、info[at]haps-kyoto.com(一般社団法人HAPS)

高砂海斗展「いまの話をして」

2月4日(火)~2月9日(日)12時~18時(月曜休廊)、ギャラリーモーニング(京都市東山区中之町207番地。地下鉄東西線「東山」より三条通を東へ徒歩5分)TEL075・771・1213。

問い合わせTEL075・771・1213(ギャラリーモーニング)。

Italian colors(イタリアンカラーズ)

2月4日(火)~2月9日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

芸術の国イタリア各地から6人のアーティストが集まり展覧します。

出展作家=Franco Margari(フランコ・マルガリ)、Giuseppe Alesiani(ジュセッペ・アレジアーニ)、Mauro Martin(マウロ・マーティン)、Milvio Sodi(ミルヴィオ・ソーディ)、Simonetta Fontani(シモネッタ・フォンターニ)、Willy Pontin(ウイリィ・ポンティン)

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

マツムラアヤコ個展「ひかりの誘惑」

2月4日(火)~2月9日(日)12時~19時(最終日17時まで)、同時代ギャラリー Bis(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。

※ギャラリーの規定により、花の贈答不可

問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。

生田丹代子展

2月4日(火)~2月23日(日)11時~19時(月曜休)、ギャラリーなかむら(京都市中京区姉小路通河原町東入ル恵比須町424番地 ABSビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・6632。

会場にて最新作品集「空」(赤々舎)の販売あり

問い合わせTEL075・231・6632/FAX075・231・6655(ギャラリーなかむら)。

山内登喜雄展

2月4日(火)~2月9日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーCreate洛(京都市中京区丸太町通堺町通西角鍵屋町69。地下鉄烏丸線「丸太町」3番出口より徒歩約5分、または市バス「京都地方裁判所前」下車徒歩約1分)TEL075・708・7898。

問い合わせTEL/FAX075・708・7898(ギャラリーCreate洛)。

第24回 演じる高校生

2月2日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。

春秋座のこけら落とし以来、毎年開催し今年度で24回目を迎える「演じる高校生」。
高校演劇コンクール近畿大会の優秀校2校を春秋座の本格的な舞台に招待し、作品を上演する企画公演です。

一般2000円、学生・ユース(25歳以下)1000円。
※全席指定
※学生・ユース要証明書提示
※未就学児入場不可(託児あり/生後6カ月以上7歳未満、1人につき1500円、要申込みTEL075・791・9207、締め切り1月24日、17時まで

チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)、近畿高等学校演劇協議会

【関連イベント】
発声法や演技をプロから学ぼう!「演じる高校生」のための 演技ワークショップ
/2月2日(日)10時45分~12時45分

講師=平井愛子(京都芸術大学 舞台芸術学科教授/演劇トレーナー)・坂川慶成(京都芸術大学 舞台芸術学科専任講師/俳優)
無料。
※『演じる高校生』チケット購入者に限る
※要予約 

川瀬亜衣 ソロダンス「透明な綾」

2月2日(日)~2月3日(月)、Space bubu(京都府京都市北区紫野上御所田町41-1。市バス「北大路堀川」芸者徒歩3分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

2つのソロダンスは、踊り手の自著『詩集 透明な綾』をモチーフに創作され、いずれも川瀬亜衣が踊ります。

solo_a/構成・出演=川瀬亜衣、協力=中根千枝
​solo_b/振付・演出=大谷悠、出演=川瀬亜衣、協力=大石英史

2500円。
※『詩集 透明な綾』持参の方、200円割引になります

【開演時間の詳細】
2月2日(日)11時半/16時
2月3日(月)11時半/15時/19時
※開場は各開演時間の15分前から
※上映時間約1時間

チケット取り扱いWEB申込みフォーム

問い合わせairly.twill[at]gmail.com(かわせ)

HAPPY SMILE ART

2月1日(土)~2月24日(月・休)14時~18時、ホテル ザ セレスティンホテルズ(京都市東山区八坂通東大路西入る小松町572。京阪電車京阪本線「祇園四条」駅 1番出口より徒歩約10分。京都駅よりシャトルバスあり)TEL075・532・3111。

障がいのある方が制作したアート作品を館内にて展示、販売。
誰もが気軽にアートに触れ、心のバリアフリーが進むことを目的としています。

地元アーティスト6人による作品を展示。京都を題材に作成された作品。

無料。

TEL:075-532-3111

https://support.celestinehotels.jp/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=360000548172&hoteltag=celestine-kyoto-gion

HAPPY SMILE ART inザ セレスティンホテルズ 

アイラブ百人一首

2月1日(土)~4月13日(日)10時~17時(2月18日・2月23日・3月4日は休館。2月22日は14時まで)、嵯峨嵐山文華館(京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11。嵐電(京福電鉄)嵐山本線「嵐山」より徒歩5分。Pなし)TEL075・882・1111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

〔前期〕2月1日(土)~3月3日(月)
〔後期〕3月5日(水)~4月13日(日)

百人一首に詠まれた景物や情景を思い起こすような、近世から近代にかけて描かれた日本画の数々を展示します。

一般・大学生1000円、高校生・障がい者と介添人1人まで各600円、中小生400円、幼児無料。
※上記料金で、常設展「百人一首ヒストリー」観覧可
※福田美術館との二館共通券(一般・大学生/2300円、高校生・障がい者とその介添人1人まで/各1300円、中小生750円)

問い合わせTEL075・882・1111(嵯峨嵐山文華館)。

【関連イベント】
講演「百人一首は定家撰か?」/3月22日(土)13時半~14時半
講師=吉海直人(同志社大学特任教授)
無料。※要入館料
※予約不要