島原太夫─プロジェクションマッピング「夢幻ノ刻」

1月26日(日)16時半開演(16時開場)〔本能寺跡地〕京都創造ガレージ( 京都府京都市中京区西洞院通六角下ル池須町419−2 西洞院 YKビル。阪急京都線「烏丸」駅から徒歩7分)TEL075・254・7229。

プロジェクションマッピングが織りなす 幻想的な空間で、映像世界への没入体験を。

特等席15000円、一般席13000円、15歳以下8000円。※ワンドリンク・おみやげ付き 
※未就学児入場不可
※定員30人


チケット取り扱い WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL075・254・7229(京都創造ガレージ)

京都ゲヴァントハウス合唱団 林 達次 生誕100年記念 第48回定期演奏会

1月26日(日)14時半開演(13時45分開場)、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=畑 儀文
出演=田中めぐみ(ソプラノ)、永松圭子(アルト)、北村雅之(テノール)、篠部信宏(バス)、パブロ・エスカンデ(ピアノ)、森本真裕美(ヴァイオリン)、岩本祐果(ヴァイオリン)、松田美奈子(ヴィオラ)、上田康雄(チェロ)
合唱=京都ゲヴァントハウス合唱団

プログラム=A.ブルックナー/モテット集より Ave Maria ほか、J.ハイドン/ 四部合唱集より 結婚の中のハーモニー ほか、J.ハイドン/ ニコライミサ、J.M.ハイドン/ Admonter Messe ほか

4000円(前売り3500円)。
※全席自由

チケット取り扱い TEL 075・711・3231(京都コンサートホール)ほか。
問い合わせ TEL 090・9704・7919(京都ゲヴァントハウス合唱団:内藤)

ジェンダー論基礎講座「ジェンダー✕表象─近すぎて気づけない“表現”のバイアスとは?─」

1月26日(日)・2月23日(日)・3月23日(日)、各日13時半~16時、ウイングス京都 (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262。地下鉄「烏丸御池」駅下車、5番出口より徒歩5分)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

私たちの日常に表象はあふれています。
表象の作り手は、自らの理想をどう表現してきたのでしょうか?
また、その作り手の理想に私たちはどう向き合っているのでしょうか?
絵画・ファッション・アニメにおいて、作品が制作された時代背景や文化のあり方から、変容する女性表象について考えます。

①1月26日/『女性が描く女性とは?―近代京都の女性画家たちから読み解く』
講師=長尾衣里子(京都市京セラ美術館学芸員)

②2月23日/『ファッションとジェンダー・イメージ』
講師=平芳裕子(神戸大学大学院人間発達環境学研究科教授)

③3月23日/『アニメキャラクターのジェンダーとは何か?』
講師=石田美紀(新潟大学大学院現代社会文化研究科教授)

全3回/一般5700円、U25(25歳以下)5200円、オンライン(録画視聴)5200円。
※会場〔講義+ワーク&交流〕、オンライン〔講義部分の録画〕
※会場定員25人

チケット取り扱いWEB申込みフォーム 

問い合わせTEL075・212・8013(京都市男女共同参画推進協会)

京都市医療通訳養成講座

1月26日(日)・2月1日(土)・2月2日(日)、各日とも10時半~16時半、kokoka京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010(代)。

医療通訳者として活動するために必要な基礎を学ぶと共に実践力を身につけることを目指します。
医療通訳者として必要な基礎知識や姿勢(通訳倫理)、通訳技術を学ぶと共に、ロールプレイ(模擬通訳)を通じて、表現力、対応力を身につけます。ロールプレイは実際に通訳をしながら進めていきます。

1日1500円、全日4000円。
※全日参加の方は1月26日にまとめてお支払いください

申し込み・問い合わせ多文化共生センターきょうと

公益財団法人青山音楽財団助成公演 マリンバ²  Y.Kaya & K.Ivaylo Duo Concert

1月25日(土)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=マリンバ|柳野伽耶、コイチェフ・イヴァイロ
プログラム=ラヴェル/道化師の朝の歌(マリンバデュオ編曲版)、トレヴィノ/キャッチング・シャドウズ(デュオ版)、パヴァッサー/J.S.B.へのオマージュ、ヘンデル/サラバンド(ハルヴォルセン編曲)、安倍圭子/竹林Ⅱ ほか

一般2500円、学生1500円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム、(チケットぴあ)Pコード:283-030 ほか

問い合わせmarimba2jo[at]gmail.com(マリンバ²実行委員会)

公益財団法人青山音楽財団助成公演 林田明子 ソプラノリサイタル Musical Kaleidoscope─奏でる万華鏡

1月25日(土)15時開演(14時半開場)、青山音楽記念館バロックザール(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=林田明子(ソプラノ)、岩城かおり(ピアノ)
プログラム=シューベルト/ゲーテ『西東詩集』より〝ズライカⅠ&Ⅱ〟〝月に寄す〟、プーランク/「偽りの婚約」全曲、R.シュトラウス/明日こそは・親しき幻影、大中寅二/ふるさと・椰子の実、ベッリーニ/歌劇『清教徒』より〝エルヴィーラのアリア 私に希望をお与えください〟 ほか

一般4000円(前売り3500円)、学生2000円。
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月火休)、officekldscp[at]gmail.com(武貞)

問い合わせofficekldscp[at]gmail.com(武貞)

能登半島地震・豪雨復興支援上映会『一献の系譜』&交流会

1月25日(土)14時~18時、旧伴家住宅〔カンデオホテルズ京都烏丸六角〕(京都府京都市中京区骨屋町149。地下鉄烏丸線「烏丸御池」駅より徒歩3分。Pなし)TEL075・366・2377。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください

【第1部】上映会「一献の系譜」+地酒づくりのお話/14時~16時半
能登の地酒づくりに光を当て伝統文化とその風土のすばらしさに迫ります。 上映終了後、宗玄酒造の元社員の方よりお話を伺います

【第2部】つながる交流会/16時半~18時
能登地方の復興支援について語り合いましょう
酒蔵への応援に、能登のお酒をいただきながら親睦を深めます

上映会+交流会 3000円、上映会のみ 1000 円
※参加費は当日現金支払い
※上映会の参加費は「ほくりくみらい基金」へ寄付します
※定員各部15人

申し込みこちら

問い合わせTEL075・752・4582(法然院森のセンター/10時~17時、毎週火、第1・第3月曜、年末年始、休館)。

人形劇団プーク『エルマーとりゅう~カナリア島のぼうけん~』

1月25日(土)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

りゅうを助けたエルマーは、相棒の猫のミミと3人で どうぶつ島を飛び立ちました。
次なる冒険の舞台は、カナリア島。
なんでも知りたがる「しりたがりのびょうき」のせいで島中は大騒ぎ。
相手を知るってどんなこと?
島に隠された宝の謎へ挑む中で、エルマーとりゅうの心のふれあいを描きます。

原作=R.S.ガネット
翻訳=渡辺茂男(福音館書店刊)
脚色・演出=柴崎喜彦
美術=林由未
音楽=富貴晴美
振付=ASUKA Yazawa
照明=芦辺靖
音響効果=川名武
舞台監督=亀井佑子
制作=西本勝毅

大人3200円(前売り2700円)、子ども(3歳以上中学生以下)2700円(前売り2200円)、親子ペア5000円(前売り4500円)。
※全席自由
※3歳未満でも席が必要な場合は要チケット

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム、TEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、
問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL075・955・4366(NPO法人おとくにパオ)。

アンサンブル・プリンチピ・ヴェネツィアーニ定期公演「立ち上がれ、光をはなて。─17世紀ドレスデン 宗教と音楽の交錯─」

1月25日(土)14時開演(13時半開場)、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。

出演=ソプラノ|進元一美   谷村由美子、アルト|中嶋俊晴、テノール|大野彰展、バス |中田浩隆、バロック・ヴァイオリン|大内山薫、コルネット|上野訓子、サクバット|松田洋介、ヴィオラ・ダ・ガンバ|頼田麗、オルガン |辛川太一
プログラム=H. シュッツ/バビロンの川のほとりに座り」、J.H.シャイン/シオンは言う: 主はわたしを見捨てられた、J. タイレ /ああ、主が語るのを聞けるなら、M.ヴェックマン/ソナタNr.4

一般4000円(前売り3500円)、学生2000円。

チケット取り扱い (チケットぴあ)Pコード:285753。
問い合わせTEL075・493・5262(オフィス・プリンチピ・ヴェネツィアーニ

第10回桃月庵白酒 独演会

1月25日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

出演=桃月庵白酒 ほか
※演目は当日のお楽しみ

3700円。
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:529-420、(ローソンチケット)Lコード:54268 ほか。
問い合わせTEL075・252・8255(otonowa/10時~18時。土・日・祝・年始年末休)。