坂爪 厚生 銅版画(メゾチント)展 ─デジタル社会の流れに対峙して─

4月22日(火)~4月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。

問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座
/4月26日(土)18時~19時半、ギャラリー1F
『デジタル化社会の流れに対峙して -1981~2025』
講師=坂爪厚生(版画家)
一般1000円、学生500円。
定員=35人
※要予約TEL075・231・3702、✉hillgatekyoto@gmail.com

Tavaszi szél vizet áraszt ~ハンガリー民族音楽と踊りの春祭~

4月20日(日)15時開演(14時開場)、UrBANGUILD(京都市中京区木屋町三条下ル ニュー京都ビル3F。京阪本線「京阪三条」6番出口より徒歩約3分)TEL075・212・1125。

【第1部】クラシックで楽しむ民族音楽(ピアノ&お話し)
【第2部】トラディショナルな民族音楽と踊り(パフォーマンス&体験)
※終演は17時半頃予定

出演=きしもとタロー・熊澤洋子・堀川能與・名取裕子
司会=パパイ・エステル

ハンガリーの、とある小さな村の飲み屋。
ドアの向こう側から、人々の日常の中で生まれて広まった、美しいメロディが聴こえてきます。
民族音楽の世界へようこそ!

まずはブラームスの『ハンガリー舞曲』をはじめ、この国の伝承音楽に魅了された作曲家の名品をクラシックピアノで味わいます。そして時間を巻き戻し、ハンガリーの代表的な音楽家バルトークの民謡収集の旅をなぞりましょう!

そのあとは、ハンガリー国内やトランシルヴァニア、モルドバ地方の村々を訪れ、古くから喜びをもたらしてきた伝統音楽とダンスパフォーマンスを楽しみます。踊りの体験もぜひ!

一般3300円(前売り2800円)。※1ドリンク制
※障がい者の方とその介助者3人まで無料

チケット取り扱いUrBANGUILD公式フォーム または、ハンガリー語講座申し込みフォーム

問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。

第135回『P-act文庫』

4月20日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=阿部純子・池山説郎・飛鳥井かゞり

500円。
※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。

第64回 錦昌亭寄席

4月19日(土)18時半開演(18時開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」または阪急京都線「烏丸」より徒歩5分)。

出演=桂八十八(2席)、月亭秀都(1席)、桂八十助(1席)
演目=当日のお楽しみ

2500円。
※要予約。全席椅子席

申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(事務局)。

桂 吉弥 独演会

4月19日(土)15時開演(14時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅北口より徒歩約30分)TEL0773・42・7705。

出演=桂吉弥、桂佐ん吉、桂弥壱
演目=「蛸芝居」ほか

3000円(前売り2500円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705、✉info@chutan.or.jp(京都府中丹文化事業団)。

女声合唱団こぉる・ふらうゑん 第11回演奏会

4月19日(土)14時半開演(14時開場)、京都コンサートホール アンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=高嶋昌二
ピアノ=川口真利枝
プログラム=大人のアレンジで楽しむ日本の歌、合唱のためのエチュード、ポップスアラカルト、神様ありがとう ほか

一般1000円。
※全席自由

問い合わせ TEL 090・9992・1147(奥村)。

京都市交響楽団 第699回定期演奏会

4月19日(土)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1・3番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

指揮=ジョン・アクセルロッド
独唱=森麻季(ソプラノ)★ 

プログラム=チャイコフスキー/幻想序曲「ハムレット」op.67a、R.シュトラウス/4つの最後の歌★、チャイコフスキー/交響曲 第6番 ロ短調 op.74「悲愴」
※14時頃よりホール・ステージ上にて指揮者によるプレトークあり

S席6000円、A席5500円、B席4500円、C席3500円、P席(舞台後方席)3000円。
U30(30歳以下)/S席(当日・前売り)2500円、A席(当日・前売り)2000円、B席(当日・前売り)1500円、C席・P席(当日)1000円。

※障がい者とその介護人1人まで割引きあり(京都コンサートホール・ロームシアター京都のみで販売。要証明書提示)
※未就学児入場不可(託児ルームあり/1歳以上未就学児対象、1人1000円、要予約TEL075・222・0347、公演1週間前締め切り)
※U30券のC席・P席は当日残席がある場合のみ販売
※U30券は開演1時間前から販売。証明書提示
※U30券は席種は選べますが、座席指定はできません
※車椅子席希望の方、チケットカウンター(京都コンサートホール・ロームシアター京都)でのみ販売。3500円〔C席相当〕

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、(ローソンチケット)Lコード:52285 ほか。
問い合わせTEL075・222・0347(京都市交響楽団)ほか。

0歳からの絵本コンサート

4月19日(土)11時~11時半、中央図書館(京都府京都市中京区聚楽廻松下町9−2。市バス「丸太町七本松」下車すぐ)TEL075・802・3133。 ※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

図書館司書による絵本の読み聞かせと、京都堀川音楽高等学校の生徒の皆さんによる素敵な演奏を、お子さんと一緒にお楽しみください。

演奏=鈴木詩乃(声楽)、猪田晄生(チェロ)、仲野優香(ピアノ)、中山和奏(サクソフォン)

無料。
※当日受付
※乳幼児と保護者の方対象
※定員40人

問い合わせTEL075・802・3133(中央図書館)

立命館土曜講座「AIと共に生きる社会─人間の尊厳・権利・責任の未来」

4月19日(土)10時~11時半、衣笠キャンパス・末川記念会館(京都市北区等持院北町56-1)+ZOOMウェビナー

今月のテーマ=人はAIやSNSなどのデジタル技術といかに共存できるのか?─「デジタル革命」時代の人文学をもとめて─
講座テーマ=AIと共に生きる社会―人間の尊厳・権利・責任の未来
講師=川村 仁子(立命館大学国際関係学部 教授)

企画=立命館大学人文科学研究所

無料。
※要予約

申し込みWEB申し込みフォーム

問い合わせTEL075・465・8224(立命館大学衣笠リサーチオフィス)。

立命館土曜講座

つながる民藝 縁ぐるり ─山本爲三郎コレクションより

4月19日(土)~7月6日(日)10時~17時(月曜休館、ただし5月5日は開館。入館は16時半まで)、アサヒグループ大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。

同展は、山本爲三郎コレクションから9人の作家(濱田庄司、バーナード・リーチ、富本憲吉、芹沢銈介、棟方志功、河井寬次郎、黒田辰秋、青田五良、エセル・メーレ)に焦点を当てるものです。
濱田とリーチ、リーチと富本、富本と芹沢、……メーレと濱田、という連続的なペアを作り、各々の作品とエピソードから、彼らの関係を一つの円環のように浮かび上がらせます。
9人それぞれの関係性や意外な共通点、あるいはこの円環に派生する人々のつながりをご覧ください。

一般1100円、大高生500円、障がい者手帳・ミライロID所持の方300円、中学生以下無料。

問い合わせTEL075・957・2364(アサヒグループ大山崎山荘美術館)。

【関連イベント】
●講演会「民藝をめぐる人々の縁について」/5月17日(土)13時半~15時、大山崎ふるさとセンター
講師=杉山 享司(日本民藝館常務理事[元学芸部長])
無料。
※要予約(定員:50人、先着順) こちら

ギャラリートーク/6月21日(土)・6月28日(土)、①11時②14時、同館展示室
学芸員が見どころを解説します。
無料。
※予約不要

大山崎山荘ツアー① 意匠と風景をたのしむ(館内一部の写真撮影可)/5月27日(火)9時~10時半
大山崎山荘を解説付きでご案内。ツアー内では通常撮影不可の館内を特別に撮影可とします
対象=中学生以上
無料。※要入館料
※要予約(定員:12人、先着順) こちら
※申し込み4月22日(火)17時まで

●大山崎山荘ツアー② 山荘を感覚でたのしむ/6月11日(水)8時45分~10時
対象=中学生以上
無料。※要入館料
※要予約(定員:12人、先着順) こちら
※申し込み5月7日(水)17時まで

カフェ企画 /展示会会期中、同館喫茶室にて特製オリジナルスイーツを提供。
協力=リーガロイヤルホテル京都